195 50^T VOD における真空脱炭時の脱窒挙動 : クロム鉱石添加による脱窒反応促進(取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1985-03-04
著者
-
笹島 保敏
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
長谷川 輝之
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
海老沢 勉
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
森 肇
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
長谷川 輝之
京浜製鉄所
-
森 肇
NKK 京浜製鉄所
-
菊池 良輝
日本鋼管(株)京浜研
関連論文
- 二次精錬プロセスの開発と低酸素, 低硫鋼溶製法の確立
- 151 極低硫鋼溶製における最適スラグコントロールについて(取鍋精錬・基礎, 取鍋精錬・脱りん, 脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 203 福山 No.3 RH の建設と操業(二次精錬 (I), 製鋼基礎 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 309 取鍋精錬炉におけるレススラグ吹錬滓の有効活用(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 7 CaO 系フラックスによる含クロム溶鉄の脱りん(II 合金溶鋼の脱りん, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 228 CaO-SiO_2-FetO スラグと溶鋼の脱りん平衡 : 上下吹き転炉における冶金特性その 1(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 254 上下吹き吹錬時の鋼浴の攪拌(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- PS-8 日本鋼管における旋回ランス式転炉法と上下吹き吹錬法の開発(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 121 角型キルド鋼塊の内部性状におよぼす鋳型状の影響 : キルド鋼塊の内部性状に関する研究-1(連続鋳造・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 224 モールドパウダーによるスラブ表面縦割れの改善(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 291 終点 酸素測定による無倒炉出鋼(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 331 上下吹き転炉用ノズルの損耗機構に関する一考察(製鋼耐火物・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 179 上下吹き転炉における高炭素域での脱リン性の改善(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 229 鋳造品質予測システムの開発(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 153 極厚用大型鋼塊のマクロ偏析改善 : 43 トンおよび 50 トン大型偏平キルド鋼塊の製造 II(凝固基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 220 低りん鋼へのレススラグ吹錬の適用 : 予備処理溶銑吹錬技術の開発第 4 報(転炉, 二次燃焼, 予備処理溶銑の吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 253 福山第 2 製鋼転炉高能率操業について(転炉 (II), 電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 160 RH 脱ガス設備上部槽側壁煉瓦の損傷に関する一考察(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 287 Ti 安定化ステンレス鋼スラブの連続鋳造(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 304 取鍋精錬における中空電極操業の開発(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 292 VOD におけるステンレス溶鋼の脱炭挙動(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 195 取鍋へのスラリーガンニング工法の適用 : 取鍋用スラリーガンニング工法の開発 2(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 194 スラリーガンニング材と施工法の開発 : 取鍋用スラリーガンニング工法の開発 1(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 201 垂直曲げ型連鋳機における鋳片内の介在物特性(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 264 連続鋳造におけるタンディッシュおよび、モールドスラグ組成と介在物挙動(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 185 酸素メーターによる VOD の終点 C の判定(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 164 溶鋼のガス吹き込み脱窒 : 極低窒素鋼溶製技術の開発 1(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 239 取鍋精錬による極低 P 鋼溶製技術の開発 : 極低 P 鋼溶製技術の開発 2(取鍋精錬・特殊溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 216 取鍋における極低 P 鋼溶製技術の開発(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 318 2 次精錬による Al キルド鋼の脱酸(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 369 予備処理溶銑の転炉脱炭吹錬 : 石灰系フラックスを用いた溶銑予備処理技術の開発 4(溶銑処理 (III)・(IV)・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 237 RH 脱ガス設備の操業(取鍋精錬・特殊溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 111 溶銑酸素レベルの溶銑脱硫に及ぼす影響(溶銑処理, スラグ物性, 熱力学, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 石灰-蛍石系スラグによる溶銑脱りん反応の熱力学と反応速度(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 電気炉取鍋スラグライン用マグネシア・スピネル質れんがの使用結果について〔含 質疑応答〕
- 152 電気炉取鍋スラグライン用マグ・スピネル質れんがの実鍋テスト(取鍋耐火物, 取鍋精錬・一般 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 取鍋スラグライン用マグドロ質れんがの使用結果について (〔耐火物技術協会〕第15回製鋼炉用耐火物分科会資料〔含 討論〕)
- 170 旋回ランスと底吹撹拌による転炉吹錬技術の開発(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 301 溶銑脱燐の反応機構 : 石灰系フラックスを用いた溶銑予備処理技術の開発 3(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 87 転炉スラグの改質(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 278 250 トン規模の溶銑脱 P 試験結果 : 石灰系フラックスを用いた溶銑予備処理技術の開発 2(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 277 50ton 規模のインジェクション設備における溶銑脱 P 試験結果 : 石灰系フラックスを用いた溶銑予備処理技術の開発 1(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 136 合金鋼への不活性ガス吹込みについて(造塊(介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 151 丸ビレット連鋳機 300^ 化に伴う品質特性 : 丸ビレット連鋳プロセス第 13 報(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 215 スラグ脱酸による低酸素化と介在物の形態制御(連鋳介在物・偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 278 転炉内還元精錬 : 予備処理溶銑吹錬技術の開発第 6 報(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 252 レススラグ吹錬の計算機制御 : 予備処理溶銑吹錬技術の開発第三報(転炉 (II), 電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 242 レススラグ吹錬におけるスラグ中 (T. Fe) の低減技術 : 