179 扇島 2 号スラブ連続鋳造機の建設と操業(凝固基礎・耐火物・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1978-03-03
著者
-
山上 諄
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
寺田 修
Nkk京浜製鉄所
-
阪本 英一
日本鋼管京浜製鉄所
-
桝井 明
日本鋼管京浜製鉄所
-
寺田 修
日本鋼管京浜製鉄所
-
山上 諄
日本鋼管京浜製鉄所
-
桝井 明
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
阪本 英一
鋼管富山製鉄所
関連論文
- 263 VOD 用取鍋耐火物への MgO-Cr_2O_3-ZrO_2 れんがの適用(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 200 タンディッシュ内回転式バブリング試験(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 210 タンディッシュ衝突穴方式多孔堰の効果について(連鋳介在物・偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 162 未脱酸溶鋼のアーク加熱処理(取鍋耐火物, 取鍋精錬・一般 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 高速溶銑予備処理と直結した転炉レススラグ吹錬における Mn 分配平衡(転炉-取鍋精錬技術と高純度鋼製造)(転炉機能の拡大)
- 247 高速鋳造時の最適鋳型振動波形 : 非サイン鋳型振動技術の開発 1(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 232 福山 No.2 RH 下部槽延命対策(溶銑用耐火物・転炉用耐火物, 取鍋・連鋳用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 185 転炉吹錬に於ける窒素挙動調査 : 低窒素鋼の吹錬技術(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 171 福山第 3 製鋼工場転炉排熱回収ボイラーの設備化と操業(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 156 直送圧延用高速スラブ連鋳機の設備概要 : 福山 5 号連鋳機の技術と操業第 1 報(連鋳設備・操業, 鋳片熱間強度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 討 10 超低酸素超低硫鋼製造プロセスにおける介在物の挙動(II 高清浄度鋼製造における介在物の挙動, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 306 炉内 2 次燃焼用ランスの開発(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 289 溶銑脱リン・脱硫反応に及ぼすフラックスの影響(取鍋精錬・一般 (2), 溶銑処理耐火物, 溶銑脱りん処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 271 福山 4 号連鋳機におけるミストスプレーの適用 : ミスト冷却技術の開発 3(モールドパウダー, 表面品質, 電磁攪拌, 二次冷却, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 204 ブルーム連鋳長時間安定鋳造(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 201 スライディングノズル操業におけるモールド内溶鋼偏流防止対策(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 148 福山製鉄所における低りん鋼の大量製造技術(取鍋精錬・基礎, 取鍋精錬・脱りん, 脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 147 転炉スラグを利用した出鋼脱リン法 : 溶鋼脱リンの開発第四報(取鍋精錬・基礎, 取鍋精錬・脱りん, 脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 160 連鋳モールド直下における短辺形状測定法の開発 : ブレーク・アウト・予知技術に関する研究 3(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 246 下注ぎキャップド鋼塊の表面欠陥改善(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 179 扇島 2 号スラブ連続鋳造機の建設と操業(凝固基礎・耐火物・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 177 扇島 1 号スラブ連続鋳造機の建設と操業(凝固基礎・耐火物・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 92 DH 処理による転炉製鋼能率の向上(電炉・真空脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 118 旋回ランス法の精錬特性について : 旋回ランス法の開発 I(転炉操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 89 石灰の LD 転炉における分布 : LD 転炉の精錬機構 I(転炉・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 121 角型キルド鋼塊の内部性状におよぼす鋳型状の影響 : キルド鋼塊の内部性状に関する研究-1(連続鋳造・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 75 DH 処理中における脱酸パターンと地疵成績との関係 : DH 脱ガス法に関する研究 VI(脱酸・非金属介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 148 連続鋳造における鋳型鋳片間摩擦現象におよぼすパウダーの諸特性(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 70 鋼の凝固組織におよぼす温度勾配と冷却速度の影響について : 一方向凝固実験(凝固基礎・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 53 回転連続鋳造鋳片の凝固について : 回転連続鋳造に関する研究 