87 転炉スラグの改質(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1982-08-20
著者
-
深谷 一夫
日本鋼管(株)中央研究所
-
森 肇
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
豊田 剛治
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
橘 克彦
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
森 肇
NKK 京浜製鉄所
-
津田 正
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
宮本 健彦
日本鋼管(株)スラグ部
関連論文
- 3 高粉末度スラグ水和硬化体の耐海水性 : 分級プロセスにより製造された高炉スラグ粉末の特性第 3 報(スラグ・熱回収・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 2 高粉末度スラグのアルカリ骨材反応抑制作用 : 分級プロセスにより製造された高炉スラグ粉末の特性第 2 報(スラグ・熱回収・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 1 高粉末度スラグの水和硬化性能 : 分級プロセスにより製造された高炉スラグ粉末の特性第 1 報(スラグ・熱回収・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 107 軟弱土中におけるスラグの硬化作用(コールドペレット・スラグ・炭材利用, 溶融還元・石炭ガス化 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 66 養生温度を考慮したスラグ系硬化材の地盤改良特性 : スラグ系地盤改良材の開発 4(還元機構・還元鉄・高圧還元・スラグ (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 65 遅硬性セメントと組合せたスラグ粉末の地盤改良特性 : スラグ系地盤改良材の開発 3(還元機構・還元鉄・高圧還元・スラグ (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 64 各種海底軟弱土へのスラグ系硬化材の適用性 : スラグ系地盤改良材の開発 2(還元機構・還元鉄・高圧還元・スラグ (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 85 高炉水砕スラグの地盤改良材への適用性 : スラグ系地盤改良材の開発 1(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 84 ガラス質高炉スラグの水硬性判定方法(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 221 高硫酸塩スラグセメントにおよぼす転炉スラグの刺激効果(製鋼スラグ・合金鋼・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 25 水江第 1 高炉の第 1 次改修について(製銑設備・耐火物その他, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 討 7 CaO 系フラックスによる含クロム溶鉄の脱りん(II 合金溶鋼の脱りん, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 144 石灰系およびソーダ系スラグの冶金特性比較(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- PS-8 日本鋼管における旋回ランス式転炉法と上下吹き吹錬法の開発(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 119 旋回ランス法の実炉試験結果について : 旋回ランス法の開発 II(転炉操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 118 旋回ランス法の精錬特性について : 旋回ランス法の開発 I(転炉操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 89 石灰の LD 転炉における分布 : LD 転炉の精錬機構 I(転炉・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 6 川崎第 5 高炉の吹卸操業(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 9 試験高炉における還元ガス吹込み操業(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 100 アルカリ処理水砕スラグの製造に関する基礎試験 : アルカリ処理水砕スラグの研究 I(製銑基礎 (II) ペレット・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 99 ガラス質高炉スラグの製造に関する実験(製銑基礎 (II) ペレット・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 直流エレクトロスラグ再溶解時の酸素の挙動について
- 55 小型直流 ESR 炉における再溶解(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 188 直流 ESR における酸素の挙動について(介在物・特殊製錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 186 電圧-電流波形からみた ESR 溶解現象(介在物・特殊製錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 106 フッ化物基スラグの分解電圧(熱力学・測温・物性・電気化学, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 105 酸化物系スラグの分解電圧測定(熱力学・測温・物性・電気化学, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- ドロマイトの焼結操業におよぼす影響について(焼結鉱の生産性および品質におよぼす MgO の影響, 討論会集録)
- 討 3 ドロマイトの焼結操業に及ぼす影響について(焼結鉱およびペレットの焼結機構, 討論会)
- 41 種々の SiO_2 ソース添加焼結試験(焼結・焼結鉱の性状・整粒, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 50 鉄鉱石の還元における脈動の効果(還元, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 京浜1高炉熱風炉補修 (セラミックバーナー熱間補修)
- 287 Ti 安定化ステンレス鋼スラブの連続鋳造(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 271 京浜製鉄所における溶銑脱燐処理の建設と操業(電気炉精錬, 脱燐・脱硫処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 292 VOD におけるステンレス溶鋼の脱炭挙動(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 318 2 次精錬による Al キルド鋼の脱酸(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 369 予備処理溶銑の転炉脱炭吹錬 : 石灰系フラックスを用いた溶銑予備処理技術の開発 4(溶銑処理 (III)・(IV)・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 111 溶銑酸素レベルの溶銑脱硫に及ぼす影響(溶銑処理, スラグ物性, 熱力学, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 石灰-蛍石系スラグによる溶銑脱りん反応の熱力学と反応速度(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 170 旋回ランスと底吹撹拌による転炉吹錬技術の開発(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 242 溶銑脱燐における石灰系フラックス中の CaF_2 と CaCl_2 の影響(スラグ物性・ソーダ系熱力学・ソーダ灰溶銑処理・石灰系スラグ熱力学・石灰系溶銑処理・溶銑処理プロセス・ガス吹込攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 301 溶銑脱燐の反応機構 : 石灰系フラックスを用いた溶銑予備処理技術の開発 3(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 87 転炉スラグの改質(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 278 250 トン規模の溶銑脱 P 試験結果 : 石灰系フラックスを用いた溶銑予備処理技術の開発 2(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 277 50ton 規模のインジェクション設備における溶銑脱 P 試験結果 : 石灰系フラックスを用いた溶銑予備処理技術の開発 1(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 討 8 旋回ランス式転炉法の攪拌と冶金特性(II 新しい転炉製鋼技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 223 扇島 250TON 転炉の旋回ランス設備とその操業 : 旋回ランス法の開発 VI(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 215 塩基性煉瓦による取鍋ライニング(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- RH脱ガス下部槽の寿命延長
