246 下注ぎキャップド鋼塊の表面欠陥改善(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1981-03-05
著者
-
寺田 修
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
寺田 修
Nkk京浜製鉄所
-
尾関 昭矢
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
細田 義郎
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
富岡 賢治
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
若松 郁夫
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
内川 正範
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
尾関 昭矢
Nkk新規事業センター
-
細田 義郎
日本鋼管(株)中央研究所
関連論文
- 162 未脱酸溶鋼のアーク加熱処理(取鍋耐火物, 取鍋精錬・一般 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 高速溶銑予備処理と直結した転炉レススラグ吹錬における Mn 分配平衡(転炉-取鍋精錬技術と高純度鋼製造)(転炉機能の拡大)
- 247 高速鋳造時の最適鋳型振動波形 : 非サイン鋳型振動技術の開発 1(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 232 福山 No.2 RH 下部槽延命対策(溶銑用耐火物・転炉用耐火物, 取鍋・連鋳用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 185 転炉吹錬に於ける窒素挙動調査 : 低窒素鋼の吹錬技術(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 171 福山第 3 製鋼工場転炉排熱回収ボイラーの設備化と操業(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 156 直送圧延用高速スラブ連鋳機の設備概要 : 福山 5 号連鋳機の技術と操業第 1 報(連鋳設備・操業, 鋳片熱間強度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 討 10 超低酸素超低硫鋼製造プロセスにおける介在物の挙動(II 高清浄度鋼製造における介在物の挙動, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 306 炉内 2 次燃焼用ランスの開発(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 289 溶銑脱リン・脱硫反応に及ぼすフラックスの影響(取鍋精錬・一般 (2), 溶銑処理耐火物, 溶銑脱りん処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 271 福山 4 号連鋳機におけるミストスプレーの適用 : ミスト冷却技術の開発 3(モールドパウダー, 表面品質, 電磁攪拌, 二次冷却, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 204 ブルーム連鋳長時間安定鋳造(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 201 スライディングノズル操業におけるモールド内溶鋼偏流防止対策(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 148 福山製鉄所における低りん鋼の大量製造技術(取鍋精錬・基礎, 取鍋精錬・脱りん, 脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 147 転炉スラグを利用した出鋼脱リン法 : 溶鋼脱リンの開発第四報(取鍋精錬・基礎, 取鍋精錬・脱りん, 脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 160 連鋳モールド直下における短辺形状測定法の開発 : ブレーク・アウト・予知技術に関する研究 3(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 246 下注ぎキャップド鋼塊の表面欠陥改善(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 179 扇島 2 号スラブ連続鋳造機の建設と操業(凝固基礎・耐火物・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 177 扇島 1 号スラブ連続鋳造機の建設と操業(凝固基礎・耐火物・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 92 DH 処理による転炉製鋼能率の向上(電炉・真空脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 254 上下吹き吹錬時の鋼浴の攪拌(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 117 ランス湯面間距離と製出鋼歩留の関係について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 182 転炉二次燃焼技術に関する基礎検討 : 溶融還元プロセスの要素技術の研究 1(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 222 凝固途中での鋼塊圧下に伴なう固液分離現象(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 204 耐火物フィルターによるアルミナ介在物の付着分離(連鋳電磁攪拌・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 167 鋼塊材への Ca 添加技術について : Ca 利用技術の開発第 III 報(熱力学・反応速度・脱酸・脱硫・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 191 合金鋼の表層部鋳造組織におよぼす攪拌流動の影響(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- VADER 法に関する冶金的特徴と最適鋳造条件
- 680 溶融金属の形状制御に関する基礎検討 : 電磁気力の冶金プロセスへの応用 I(電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 646 アーク粒滴凝固プロセスにおける鋳造条件とインゴット特性の関係 : アーク粒滴凝固プロセスの研究 (II)(粉末・急冷金属, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 645 アーク粒滴凝固プロセスの特徴 : アーク粒滴凝固プロセスの研究 (I)(粉末・急冷金属, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 644 減圧下ガスアトマイズ法による粒滴凝固(粉末・急冷金属, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 174 5TON 真空誘導溶解炉におけるカルシアライニングによる溶鋼の脱硫(取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 248 5 TON 試験連鋳機による非サイン振動効果の確認 : 非サイン鋳型振動技術の開発 2(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 