267 貫通孔タイプ底吹きプラグの耐用性の改善(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1986-09-09
著者
-
須藤 新太郎
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
長谷川 輝之
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
西 正明
Nkk福山製鉄所
-
長谷川 輝之
京浜製鉄所
-
栗林 章雄
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
西 正明
日本鋼管(株)技研福山研究所
-
三輪 徹
日本鋼管(株)中央研究所
-
須藤 新太郎
NKK京浜製鉄所
-
浅野 信成
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
三輪 徹
NKK京浜製鉄所
-
福島 裕法
NKK京浜製鉄所
-
福島 裕法
日本鋼管(株)京浜製鉄所
関連論文
- 263 VOD 用取鍋耐火物への MgO-Cr_2O_3-ZrO_2 れんがの適用(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 二次精錬プロセスの開発と低酸素, 低硫鋼溶製法の確立
- 151 極低硫鋼溶製における最適スラグコントロールについて(取鍋精錬・基礎, 取鍋精錬・脱りん, 脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 高速溶銑予備処理と直結した転炉レススラグ吹錬における Mn 分配平衡(転炉-取鍋精錬技術と高純度鋼製造)(転炉機能の拡大)
- 92 DH 処理による転炉製鋼能率の向上(電炉・真空脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 228 CaO-SiO_2-FetO スラグと溶鋼の脱りん平衡 : 上下吹き転炉における冶金特性その 1(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 254 上下吹き吹錬時の鋼浴の攪拌(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- PS-8 日本鋼管における旋回ランス式転炉法と上下吹き吹錬法の開発(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 78 DH 処理によるボイラー用電縫鋼管の製造(電炉・ステンレス鋼精錬・ESR・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 123 平炉 150T 取鍋へのアルゴンガス吹込の適用(真空脱ガス・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 168 Al_2O_3-SiC-C 質煉瓦の高耐食性化(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 取鍋内張りの流し込み施工法の開発
- 221 取鍋用アルミナ質キャスタブル耐火物の検討(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- KRインペラー用耐火物の寿命向上
- KRインペラー用耐火物の寿命向上
- 291 終点 酸素測定による無倒炉出鋼(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 331 上下吹き転炉用ノズルの損耗機構に関する一考察(製鋼耐火物・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 179 上下吹き転炉における高炭素域での脱リン性の改善(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 転炉装入側 MgO-C れんがの改善
- 175 転炉複合吹錬用羽口への火炎溶射補修技術(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 高酸素鋼鋳造用タンディッシュスライディングプレートの改良
- 160 RH 脱ガス設備上部槽側壁煉瓦の損傷に関する一考察(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 293 連続鋳造におけるモールドパウダー巻き込みの評価(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 223 オーステナイト系ステンレス鋼の連鋳鋳片の表面性状改善(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 304 取鍋精錬における中空電極操業の開発(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 292 VOD におけるステンレス溶鋼の脱炭挙動(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 254 タンデッシュ内張り流込キャスタブルの開発と MgO 質コーチング材との焼付防止(連鋳操業・設備・連鋳偏析・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 195 取鍋へのスラリーガンニング工法の適用 : 取鍋用スラリーガンニング工法の開発 2(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 194 スラリーガンニング材と施工法の開発 : 取鍋用スラリーガンニング工法の開発 1(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 145 高炉ライニング用高強度キャスタブルによる施工実験 : 不定形耐火物による高炉ライニング III(スラグ (2)・高炉耐火物 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- RH脱ガス炉の圧入補修について (〔耐火物技術協会〕第11回不定形耐火物専門委員会資料)
- 204 耐火物フィルターによるアルミナ介在物の付着分離(連鋳電磁攪拌・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 207 軽圧下鋳造した連鋳スラブのセミマクロ偏析(連鋳偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 318 2 次精錬による Al キルド鋼の脱酸(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 111 溶銑酸素レベルの溶銑脱硫に及ぼす影響(溶銑処理, スラグ物性, 熱力学, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 取鍋スラグライン部マグネシア-カ-ボン質れんがの境界損傷軽減法の検討 (〔耐火物技術協会〕第70回鋳造用耐火物専門委員会資料要約)
- 196 取鍋スラグライン部へのマグネシア・シリカ質流し込み材の適用(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 152 電気炉取鍋スラグライン用マグ・スピネル質れんがの実鍋テスト(取鍋耐火物, 取鍋精錬・一般 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 170 旋回ランスと底吹撹拌による転炉吹錬技術の開発(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 討 8 旋回ランス式転炉法の攪拌と冶金特性(II 新しい転炉製鋼技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 215 塩基性煉瓦による取鍋ライニング(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 151 丸ビレット連鋳機 300^ 化に伴う品質特性 : 丸ビレット連鋳プロセス第 13 報(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 163 亜包晶凝固鋼に発生する鋳片横割れの改善(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 161 スラグコントロールによるビレット連鋳ノズル閉塞防止対策(連鋳設備・操業, 鋳片熱間強度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 248 5 TON 試験連鋳機による非サイン振動効果の確認 : 非サイン鋳型振動技術の開発 2(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 討 7 転炉の吹錬制御と自動化(NARC システム)(II 転炉の計算機制御, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 134 制御精度向上のための炉内温度、成分調査結果 : サプランスによる転炉吹錬のダイナミックコントロール II(転炉・電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 133 ダイナミックコントロールシステム : サブランスによる転炉吹錬のダイナミックコントロール I(転炉・電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- キャスタブル施工体評価の現状と課題 (進歩するキャスタブル耐火物) -- (最近の試験方法と装置)
