538 連鋳材の冷間圧延時におけるスリップ現象の検討 : 冷間圧延におけるスリップ破断の研究第 1 報(ロール摩耗・圧延油・熱処理・ステンレス鋼・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1982-08-20
著者
-
柳島 章也
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
安田 顕
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
柳島 章也
川崎製鉄千葉製鉄所
-
北村 邦雄
川崎製鉄技術研究所
-
安田 顕
川崎製鉄技術研究所
-
久々湊 英雄
川崎製鉄千葉製鉄所
-
北浜 正法
川崎製鉄
-
角山 浩三
川崎製鉄株式会社技術研究所 薄板研究部門
-
北浜 正法
川崎製鉄技術研究所
-
角山 浩三
川崎製鉄技術研究所
-
久々湊 英雄
川崎製鉄(株)千葉研究所
-
北村 邦雄
川崎製鉄
関連論文
- 熱延鋼板のオンライン制御用プロフィル予測モデル
- 376 連続焼鈍炉における非接触式鋼板硬度計(熱間圧延・冷間圧延における計測・線材スケール・棒鋼の加工, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 薄鋼板の冷間圧延におけるヒートストリークの発生機構
- 248 形状影響要因の検討 : 冷間圧延における形状制御 II(板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 熱間圧延用サーマルクラウンオンライン予測モデルの開発 : サーマルクラウンの予測法の研究II
- 435 実圧延におけるクラウン制御効果 : 片台形ワークロールシフトミルにおける熱延鋼板のクラウン制御第 5 報(熱間圧延 (1)(2)・熱延トライボロジー・熱延設備, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 466 片台形ワークロールシフトミルにおける熱延鋼板のクラウン制御 : 第 3 報 実機導入に際してのワークロール特性の検討(ホットストリップミル, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- フーリエ変換赤外分光法によるティンフリースティールのクロム水和酸化物層の状態分析(表面分析)(分析評価・解析)
- レ-ザ-発光分光分析による溶銑の直接分析 (分析特集号)
- 320 フーリエ変換赤外分光法による金属表面酸化物の分析(元素分析, 表面分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 4・8 分析ならびに試験法(4. 加工・システム)
- 鋼中 Fe-M (M=Ti, Nb, Mo) 系りん化物の抽出分離定量方法
- 426 連続焼鈍炉におけるストリップの座屈と蛇行の発生機構 : 連続焼鈍炉における安定操業技術の研究第 1 報(連続焼鈍・溶接・加熱炉・冷却, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 442 エツジドロツプ解析モデルによる計算結果 : 冷間圧延におけるエツジドロツプの改善第 1 報(板の冷間圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 464 片台形ワークロールシフトミルによる熱延鋼板のクラウン制御 : 第 1 報 基礎特性および実験圧延結果(ホットストリップミル, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 202 ほうろうの密着性におよぼす鋼板前処理の影響(制御・非破壊検査・表面処理・設備, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- プレス加工における表面処理鋼板の摩擦挙動
- 505 DI 製缶におけるしごき加工後のストリッピング性に及ぼす結晶粒の影響(容器用鋼板・表面処理・有機被覆鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 110 連続鋳造による高清浄度低炭アルミキルド鋼の製造(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 517 極低 C 鋼の残留固溶 C 量におよぼす過時効処理の効果(冷延鋼板, 再結晶, その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 635 連続焼鈍における急冷過時効の過程 : 連続焼鈍による軟質ぶりき原板の開発第 6 報(冷延鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 516 低炭 Al キルド冷延鋼板の材質に及ぼす Cu 添加の効果(冷延鋼板, 再結晶, その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 極低炭素鋼板のりん酸塩処理性および穴あき腐食に及ぼす鋼中 P の影響
- 溶融 Zn-Al 合金めつき鋼板の耐食性に及ぼすめつき層組織の影響(溶融めつき)(表面処理)
- 486 極低炭素鋼のリン酸塩処理性に及ぼす鋼中固溶 C の影響(自動車用表面処理鋼板・化成処理・電気めっき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 476 溶融 Zn-Al 合金めっき鋼板のめっき層組織の耐食性に及ぼす影響(溶融めつき, 蒸着めつき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 434 自動車用冷延鋼板のリン酸塩処理性および穴あき腐食に及ぼす P の影響(自動車用表面処理鋼板, 亜鉛系電気めつき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- III. 表面処理鋼板の成形性(第 119 回講演大会討論会報告)