II(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 53 回転連続鋳造鋳片の凝固について : 回転連続鋳造に関する研究 II(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 52 連続鋳造鋼の脱酸生成物について : Wire Feeder 法 3(脱ガス・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 52 連続鋳造鋼の脱酸生成物について : Wire Feeder 法 3(脱ガス・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 69 X 線マイクロアナライザーによる非金属介在物の同定のための 2, 3 の研究(製鋼・基礎, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 146 溶銑脱燐処理の高能率化について(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 271 京浜製鉄所における溶銑脱燐処理の建設と操業(電気炉精錬, 脱燐・脱硫処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 270 電気炉アーク中への Cr 鉱石吹込による有効利用(電気炉精錬, 脱燐・脱硫処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 218 上底吹転炉における予備処理溶銑吹錬(転炉, 二次燃焼, 予備処理溶銑の吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 293 連続鋳造におけるモールドパウダー巻き込みの評価(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 185 酸素メーターによる VOD の終点 C の判定(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 177 ロールピッチ非周期化による非定常バルジングの改善(連鋳偏析, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 251 扇島連鋳スラブのオンラインバリ取り装置の開発(連鋳 (III), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 278 250 トン規模の溶銑脱 P 試験結果 : 石灰系フラックスを用いた溶銑予備処理技術の開発 2(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 223 扇島 250TON 転炉の旋回ランス設備とその操業 : 旋回ランス法の開発 VI(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 3t 砂型鋼塊の凝固状況と内部性状との関係について / 3t 砂型鋼塊の凝固過程における成分元素の濃化状況について / 3t 砂型鋼塊の凝固過程における測温結果について / 濃化溶鋼の浮揚に関するモデル実験
- 286 浸漬ノズル内圧制御技術の開発(凝固基礎・連鋳介在物 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 217 13%Cr 鋼の連続鋳造化(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 280 タンディッシュ堰形状の最適化(凝固基礎・連鋳介在物 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 164 扇島 1 号スラブ連鋳機のノン・ストップ鋳造について : 鋳片表面温度とクレーターエンド位置の安定化(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 184 Ca-Si ワイヤー成型添加装置の開発(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 96 電気炉溶製時の水素の挙動について(電炉・特殊溶解・転炉・脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 328 CC スラブ表面欠陥と熱延コイル表面欠陥との関係(スラブ圧延・厚板の形状・厚板圧延・圧延のトライボロジー, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 178 転炉炉体煉瓦の溶損に及ぼす要因について(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 176 丸ビレット連鋳機における小型渦流式モールド湯面計の適用 : 丸ビレット連鋳プロセス第 3 報(特殊連鋳機・特殊鋼の連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 一方向凝固鋼塊の凝固と偏析特性
- 353 一方向凝固鋼塊の偏析挙動 : 一方向凝固鋳造による極厚鋼板製造技術の開発第 1 報(連鋳設備・鋼塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 扇島大断面ブルーム連続鋳造技術の開発(鋼の連続)
- 142 シームレス鋼管用連鋳ブルームの品質 : 大断面ブルーム連続鋳造機 III(連鋳 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 141 シームレス鋼管用ブルーム連鋳の操業 : 大断面ブルーム連続鋳造機 II(連鋳 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 140 シームレス鋼管用連続鋳造機 : 大断面ブルーム連続鋳造機 I(連鋳 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 119 ブルーム CC 鋳片の内部性状におよぼす 2 次冷却強度の影響 : 大断面ブルーム連続鋳造機 IV(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 155 丸ビレット連鋳操業および鋳片形状の改善 : 丸ビレット連鋳プロセス第 1 報(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 248 厚板用連鋳スラブ適用範囲の拡大(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 210 丸ビレット連鋳機におけるブレークアウト防止対策 : 丸ビレット連鋳プロセス第 8 報(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 177 丸ビレット連鋳における鋳型鋳片間摩擦力測定 : 丸ビレット連鋳プロセス第 4 報(特殊連鋳機・特殊鋼の連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 103 転炉のダイナミック制御(電炉・特殊溶解・転炉・脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- ESR 処理中の水素ピックアップおよび酸化の主要因子について(鋼の特殊精錬)
