6 川崎第 5 高炉の吹卸操業(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1972-09-10
著者
-
吉田 弘
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
鈴木 驍一
日本鋼管京浜製鉄所
-
宮本 健彦
日本鋼管京浜製鉄所
-
伊沢 哲夫
日本鋼管京浜製鉄所
-
鈴木 驍一
日本鋼管(株)技術研究所
-
中野 皓一朗
日本鋼管京浜製鉄所
-
吉田 弘
日本鋼管京浜製鉄所
-
伊沢 哲夫
日本鋼管(株)京浜製銑部
-
宮本 健彦
日本鋼管(株)スラグ部
-
中野 皓一朗
日本鋼管(株)京浜製鉄所
関連論文
- 43 高炉の無乾燥火入れ(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 25 水江第 1 高炉の第 1 次改修について(製銑設備・耐火物その他, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 96 高炉内におけるコークスの挙動 3 : 川崎 2、3 高炉の解体調査報告 9 : 鶴見 1 高炉の解体調査報告 5(炉内解析, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 2 コークスの熱間性状(第 95 回講演大会討論会概要)
- 76 高炉内におけるコークスの挙動 : 川崎 2, 3 高炉の解体調査報告 5(高炉設備・操業・コークス, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 討 21 焼結鉱及びペレットのこれ迄の発展経過及び今後の見通しについて(V 焼結鉱とペレットの比較, 第 91 回講演大会討論会講演概要)
- 製銑プロセスにおける排エネルギー回収(製銑技術の拡大と高度化)
- 83 高炉熱風炉でのタール吹込み燃焼(高炉操業, 数式モデル, システム, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 119 福山第 4 コークス炉 CDQ 発電設備の建設と操業(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 315 福山製鉄所電力管理システムの開発(システム・酸洗, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 13 高炉炉体冷却箱溶損メカニズム(高炉設備・原子力製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 8 ペレット 30% 配合時の装入物分布およびガス流分布の基本特性 : 高炉の装入物分布とガス流分布の制御に関する研究 6(装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 78 福山 5 BF 炉頂圧発電設備について(高炉設備・スラグ・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 4 焼結鉱多配合時の装入物分布およびガス流分布 : 高炉の装入物分布とガス流分布の制御に関する研究 5(高炉解析 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 35 福山 5 高炉送風脱湿操業について(耐火物・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 16 福山 5 高炉 長期低燃料比操業経過について(高炉設備, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 106 コークス強度変化に伴う羽口先コークスの粒度変化について(コークス, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 77 大型高炉に要求されるコークス性状について(高炉設備・操業・コークス, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 62 「高炉炉内ガス流れパターンについて」(高炉ガス流れ・直接製鉄, 他・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 2 川崎 4 高炉シャフト部炉内調査結果(高炉・脱硫, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 6 川崎第 5 高炉の吹卸操業(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 9 試験高炉における還元ガス吹込み操業(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 焼結機の排ガス中 NO_x の低減に関する研究
- 51 焼結機の排ガス中 NO_x の低減について(高炉操業・ペレット・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 11 川崎第三高炉第四次改修及び火入れ後の操業について(高炉設備と改修, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 14 高炉原料水分の連続測定法 : 中性子水分計の応用について II(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 30 高炉へのタール吹込(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 日本鋼管川崎第 3 高炉における重油吹込試験について
- 16 重回帰を用いた高炉操業計画の実施(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 11 高炉への重油吹込操業の解析(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 3 日本鋼管川崎第 3 高炉における重油吹込試験について(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- ラジオアイソトープ利用による高炉煉瓦積侵食測定について
- 15 ラジオアイソトープ利用による高炉煉瓦積侵食測定について(製銑・焼結, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 薄鋼板連続焼鈍プロセスへの直火還元加熱技術の適用
- 87 転炉スラグの改質(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 討 4 タールー石炭混合燃料 (TCM) の高炉吹込技術(I 高炉の省オイル操業技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 95 高炉内における脈石鉱物及び媒溶剤の挙動について : 川崎 2、3 高炉の解体調査報告 8 : 鶴見 1 高炉の解体調査報告 4(炉内解析, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 83 高炉内における造滓過程について : 川崎 2, 3 高炉解体調査報告 7、鶴田 1 高炉解体調査報告-3(高炉反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 82 高炉内における鉱石装入物の挙動について : 川崎 2, 3 高炉の解体調査報告 6, 鶴見 1 高炉の解体調査報告-2(高炉反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 30 ペレット多量配合高炉の炉内状況 : 鶴見 1 高炉の解体調査報告 1(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 高炉への燃料吹込みについて
- 22 福山第 5 高炉の水砕スラグ製造設備とその操業について(高炉操業・反応解析・製銑設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 38 焼結主排ガス循環設備(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 10 試験高炉におけるオキシフューエル操業(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- NKK-ライセンスイントルク式CDQ(コ-クス乾式消火)設備とその操業
- 製銑部会活動報告
- 鉄鋼の研究における競争と協調について
- 装入物の性状と高炉操業(第 85 回講演大会討論会報告)
- 鉄鋼製錬の技術 I, 鉄鋼工学講座, 朝倉書店, A5 版, 262 頁, 2800 円
- 39 稼動率の大幅に異るコークス炉から製造されたコークスの性状および高炉操業におよぼす影響(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 焼結作業におよぼす点火炉ガス燃焼の影響 : 点火炉燃焼管理についての考察 I
- 3 高炉送風への蒸気添加の効果について(製銑, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 66 シャフト下部における水平ゾンデの使用について(高炉ガス流れ・直接製鉄, 他・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 106 高炉炉底カーボンブロツクの損傷形態 : 異常侵食について 2(スラグ・耐火物・討論会, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 84 高炉炉底カーボンブロックの損傷形態に関する考察(高炉設備・耐火物, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 64 装入物分布と溶融帯の状況 2 : 川崎 2・3 高炉の解体調査報告 4(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 64 水江焼結主排ガス用電気集塵機の燃焼事故とその対策(コークス・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 49 吹卸し高炉の炉内状況について 1 : 川崎 2, 3 高炉の解体調査報告 1(高炉炉内状況・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 38 ペレット高配合時における装入物分布について : ペレット高配合高炉操業の検討 II(フェロアロイ・高炉操業・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 42 高炉々内附着物の爆破除去について(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 21 福山第 1 高炉, 第 2 高炉の空炉吹卸操業について(高炉設備, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 26 最近の焼結操業(原料・焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 8 フアイバースコープによる焼結過程の直接観察(焼結原料処理・焼結操業 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 7 パレツト上原料及び焼結鉱の性状分布(焼結原料処理・焼結操業 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 32 焼結性状に及ぼす発生粉粒度の影響(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 19 赤外線 ITV による高炉炉頂部温度パターン計測について(高炉操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 28 高炉への燃料吹込に関する考察(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 京浜自家用火力発電所の復水器チタン化改造
- トロイダルバ-ナによる直火還元加熱技術
- 30 焼結機上の原料分布及び焼結鉱品質分布について(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 38 炉頂ガス温度分布と炉況について(技術史・還元反応・高炉操業一般, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 討-3 水江第 1 高炉の高圧操業設備について(I. 高炉における高圧操業, 討論会講演論文 日本鉄鋼協会第 72 回講演大会講演論文集(II))