- 337 強圧下時のスリップ・チャタリング現象と防止方法の検討 : 12 段クラスター圧延機の実機特性 4(薄板冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 372 クラスターミルの圧延特性 : 12 段クラスター圧延機の実機特性 2(条鋼・冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 639 Ti 添加極低炭素ほうろう用鋼板のほうろう特性 : 連鋳製ほうろう用鋼板の開発(第 3 報)(ラインパイプ・薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 675 Ti 添加鋼の耐つまとび性におよぼすスラブ加熱温度の影響(ほうろう・液体金属脆化, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 514 軟質ぶりき原板の連続焼鈍による製造と品質 : 連続焼鈍による軟質ぶりき原板の開発第 3 報(容器用鋼板・表面処理・有機被覆鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 362 レーザを用いたロールダル加工機の開発(熱, 冷却, ロール, トライボロジー, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 512 軟質ぶりきの耐食性に及ぼす原板製造条件の影響 : 連続焼鈍による軟質ぶりき原板の開発第 1 報(容器用鋼板・表面処理・有機被覆鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 定量的な鋼板表面深さ方向分析のためのスパッタリング収率の測定(表面分析)(分析評価・解析)
- 二次イオン質量分析法によるめつき層の定量分析(表面処理分析小特集)
- 294 イオンマイクロプローブマスアナライザーによるめっき層の分析(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 782 イオンマイクロプローブマスアナライザーによる酸化膜の分析(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 291 イオンマイクロプローブマスアナライザーによる鋼中酸素および鋼表面の酸化スケールの分析(状態分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 21 鉄鋼製造プロセスへのレーザ溶接の適用(III 鉄鋼製造プロセスにおける溶接技術の進歩, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 413 多目的レーザ溶接機の開発(変形抵抗・工程・システム, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 480 焼鈍後の冷延鋼板の表面組成(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 306 10kW レーザー溶接機における放物面鏡の溶接特性と導入後のライン操業状況(薄板冷延, 酸洗, トライボロジー, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 冷間タンデム圧延における片テーパワークロールシフト・クロスミルのエッジドロップ制御特性
- 434 ノードループ圧延の開発 : 5 タンデムミルリフレッシュ第 3 報(板の冷間圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 433 冷間圧延機における速度制御系ディジタル化の概要 : 5 タンデムミルリフレッシュ第 2 報(板の冷間圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 338 ハイブリッド方式による圧延油原単位の削減(スラブ圧延・厚板の形状・厚板圧延・圧延のトライボロジー, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 441 連鋳材からのフルハード極薄亜鉛めっき用冷延鋼板の製造法(自動車用表面処理鋼板・電気亜鉛めつき・溶融めつき・冷延板表面特性, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 連続焼鈍法によるプレス成形性の優れた 35∿40kgf/mm^2級高張力冷延鋼板の製造(製造技術)(高強度薄鋼板)
- フェライト系ステンレス熱延鋼板のシーム疵形成機構
- 川鉄千葉 熱間エンドレス圧延技術とそれによる極薄熱延鋼板の製造
- 381 軟鋼中の水素の拡散におよぼす結晶粒界の影響(焼もどし脆性・水素脆性, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 202 ほうろう用リムド冷延鋼板幅端部の性状とつまとび発生傾向の関係(腐食・表面処理・疲労・厚板, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 631 Ti 添加極低炭素ほうろう用鋼板のほうろう密着性におよぼす Sb の影響(冷延鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 640 酸素含有量の高い極低炭素鋼による連鋳製ほうろう用鋼板の製造 : 連鋳製ほうろう用鋼板の開発(第 4 報)(ラインパイプ・薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 676 Ti 添加極低炭素鋼によるほうろう用鋼板の製造方法(ほうろう・液体金属脆化, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 539 連鋳材の冷間圧延時におけるロール異常摩耗の原因 : 冷間圧延におけるスリップ破断の研究第 2 報(ロール摩耗・圧延油・熱処理・ステンレス鋼・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 210 ブリキ原板のテンパーカラーについて(表面処理・焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 188 連鋳製ブリキ原板のテンパーカラーについて(薄鋼板・ステンレス鋼板・酸洗・表面処理, 他, 加工, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 392 厚板圧延におけるキャンバー発生機構の解析 : 厚板圧延におけるキャンバー制御技術の開発(第 1 報)(厚板熱延・焼鈍, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 新形式油膜軸受(キーレスベアリング)の開発と板厚精度の向上(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 281 6 タンデムコールドミルにおけるキーレスベアリングの効果 : 冷間圧延における板厚精度向上 II(板材の圧延・加熱制御など, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 442 Zn-Co-Cr-Al_2O_3 分散めっきの析出挙動 : Zn-Al_2O_3 系分散めっきの研究第 4 報(塗覆装, 電気めつき製造設備, 電気めつき鋼板, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 450 溶融 Zn-5%Al 合金めっき鋼板のめっき層組織変化(表面処理設備・操業, 缶用材料・溶融めつき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 動径基底関数型ニューラルネットによる12段クラスター型ミルの圧延形状制御モデル : 難加工鋼板圧延における高精度形状制御II