- 174 ESR 処理中の空気酸化について(熱力学・ESR・電炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 討 5 ESR 処理中の水素の挙動について(II ESR 法の精錬と鋳塊の品質, 第 90 回講演大会討論会講演概要)
- 116 ESR 処理中の水素に関する数式モデル : ESR 処理中の水素の挙動 2(特殊精錬・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 145 ビレット連鋳におけるオートスタートシステムの開発 : 丸ビレット連鋳プロセス 12(新連鋳法, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 144 鋳造監視システムの開発 : 丸ビレット連鋳プロセス第 11 報(新連鋳法, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 209 丸ビレット連鋳機におけるモールド湯面協調制御方式の開発 : 丸ビレット連鋳プロセス第 7 報(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 279 大断面ブルーム連鋳々片品質に及ぼす凝固末期攪拌の影響 : 凝固末期攪拌の大断面ブルーム連鋳機への適用 III(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 231 丸ビレット連鋳機におけるモールドの変形と内径測定装置 : 丸ビレット連鋳プロセス第 10 報(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 268 初期凝固に及ぼすモールド電磁撹拌の影響 : ブルーム連鋳機における電磁撹拌の効果第 1 報(連鋳・凝固・偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 277 大断面ブルーム連鋳凝固末期撹拌に関する基礎検討 : 凝固末期撹拌の大断面ブルーム連鋳機への適用 I(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 9 スラブ熱片装入の現状と製鋼での諸対策(II スラブ連鋳の省エネルギ, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- EPMA 定量補正計算への電子計算機の利用
- 厚板用連鋳スラブの表面欠陥の改善と無手入圧延
- 104 連鋳二次冷却強化による操業 : 連鋳スラブの二次冷却法の研究〔II〕(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 39 連鋳スラブの無手入圧延操業 : 厚板用連鋳スラブの表面欠陥の改善 III(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 37 連鋳スラブの表面欠陥の防止策 : 厚板用連鋳スラブの表面欠陥の改善 I(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 78 下注キルド鋼塊の注入時における非金属介在物の挙動について : 扁平鋼塊底部の内質に関する研究 II(脱酸・介在物・耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 76 扁平鋼塊底部の介在物の発生機構について : 扁平鋼塊底部の内質に関する研究 I(脱酸・非金属介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 207 丸ビレット連鋳における電磁攪拌の適用 : 丸ビレット連鋳プロセス 9(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 175 丸ビレット連鋳機における縦割れ疵防止方法 : 丸ビレット連鋳プロセス第 2 報(特殊連鋳機・特殊鋼の連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 285 スライディングノズル鋳造におけるモールド内溶鋼偏流防止対策(凝固基礎・連鋳介在物 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 278 大断面ブルーム連鋳における凝固前面の検出 : 凝固末期攪拌の大断面ブルーム連鋳機への適用 II(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 249 非サイン鋳型振動法の実機鋳造試験結果 : 非サイン鋳型振動技術の開発 3(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 178 丸ビレット連鋳における旋回ミスト冷却の開発 : 丸ビレット連鋳プロセス第 6 報(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 4 連続鋳造スラブ表面疵発生原因および防止法について(II 連鋳鋳片の表面性状, 第 89 回講演大会討論会講演概要)
- 38 連続スラブの横ヒビ疵, スター疵の成因に関する研究 : 厚板用連鋳スラブの表面欠陥の改善 II(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 日本における最近の製鋼技術 (製鋼用耐火物特集〔付英文〕)
- 福山No.2RH下部槽延命対策 (〔耐火物技術協会〕第17回製鋼炉用耐火物専門委員会分科会資料〔含 質疑応答〕)
- 取鍋敷湯当りへのキャスタブルブロックの適用 (〔耐火物技術協会〕第59回造塊用耐火物専門委員会資料)
- 取鍋の流し込み施工(CL-L)工法について (〔耐火物技術協会〕第59回造塊用耐火物専門委員会資料)
- ロ-タリ-ノズル-7-(要旨) (〔耐火物技術協会〕第58回造塊用耐火物専門委員会資料)
- 112 溶融 Fe-Si 系合金中における Si の拡散係数について(溶体物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- スリンガ-施工による塩基性取鍋について-2- (〔耐火物技術協会〕第55回造塊用耐火物専門委員会本委員会資料)