予備処理溶銑吹錬技術の開発第二報(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 241 脱リン溶銑の転炉吹錬 : 予備処理溶銑吹錬技術の開発第一報(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 161 スラグコントロールによるビレット連鋳ノズル閉塞防止対策(連鋳設備・操業, 鋳片熱間強度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 187 250^T アークプロセスによる極低 P 鋼製造法の開発(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 7 転炉の吹錬制御と自動化(NARC システム)(II 転炉の計算機制御, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 134 制御精度向上のための炉内温度、成分調査結果 : サプランスによる転炉吹錬のダイナミックコントロール II(転炉・電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 133 ダイナミックコントロールシステム : サブランスによる転炉吹錬のダイナミックコントロール I(転炉・電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 184 Ca-Si ワイヤー成型添加装置の開発(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 311 取鍋精錬炉の水冷炉蓋改造による清浄鋼溶製体制の確立(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 9 取鍋精錬における清浄鋼製造と最適操業(II 溶鋼の取鍋処理, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 199 取鍋用ダブルドアータイプロータリーノズルの適用(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 167 高炉鍋保温蓋台車の効果について(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 195 50^T VOD における真空脱炭時の脱窒挙動 : クロム鉱石添加による脱窒反応促進(取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 228 低炭低硫高窒素ステンレス鋼溶製技術改善(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 156 清浄鋼溶製プロセスの検討(取鍋耐火物, 取鍋精錬・一般 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 236 ステンレス鋼精錬におけるクロム還元挙動(特殊連鋳・ステンレス精錬・高純度鋼の精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 170 高 Cr 溶鋼の脱炭(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 179 RH による極低炭素鋼の溶製(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- PS-13 VAD による特殊精錬技術の開発(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 96 電気炉溶製時の水素の挙動について(電炉・特殊溶解・転炉・脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 104 転炉における軽焼ドロマイトの使用について(電気炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 263 取鍋へのスラリーガンニング工法の全張り試験結果 : 取鍋用スラリーガンニング工法の開発 3(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 扇島大断面ブルーム連続鋳造技術の開発(鋼の連続)
- 142 シームレス鋼管用連鋳ブルームの品質 : 大断面ブルーム連続鋳造機 III(連鋳 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 119 ブルーム CC 鋳片の内部性状におよぼす 2 次冷却強度の影響 : 大断面ブルーム連続鋳造機 IV(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 242 5 トン真空誘導溶解炉による高合金の冶金特性(特殊連鋳・ステンレス精錬・高純度鋼の精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 420 鋼片製造過程における表面欠陥の酸化挙動 : 無欠陥鋼片の製造に関する研究 I(分塊・鍛造・線材, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 152 極厚鋼板用鋳型の設計と鋼塊の品質について : 43 トンおよび 50 トン大型偏平キルド鋼塊の製造 I(凝固基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- ESR 処理中の水素ピックアップおよび酸化の主要因子について(鋼の特殊精錬)
- 124 ESR の鋼塊内質におよぼす Mould Size の影響(凝固・基礎・ESR, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 121 ESR におけるいおうの分配について(凝固・基礎・ESR, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 174 ESR 処理中の空気酸化について(熱力学・ESR・電炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 討 5 ESR 処理中の水素の挙動について(II ESR 法の精錬と鋳塊の品質, 第 90 回講演大会討論会講演概要)
- 116 ESR 処理中の水素に関する数式モデル : ESR 処理中の水素の挙動 2(特殊精錬・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 討 17 撹拌操作を伴う反応の最適化とスケールアップ特性(II 融体製錬の基礎と応用)
- 310 取鍋精錬炉における V 鉱石, Nb 鉱石の還元(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 267 貫通孔タイプ底吹きプラグの耐用性の改善(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 250 低温出鋼による低りん鋼溶製技術の開発(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 237 実操業における上下吹き転炉の一考察 : 上下吹き転炉における冶金特性その 2(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 256 VOD におけるステンレス鋼の脱窒速度(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 252 50^EF-VAD における含クロム溶鉄の脱りん(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- VAD及びVOD取鍋耐火物の使用状況 (〔耐火物技術協会〕第69回製鋼炉用耐火物専門委員会資料(専門委員会報告要約)〔含 質疑応答〕)
- 115 水素濃度におよぼす溶解条件の影響 : ESR 処理中の水素の挙動 1(特殊精錬・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 98 溶鋼への Al の新添加法について : Wire Feeder 法 1(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- RH脱ガス耐火物の改善について (〔耐火物技術協会〕第77回精錬用耐火物専門委員会資料〔含 質疑応答〕)
- 106 攪拌鋼浴および静止鋼浴における 1 次脱酸生成物の浮上分離機構について : 脱酸速度の研究 IX(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 105 静止浴における Al の単独, および共同脱酸速度について : 脱酸速度の研究 VIII(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 106 静止浴における脱酸速度について : 脱酸速度の研究 VII(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 105 脱酸速度におよぼすルツボ材の影響について : 脱酸速度の研究 VI(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 79 Mn と Al による共同脱酸の脱酸速度について : 脱酸速度の研究 V(製鋼反応・エレクトロスラグ溶解, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 78 Mn と Si による共同脱酸の脱酸速度について : 脱酸速度の研究 IV (製鋼反応・エレクトロスラグ溶解, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 77 Al による脱酸速度について : 脱酸速度の研究 III(製鋼反応・エレクトロスラグ溶解, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 76 Si による脱酸速度について : 脱酸速度の研究 II(製鋼反応・エレクトロスラグ溶解, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))