- 極薄熱間圧延鋼板
- 278 連鋳製 B 添加ほうろう用鋼板の開発(ステンレス鋼・表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 寸法・材質の均質性を高めた熱延鋼板
- 圧延研究10年の歩み (〔川崎製鉄株式会社〕技術研究所30周年特集号)
- 極薄焼鈍材の調質圧延におけるクロスバックル発生挙動
- 極薄二次冷間圧延材の調質圧延における縦バックル発生挙動
- 806 Sn および Bi を含む鋼の脆性破壊挙動におよぼす C 含有量の影響(耐熱合金・非磁性鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 534 Ti-P 添加極低炭素鋼による焼付硬化型深絞り用高張力冷延鋼板 : 超深絞り性高張力冷延鋼板の BH 性制御第 2 報(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 523 冷延鋼板の再結晶集合組織におよぼす P と C の影響(高強度冷延鋼板・りん酸塩処理・ほうろう, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 自動車車体用合金化溶融亜鉛めっき鋼板の諸特性 (薄鋼板・表面処理鋼板特集号)
- 540 連鋳材の冷間圧延時におけるスリップ対策 : 冷間圧延におけるスリップ破断の研究第 3 報(ロール摩耗・圧延油・熱処理・ステンレス鋼・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 538 連鋳材の冷間圧延時におけるスリップ現象の検討 : 冷間圧延におけるスリップ破断の研究第 1 報(ロール摩耗・圧延油・熱処理・ステンレス鋼・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 428 レーザけがき線方式幅方向そり検出装置の開発(計測・探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 353 冷延ミルにおけるロール偏心制御(冷間圧延・冷延材の熱処理法, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 475 調圧・精整高速連続ラインの建設 : (第 3 報) 高速トリマとトリミング層処理の自動化(熱延薄板 (3)・冷延薄板 (1), (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 474 調圧・精整高速連続ラインの建設 : (第 2 報) ぶりき原板コイルの連続処理機能の合理化(熱延薄板 (3)・冷延薄板 (1), (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 473 調圧・精整高速連続ラインの建設 : (第 1 報) 調圧, 精整高速連続ラインの概要(熱延薄板 (3)・冷延薄板 (1), (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 356 多目的連続焼鈍ラインの張力制御(冷間圧延・冷延材の熱処理法, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 498 多目的連続焼鈍ラインによる二相組織高張力冷延鋼板の製造とその実用化状況 : 多目的連続焼鈍技術の開発その 2(高強度冷延鋼板 (II)・高強度熱延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 497 多目的連続焼鈍ラインの特徴と操業 : 多目的連続焼鈍技術の開発その 1 (高強度冷延鋼板 (II)・高強度熱延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 熱延仕上げミルにおけるクラウン・形状制御モデルの開発と実機適用
- 小径クラスー型ミルにおける片テーパ・ワークロールシフト法を用いた複合伸び形状制御 : 難加工鋼板圧延における高精度形状制御 I
- 465 片台形ワークロールシフトミルによる熱延鋼板のクラウン制御 : 第 2 報 実桟実験によるクラウン制御効果(ホットストリップミル, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- わかりやすい圧延(6) : どこまでもつなげる連続圧延
- 熱間潤滑特性に及ぼす圧延油および圧延条件の影響
- 冷間圧延におけるヒ-トストリ-ク現象への流体潤滑理論の適用〔含 質疑応答〕 (塑性加工の界面現象)
- 124 連続鋳造における錫鍍金用低炭素 Al キルド鋼の内部品質の改善(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 787 Fe-M-P 三元系鋼中りん化物の形態ならびに析出挙動(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 417 厚板クラウンメータによる平坦度制御の改善(ロール・潤滑・厚板, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 冷間圧延におけるヒ-トストリ-ク現象
- Zn-Ni めっき鋼板のりん酸塩処理性に及ぼすめっき中 Ni 含有率の影響(化成処理)(表面処理)
- 多目的連続焼鈍炉の建設と操業
- テ-パ付ワ-クロ-ルシフトミルによる熱延鋼板のクラウン制御 (板圧延のクラウン及び形状特集号)
- 連鋳製深紋りほうろう用鋼板の製造 (薄鋼板特集号)