阪本 英一 | 鋼管富山製鉄所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
阪本 英一
鋼管富山製鉄所
-
長谷川 友博
日本鋼管鶴見製鉄所
-
根本 秀太郎
(株)吾嬬製鋼所仙台製造所
-
阪本 英一
日本鋼管鶴見製鉄所
-
阪本 英一
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
黒田 浩一
日本鋼管福山製鉄所
-
阪本 英一
日本鋼管京浜製鉄所
-
宮下 芳雄
日本鋼管(株)技研福山研究所
-
山上 諄
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
佐藤 秀樹
日本鋼管福山製鉄所
-
根本 秀太郎
日本鋼管技研
-
小谷野 敬之
Nkk福山製鉄所
-
黒田 浩一
日本鋼管鶴見製鉄所
-
佐藤 秀樹
日本鋼管技研
-
根本 秀太郎
日本鋼管(株)技術研究所
-
小谷野 敬之
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
中谷 源治
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
川和 高穂
日本鋼管(株)技術研究所
-
橘 克彦
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
桝井 明
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
川和 高穂
日本鋼管技研
-
安斎 孝儀
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
川和 高穂
日本鋼管(株)中央研究所
-
矢野 幸三
日本鋼管(株)技術研究所
-
安斉 孝儀
日本鋼管福山製鉄所
-
根本 秀太郎
日本鋼管鶴見製鉄所
-
池上 平治
日本鋼管鶴見製鉄所
-
池上 平治
原子力部会熱交換器小委員会:日本鋼管(株)
-
松本 利夫
日本鋼管京浜製鉄所
-
寺田 修
Nkk京浜製鉄所
-
桝井 明
日本鋼管京浜製鉄所
-
寺田 修
日本鋼管京浜製鉄所
-
宮下 芳雄
日本鋼管技研福山研究所
-
水野 良親
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
角南 英八郎
日本鋼管(株)中央研究所
-
北川 融
日本鋼管技研
-
阪本 英一
日本鋼管厚板製造部
-
木村 吉太郎
日本鋼管(株)京浜
-
菅 克之
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
小谷野 敬之
日本鋼管京浜
-
中谷 源治
日本鋼管鶴見製鉄所
-
松本 利夫
日本鋼管鶴見製鉄所
-
前田 一徳
日本鋼管鶴見製鉄所
-
佐藤 武夫
日本鋼管鶴見製鉄所
-
山鹿 素雄
日本鋼管(株)
-
角南 英八郎
日本鋼管(株)中央研究所:(現)日本鋼管(株)新潟製造所
-
伊藤 雅治
日本鋼管(株)
-
楯 昌久
東伸製鋼(株)
-
山本 倫久
日本鋼管京浜製鉄所
-
中島 廣久
NKK京浜製鉄所
-
山田 健三
日本鋼管(株)中研福山研究所
-
石田 寿秋
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
河井 良彦
日本鋼管(株)中央研究所
-
山上 諄
日本鋼管京浜製鉄所
-
中島 廣久
日本鋼管京浜製鉄所
-
山田 健三
Nkk技術開発本部
-
楯 昌久
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
板岡 隆
日本鋼管(株)技術研究所
-
新宮 悠
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
桝井 明
日本鋼管技研
-
下間 照男
日本鋼管技術研究所
-
佐藤 秀樹
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
水野 良親
日本鋼管京浜製鉄所
-
石田 寿秋
日本鋼管技術研究所
-
山鹿 素雄
日本鋼管京浜製鉄所
-
若林 専三
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
下間 照男
日本鋼管(株)技術研究所
-
田中 和夫
新日本製鉄(株)光製鉄所
-
三好 俊吉
Nkk Corporation
-
本田 旭
日本鋼管(株)第二重工本部
-
安居 孝司
日本鋼管京浜製鉄所
-
佐野 和夫
日本鋼管技術研究所
-
中島 広久
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
橘 克彦
日本鋼管技術研究所
-
三好 俊吉
鋼管製鉄エンジニアリング
-
伊藤 雅治
鋼管技開本部
-
本田 旭
鋼管重工設計
-
安斉 孝儀
鋼管製鉄エンジニアリング
-
石川 勝
鋼管福山製鉄所
-
木原 正仁
日本鋼管(株)京浜
-
山鹿 素雄
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
安斉 孝儀
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
宮下 芳雄
日本鋼管京浜
-
安斉 孝儀
日本鋼管京浜
-
添田 茂樹
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
黒田 浩一
日本鋼管技術部
-
美間 岩太郎
日本鋼管鶴見製鉄所
-
長谷川 友博
日本鋼管株式会社鶴見製鉄所
-
根本 秀太郎
日本鋼管株式会社鶴見製鉄所
-
阪本 英一
日本鋼管株式会社鶴見製鉄所
-
黒田 浩一
日本鋼管株式会社鶴見製鉄所
-
中谷 源治
日本鋼管株式会社鶴見製鉄所
