479 冷却ひずみの発生機構と対策 : 厚板オンライン加速冷却方式の研究第 2 報(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1982-03-05
著者
-
上野 康弘
日本鋼管工事
-
上野 康
日本鋼管(株)中央研究所
-
神尾 寛
日本鋼管(株)中央研究所
-
瀧川 信敬
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
滝川 信敬
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
有方 和義
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
平部 謙二
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
有方 和義
日本鋼管福山製鉄所
-
国岡 計夫
日本鋼管(株)技術研究所
-
神尾 寛
NKK中央研究所
関連論文
- 348 配管用鋼管の高周波ろう付圧接におけるフィレットの形成と効果
- 414 鋼管の高周波ろう付圧接に関する研究
- 継目無鋼管製造における直接焼入れプロセス
- 498 熱冷片混在加熱の検討(熱延薄板・トライボロジー, 加熱炉, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 440 ライン保温カバーの非定常断熱特性(熱間圧延 (1)(2)・熱延トライボロジー・熱延設備, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 563 溶接低温割れ感受性の低い焼準型 2 1/4Cr-1Mo 極厚鋼板の開発(電磁鋼, 圧力容器鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 668 圧力容器用低 C 系厚肉 A302B 鋼板の製造(圧力容器鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 660 制御圧延型 SLA 37 相当鋼の母材性能 : 特殊制御圧延による低温用鋼の製造第三報(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 391 一方向凝固法による極厚鋼板の品質 : 一方向凝固鋳造による極厚鋼板製造技術の開発第 2 報(厚板, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 477 高 Al-低 N-微量 Ti 系制御圧延型低温用鋼の大入熱溶接 : 特殊制御圧延による低温用鋼の製造第二報(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 476 制御圧延型 SLA33B 相当鋼の母材性能 : 特殊制御圧延による低温用鋼の製造第一報(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 622 極低炭素系ラインパイプ用鋼の強度・靱性と耐サワー特性 : 耐サワー特性に優れた低炭素系ラインパイプ用鋼の開発第 1 報(ラインパイプ・薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 197 水素誘起割れにおよぼす偏析粒分布と拡散処理の影響(連鋳電磁攪拌・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 433 コールド・タンデム・ミルにおける, 板およびロールの温度特性 : 冷間圧延用循環式クーラント・システムの解析第 7 報(ロール・圧延潤滑, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 157 水膜がある場合のラミナーフローの冷却能について : 鋼板の冷却に関する研究第 2 報(圧延・鋼材冷却, 加工, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 471 厚板平面形状制御法(ドッグボーン圧延法の開発) : 第 3 報 ドッグボーン圧延の実機化(熱間加工基礎・厚板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 331 厚板平面形状制御法(ドッグボーン圧延法の開発) : 第 1 報変形の基本特性について(スラブ圧延・厚板の形状・厚板圧延・圧延のトライボロジー, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 166 連鋳々片の内部割れにおよぼす上下差冷却法の影響について : 鋼の高速鋳造に関する研究 1(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 493 連続焼鈍, 水焼入れ用ノズルによる, 板面上噴流圧分布のモデル化(加熱炉・焼鈍設備, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 515 極低炭素-2.5%Ni 鋼の試作 : 亀裂伝播停止特性に優れた低温用鋼の開発 II(低温用鋼・破壊靱性, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 335 厚板新精整ライン自動化システム : 厚板工場リフレッシュによる新精整ライン第 2 報(厚板, 加熱・冷却, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 486 冷却設備と操業の最適化 : 長尺シームレス鋼管の直接焼入れ技術第 2 報(鋼管 (1), (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 485 冷却方式の選択 : 長尺シームレス鋼管の直接焼入れ技術第 1 報(鋼管 (1), (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 667 一方向凝固法による極厚鋼板の品質 : 一方向凝固鋳造による極厚鋼板製造技術の開発第 3 報(圧力容器鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 431 極厚 1 1/4Cr-0.5Mo 鋼の熱処理特性 : 極厚 1 1/4Cr-0.5Mo 鋼の材質の安定化第 3 報(圧力容器・棒鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- オンライン制御冷却材の機械的性質