- RH下部槽へのセミリボンドマグクロれんがの適用結果
- れんが形状と材質改善による溶銑鍋寿命の延長
- 溶銑鍋用れんがの形状と材質の検討
- VOD・VAD取鍋耐火物の寿命延長
- 30 ペレット多量配合高炉の炉内状況 : 鶴見 1 高炉の解体調査報告 1(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 215 スラグ脱酸による低酸素化と介在物の形態制御(連鋳介在物・偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 173 コールド・モデルによる旋回ランス法の動的特性調査 : 旋回ランス法の開発 III(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 22 福山第 5 高炉の水砕スラグ製造設備とその操業について(高炉操業・反応解析・製銑設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 81 脱炭効率に及ぼす吹錬条件の影響 : 転炉の自動制御に関する研究 2(転炉・電炉・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 80 転炉における脱炭反応過程の解析について : 転炉の自動制御に関する研究 1(転炉・電炉・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 59 転炉ダイナミック制御(転炉・連続製鋼, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 10 試験高炉におけるオキシフューエル操業(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 195 50^T VOD における真空脱炭時の脱窒挙動 : クロム鉱石添加による脱窒反応促進(取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 228 低炭低硫高窒素ステンレス鋼溶製技術改善(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 236 ステンレス鋼精錬におけるクロム還元挙動(特殊連鋳・ステンレス精錬・高純度鋼の精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 170 高 Cr 溶鋼の脱炭(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 66 シャフト下部における水平ゾンデの使用について(高炉ガス流れ・直接製鉄, 他・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 49 吹卸し高炉の炉内状況について 1 : 川崎 2, 3 高炉の解体調査報告 1(高炉炉内状況・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 21 福山第 1 高炉, 第 2 高炉の空炉吹卸操業について(高炉設備, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 4 転炉スラグの蒸気によるエージング促進(スラグ・熱回収・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 103 転炉のダイナミック制御(電炉・特殊溶解・転炉・脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 13 計算制御の高炉への導入(製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 19 赤外線 ITV による高炉炉頂部温度パターン計測について(高炉操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 224 溶射装置の開発と溶射条件の検討 : プロパン溶射法の転炉補修技術への適用 I(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 167 RH による極低炭素鋼の溶製その 2 : 極低炭素域における脱炭挙動(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 156 転炉内におけるスラグと溶鋼との脱燐平衡について(脱酸・脱燐・介在物・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 24 中性子による焼結鉱原料水分の測定および管理(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 256 VOD におけるステンレス鋼の脱窒速度(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 252 50^EF-VAD における含クロム溶鉄の脱りん(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 118 製鋼用溶剤としての硼砂の効果について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- VAD及びVOD取鍋耐火物の使用状況 (〔耐火物技術協会〕第69回製鋼炉用耐火物専門委員会資料(専門委員会報告要約)〔含 質疑応答〕)
- 67 福山第 2 高炉の炉底解体調査(製銑基礎, 高炉 (4) システム・耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 94 DH 脱ガス中の脱水素速度におよぼすスラグ組成の影響 : DH 脱ガスに関する研究 VII(転炉・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 47 焼結原料通気度制御について : 焼結自動化に関する研究 I(焼結ペレット製造, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 21 焼結におけるコークス原単位におよぼす要因について(焼結・鋳鉄・鋳鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 225 実炉への適用試験 : プロパン溶射法の転炉補修技術への適用 II(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 24 焼結における通気度について(製銑・焼結, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 13 焼結用代替燃料としての重油について(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 55 ESR 法におけるメタルースラグ間物質移動のモデル実験(プロセス解析, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 48 焼結鉱生産性に及ぼす原料性状の影響について : 焼結原料管理に関する研究 II(焼結, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 6 水江第 1 高炉における高生産性操業について(製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 9 水江 No.1 焼結工場の設備と操業について(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 討-3 水江第 1 高炉の高圧操業設備について(I. 高炉における高圧操業, 討論会講演論文 日本鉄鋼協会第 72 回講演大会講演論文集(II))
- 回転連続鋳造機の設備と操業(鋼の連続)