-
中島 龍一
日本鋼管株式会社鶴見製鉄所
-
中島 龍一
日本鋼管鶴見製鉄所
-
田中 和夫
日本鋼管鶴見製鉄所
著作論文
- 179 扇島 2 号スラブ連続鋳造機の建設と操業(凝固基礎・耐火物・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 177 扇島 1 号スラブ連続鋳造機の建設と操業(凝固基礎・耐火物・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 119 旋回ランス法の実炉試験結果について : 旋回ランス法の開発 II(転炉操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 53 回転連続鋳造鋳片の凝固について : 回転連続鋳造に関する研究 II(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 連続鋳造法による薄鋼板用鋼の製造について
- 52 連続鋳造鋼の脱酸生成物について : Wire Feeder 法 3(脱ガス・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 103 連続鋳造によるアルミキルド鋼スラブの性状について(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 99 連続鋳造鋼の脱酸について : Wire Feeder 法 2(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 103 転炉のダイナミック制御(電炉・特殊溶解・転炉・脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 242 水平連続鋳造の基本プロセスと建設 : 水平連続鋳造機の開発 1(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 60 広幅スラブ連鋳の操業経過について(連続鋳造・連続製鋼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 118 製鋼用溶剤としての硼砂の効果について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 52 回転連続鋳造設備の操業について : 回転連続鋳造に関する研究 I(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 厚板用連鋳スラブの表面欠陥の改善と無手入圧延
- 104 連鋳二次冷却強化による操業 : 連鋳スラブの二次冷却法の研究〔II〕(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 39 連鋳スラブの無手入圧延操業 : 厚板用連鋳スラブの表面欠陥の改善 III(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 37 連鋳スラブの表面欠陥の防止策 : 厚板用連鋳スラブの表面欠陥の改善 I(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 78 下注キルド鋼塊の注入時における非金属介在物の挙動について : 扁平鋼塊底部の内質に関する研究 II(脱酸・介在物・耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 76 扁平鋼塊底部の介在物の発生機構について : 扁平鋼塊底部の内質に関する研究 I(脱酸・非金属介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 鋼の連続連続鋳造について
- 45 高炉における脈動の発生機構および操業試験について : 高炉における脈動送風の研究 I(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 36 熱風炉における B ガス-重油混焼試験について(原料処理・製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 18 酸素と重油の併用吹込みについて(製銑・燃料吹込他, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- マルコナペレット高配合試験について(ペレットの性状とその使用について)
- マルコナペレット高配合試験について(パネル討論会講演論文)
- 19 鶴見第 1 高炉々内状況の調査(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 11 重油吹込みに関する 2, 3 の考察(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 27 鶴見第 1 高炉の生産性向上について(原料・焼結・高炉操業・炉内付着物・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 42 鶴見第 2 高炉の装入設備について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 1 鶴見第 1 高炉の新設備と吹入後操業について(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 2 高炉における酸素富化操業について(製銑, 第 58 回講演大会講演大要)
- 11 熔鉱炉への水蒸気吹込操業について(製銑・製鋼(造塊), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)