- 540 氷海域構造物用 50kgf/mm^2 級鋼の開発 : オンライン制御冷却による低温用鋼の製造 I(制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 270 薄鋼板の二次成形におよぼす第二相粒子の影響について(工具鋼・鋼線・薄板, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 討 31 オンライン加速冷却材の機械的性質と適用効果(V 制御・制御冷却をめぐる諸問題, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 594 中炭素鋼の焼入性に関する検討(油井管, 高張力鋼, 直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 356 厚板オンライン加速冷却(OLAC)による高降伏点36キロ鋼の溶接性
- 681 OLAC による降伏点 36 キロ鋼の製造 : OLAC の実用化に関する研究第 4 報(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 325 厚鋼板へのオンライン加速冷却 (OLAC) の適用 : OLAC の実用化に関する研究第 1 報(厚板・熱延・形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 均熱炉の燃料原単位低減に関する研究 : 逆 L 字型加熱法(鉄鋼業における省エネルギー)
- 248 厚板用連鋳スラブ適用範囲の拡大(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 276 大径熱処理鋼管の諸特性 : 大径熱処理鋼管の開発第二報(高張力鋼板・鍛鋼・厚板・制御圧延, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 93 スロッピング測定装置の開発と LD 転炉への応用の可能性(転炉・造塊(操業・凝固・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 170 水平連続鋳造の鋳型内初期凝固 : 水平連続鋳造機の開発 3(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討 8 ホットストリップミルの粗圧延モデル式(II 圧延理論の現況, 第 93 回講演大会討論会講演概要)
- 148 薄鋼板の伸びフランジ成形に関する検討(成形性・計測, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 173 薄鋼板の成形限界に及ぼすひずみ経路の影響(冷間加工性, 製鋼・加工, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 428 鋼管の高周波ろう付圧接における接合条件と継手強度の関係(OS 溶接・接合)
- 加工熱処理厚鋼板の残留応力と条切りキャンバー
- 連続焼鈍におけるロール冷却時のストリップ形状不良の考察
- 337 条切り材のキャンバー解析 : 厚板の制御冷却における形状制御(厚板, 加熱・冷却, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 討 20 厚板のオンライン制御冷却技術の開発(III 圧延鋼材のオンライン熱処理)
- 427 ストリップの水冷ロールによる接触冷却の基礎特性 : 水冷ロールの連続焼鈍プロセスへの適用第 4 報(連続焼鈍・溶接・加熱炉・冷却, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 177 冷間圧延用クーラント濃度計測システムの開発と実用化(加熱・圧延・計測, 加工, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 討 12 冷間圧延用循環式クーラント・システムの解析(III 圧延(熱間および冷間)における潤滑の諸問題, 第 90 回講演大会討論会講演概要)
- 155 エマルジョン性状分布の実態調査と, クーラントタンクの混合特性の測定 : 冷間圧延用循環式クーラント・システムの解析第 1 報(圧延・鋼材冷却, 加工, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 593 一方向凝固法による極厚鋼板の品質 : 一方向凝固法による極厚鋼板製造技術の開発第 4 報(厚板・直接焼入れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 467 オンライン加速冷却設備による 2 相域圧延後の直接焼入れ効果の検討(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 244 乳化安定性測定装置の開発と実機エマルジョンの性状調査 : 冷間圧延用循環式クーラント・システムの解析第 3 報(制御圧延・溶接・加工基礎・板圧延, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 478 冷却設備の基礎検討 : 厚板オンライン加速冷却方式の研究第 1 報(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 討 12 ミストジェットによる圧延材の冷却(III 圧延材の冷却, 第 91 回講演大会討論会講演概要)
- 224 鋼管の高周波ろう付圧接部分におけるろう材の挙動と効果(OS 溶接・接合)