- 169 機械撹拌式脱硫装置(KR インペラー)用耐火物の延命化(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 228 取鍋への塩基性流し込み材の適用(溶銑用耐火物・転炉用耐火物, 取鍋・連鋳用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 連鋳タンディッシュ整備ヤードの統合化
- 京浜におけるTD整備ヤードの統合化
- 184 Ca-Si ワイヤー成型添加装置の開発(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 311 取鍋精錬炉の水冷炉蓋改造による清浄鋼溶製体制の確立(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 195 50^T VOD における真空脱炭時の脱窒挙動 : クロム鉱石添加による脱窒反応促進(取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 228 低炭低硫高窒素ステンレス鋼溶製技術改善(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 156 清浄鋼溶製プロセスの検討(取鍋耐火物, 取鍋精錬・一般 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 261 溶銑脱りん処理用高炉鍋煉瓦(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 263 取鍋へのスラリーガンニング工法の全張り試験結果 : 取鍋用スラリーガンニング工法の開発 3(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 272 内部組織に及ぼすモールド電磁撹拌の影響 : ブルーム連鋳機における電磁撹拌の効果第 2 報(連鋳・凝固・偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 248 薄板中炭素 Al キルド鋼スラブのコーナー横ワレ疵低減(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 炭素耐火物中の炭化ケイ素と溶銑との反応
- 窒化アルミニウム焼結体と溶鉄との反応における溶鉄中の溶解酸素の影響
- 熱力学応用編-8-C-SiCれんが中のSiCと溶銑との反応(実践的耐火物講座)
- Si_3N_4反応焼結体と溶鉄との反応における溶鉄中の溶解酸素の影響
- 取鍋の熱解析
- 44 炭素-炭化珪素質高炉炉底煉瓦における炭化珪素と溶銑との反応(製銑基礎・高炉設備・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 285 取鍋ライニングの熱解析(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 210 丸ビレット連鋳機におけるブレークアウト防止対策 : 丸ビレット連鋳プロセス第 8 報(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 43 焼結主煙突ライニング材の選定と施工(焼結 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 焼結主煙突用キャスタブル吹付機の品位評価 (〔耐火物技術協会〕第18回不定形耐火物専門委員会資料要約)
- 討 17 撹拌操作を伴う反応の最適化とスケールアップ特性(II 融体製錬の基礎と応用)
- 回転炉々床の熱間補修技術 (〔耐火物技術協会〕第56回築炉専門委員会資料概要〔含 質疑応答〕)
- 279 大断面ブルーム連鋳々片品質に及ぼす凝固末期攪拌の影響 : 凝固末期攪拌の大断面ブルーム連鋳機への適用 III(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 310 取鍋精錬炉における V 鉱石, Nb 鉱石の還元(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 267 貫通孔タイプ底吹きプラグの耐用性の改善(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 231 丸ビレット連鋳機におけるモールドの変形と内径測定装置 : 丸ビレット連鋳プロセス第 10 報(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 177 丸ビレット連鋳における中炭素鋼鋳片の表面疵防止方法 : 丸ビレット連鋳プロセス第 5 報(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 268 初期凝固に及ぼすモールド電磁撹拌の影響 : ブルーム連鋳機における電磁撹拌の効果第 1 報(連鋳・凝固・偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 322 厚板向中炭材の縦割れ疵低減(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 242 キャスタブル材のタンデッシュ内張への適用(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 247 連鋳スラブの長辺コーナ部表層下割れの生成機構とその防止対策(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 討 9 スラブ熱片装入の現状と製鋼での諸対策(II スラブ連鋳の省エネルギ, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 250 低温出鋼による低りん鋼溶製技術の開発(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 237 実操業における上下吹き転炉の一考察 : 上下吹き転炉における冶金特性その 2(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 49 DH 脱ガス法における水素の挙動について : DH 脱ガス法に関する研究 V(脱ガス・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- V. NKK の場合(複合吹錬(上下吹き)転炉の開発の経緯)(転炉機能の拡大)
- 256 VOD におけるステンレス鋼の脱窒速度(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 252 50^EF-VAD における含クロム溶鉄の脱りん(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 131 福山第 2 高炉における脱珪用樋材原単位の低減について(鋳床, 脱珪, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 148 回転連鋳ビレットの中心割れ低減について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 加減圧法による清浄鋼の溶製
- 福山における鉄鉱石の溶融還元試験結果
- 取鍋敷湯当りプレキャストブロックの改善 (〔耐火物技術協会〕第71回鋳造用耐火物専門委員会資料要約)
- タンディッシュの吹付補修 (〔耐火物技術協会〕第49回鋳造用耐火物分科会資料要約)
- タンディッシュヤ-ドの改造 (〔耐火物技術協会〕第47回鋳造用耐火物専門委員会分科会資料〔含 質疑応答〕)
- 福山第6連続鋳造設備の建設と操業
- タンディッシュ耐火物の改善経緯について (〔耐火物技術協会〕第67回鋳造用耐火物専門委員会資料〔含 質疑応答〕)
- 110 Al_2O_3-MgO 系流し込み材の開発 : 高炉鋳床脱珪用耐火物の開発(第 1 報)(スラグ利用・原料システム・熱風炉・高炉耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)