134 溶鋼の粒滴化による脱炭(インジェクション基礎, 反応速度, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 298 ステンレス溶鋼の末期脱炭特性に与える撹拌と上吹送酸の影響(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 197 連鋳鋳型内における潤滑状態 : 連続鋳造の鋳型/鋳片間潤滑 IV(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 115 転炉スラグの風砕プロセスについて : 転炉スラグ風砕システムの研究第 1 報(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 7 転炉の吹錬制御と自動化(NARC システム)(II 転炉の計算機制御, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 134 制御精度向上のための炉内温度、成分調査結果 : サプランスによる転炉吹錬のダイナミックコントロール II(転炉・電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 133 ダイナミックコントロールシステム : サブランスによる転炉吹錬のダイナミックコントロール I(転炉・電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 81 脱炭効率に及ぼす吹錬条件の影響 : 転炉の自動制御に関する研究 2(転炉・電炉・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 80 転炉における脱炭反応過程の解析について : 転炉の自動制御に関する研究 1(転炉・電炉・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 157 ハイテン鋼の分塊時における割れの発生機構について(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 157 厚板の Z 方向破断絞りに及ぼす鋼塊形状および圧下率の影響(硫化物・複合脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 69 引張試験による鋼塊ザクの評価(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 97 ハイテン鋼塊の表面ワレに関する発生機構の検討 : 大型ハイテン鋼塊の表面ワレ II(製鋼基礎 : 物性・熱力学・造塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 109 大型ハイテン鋼塊の表面割れについて(凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 417 無加熱分塊圧延の実操業報告 : 鋼塊横倒し断熱による完全無加熱分塊圧延 (第 2 報)(分塊・鍛造・線材, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 270 鋼塊横倒し断熱による完全無加熱分塊圧延(スラブ・形鋼 (1), 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 273 横倒し鋼塊縦割試験結果 : キャップド鋼鋼塊の例析改善その 1(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 180 下注鋳込におけるウエル定盤化(製鋼基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 132 鋼塊内質におよぼすスリット鋳型の効果について(連鋳・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 鋼塊内ザク分布と鋼板の方向絞りにおよぼす鋳型形状の影響(大型鋼塊の製造と加工)
- 242 5 トン真空誘導溶解炉による高合金の冶金特性(特殊連鋳・ステンレス精錬・高純度鋼の精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 648 溶融金属粒の放射測温法(粉末・急冷金属, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 71 吹錬中の脱燐反応 : LD 転炉の吹錬反応に関する研究 IV(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 149 吹錬中のマンガン及び燐バランスについて : LD 転炉の吹錬反応に関する研究 II(転炉, 製鋼・加工, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 148 吹錬中の酸素バランスについて : LD 転炉の吹錬反応に関する研究 I(転炉, 製鋼・加工, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 329 パレット搬送システム(加熱炉, システム, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 274 横倒し鋼塊の操業方法 : キャップド鋼鋼塊の偏析改善その II(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 103 大型キルド鋼鋼塊の凝固と偏析に及ぼす鋼塊形状と押湯比の影響(転炉・造塊(操業・凝固・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- ロールによるスラブの熱間縦切断法の開発
- 日本における最近の製鋼技術 (製鋼用耐火物特集〔付英文〕)
- 福山No.2RH下部槽延命対策 (〔耐火物技術協会〕第17回製鋼炉用耐火物専門委員会分科会資料〔含 質疑応答〕)
- 取鍋敷湯当りへのキャスタブルブロックの適用 (〔耐火物技術協会〕第59回造塊用耐火物専門委員会資料)
- 取鍋の流し込み施工(CL-L)工法について (〔耐火物技術協会〕第59回造塊用耐火物専門委員会資料)
- ロ-タリ-ノズル-7-(要旨) (〔耐火物技術協会〕第58回造塊用耐火物専門委員会資料)
- 268 実ラインでのロール切断方法 : ロールによる熱間スラブ縦切断第 2 報(スラブ・形鋼 (1), 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 119 連鋳鋳片の硫化物介在物の形態 : 連鋳鋳片の内質に関する研究 IV(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 118 地疵分布関数の定数 A におよぼす製鋼要因の影響 : 低炭素キルド鋼の地疵に関する研究 VII(介在物・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 117 地疵分布関数の定数 B におよぼす製鋼要因の影響 : 低炭素キルド鋼の地疵に関する研究 VI(介在物・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 95 縦割り鋳片の凝固組織に関する調査結果 : 連鋳鋳片の内質に関する研究 II(転炉・電炉・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 102 アルミキルド冷延鋼板に発生する表面疵(製鋼基礎・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 123 低炭素キャップド鋼塊の内質調査(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- スリンガ-施工による塩基性取鍋について-2- (〔耐火物技術協会〕第55回造塊用耐火物専門委員会本委員会資料)