- 131 高ガラス化率達成の基本条件 : 高炉スラグ熱回収方法の開発第 3 報(スラグ (2)・高炉耐火物 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 680 OLAC によるラインパイプ素材の製造 : OLAC の実用化に関する研究第 3 報(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 厚板圧延における高精度圧延技術(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 討 13 厚板圧延における形状制御について(III 厚板圧延における歩留向上技術, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 324 圧延による極厚鋼板の製造 : 第 1 報 中心強圧下圧延法の基礎特性(厚板・熱延・形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 334 厚板高精度シヤ : 厚板工場リフレッシュによる新精整ライン第 1 報(厚板, 加熱・冷却, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 212 RC システムにおけるクーラントエマルジョンの粒径変化の推定 : 冷間圧延用循環式クーラント・システムの解析第 5 報(圧延ロール・冷間圧延の制御と計測, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 280 圧延中における実機クーラント・エマルジョンの濃度変動 : 冷間圧延用循環式クーラント・システムの解析第 4 報(加熱・冷却・熱間変形・冷延・潤滑・鋼材の探傷, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 267 ロール切断法の基本特性 : ロールによる熱間スラブ縦切断第 1 報(スラブ・形鋼 (1), 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 討 10 ローラーレベラーによる熱延コイルの矯正(III 圧延材の矯正について, 第 87 回講演大会 討論会講演概要)
- 235 熱間押抜き加工における変形と押抜応力(熱処理・加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 679 厚板オンライン加速冷却 (OLAC) 設備の開発 : OLAC の実用化に関する研究第 2 報(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 水噴流冷却の特性と鉄鋼業への応用
- 479 冷却ひずみの発生機構と対策 : 厚板オンライン加速冷却方式の研究第 2 報(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 192 大型熱鋼塊の均熱炉への最適装入時期について(加工, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 302 製銑・製鋼・一次ミル一貫管理システムの開発(その 4) : 厚板システム(トライボロジー, 分離技術, システム, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 95 溶鉄および鉄系合金中への Ca の溶解度(熱力学・測温・物性・電気化学, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 172 溶接鋼管の誘導加熱温度パターン(加熱炉・伝熱・討論会, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 375 フラットラミナー冷却の基礎特性(継目無鋼管 (2)・厚板・形鋼, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 高温面での水噴流冷却に関する研究
- 高温面での水噴流冷却に関する研究 : B編 流体力学, 流体機械, 熱工学, 内燃機械, 動力など
- 226 高温における水噴流の熱伝達係数について : 鋼板の冷却に関する研究第 5 報(システム・制御試験・加熱・冷却・巻取, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 184 高温におけるスプレーの冷却能について : 鋼板の冷却に関する研究第 4 報(冷却・直接圧延, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 242 スプレーの冷却能について : 鋼板の冷却に関する研究第 3 報(制御圧延・溶接・加工基礎・板圧延, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 641 P/M 軟磁性部品への HIP の適用(粉末・急冷金属, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 567 電縫管シーム部の誘導加熱技術の確立 : 電縫管ポストアニーラプロセスの最適化その II(継目無鋼管・溶接鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 348 熱延ランナウトの噴水式下面冷却(加熱・冷却・加工・探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 新コイル焼なましシステムによる省エネルギ- (〔熱処理〕省エネルギ-特集号)
- 74 蒸発冷却方式の流動特性について(高炉設備・操業・コークス, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 231 工業用高負荷燃焼バーナの研究(熱処理・加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 408 中常温圧力容器用 BS1501-271B 鋼板の熱処理特性(圧力容器 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 88 転炉ランス冷却方法の一つの考え方(転炉・造塊(操業・凝固・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 172 水平連鋳用鋳型の諸解析について : 水平連鋳機の開発 5(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 336 安定なラミナーフローと, その冷却特性について(分塊・計測, 分析・計測, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 226 ミスト・ジエットによる冷却法の研究(加工および熱処理, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 200 鋼材の温度伝導率測定とその応用(加熱・圧延, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 矯正加工 (〔塑性と加工〕年間展望特集号)
- 不等辺不等厚山形鋼のひずみ防止圧延の開発
- 熱延コイルカット鋼板のヒズミ防止