504 10Ni-18Cr-2.5Si 耐熱ステンレス鋼の靱性および析出挙動に及ぼす C および N の影響(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1980-09-05
著者
-
根本 力男
日本冶金工業株式会社
-
湯川 夏夫
豊橋技術科学大学
-
江崎 尚和
豊橋技術科学大学
-
江崎 尚和
鈴鹿工業高等専門学校
-
岡登 信義
日本冶金工業(株)川崎研究所
-
根本 力男
日本冶金工業(株)研究開発本部
関連論文
- 廃棄物熱分解ガス化改質システム模擬環境中における耐熱金属の高温腐食挙動
- 中国見聞記 : 10 か所の製鋼所, 大学および研究所を訪ねて (3)
- 中国見聞記 : 10 か所の製鋼所, 大学および研究所を訪ねて (2)
- 中国見聞記 : 10 か所の製鋼所, 大学および研究所を訪ねて (1)
- 5-333 鈴鹿高専材料工学科導入教育としてのサイエンスフェアー(口頭発表論文,(5)実験・実技-X)
- 5a-TA-8 チタン合金のオメガ相からの散漫散乱と原子の局所変位
- 700 ニッケル基単結晶超耐熱合金の耐高温腐食性(耐熱鋼・耐熱合金 (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 699 単結晶合金の相安定性と強度特性 : ニッケル基単結晶合金の合金設計第 3 報(耐熱鋼・耐熱合金 (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 532 IN-100 合金の機械的性質の示差熱分析による評価 : 示差熱分析による Ni 基超耐熱合金の特性評価 3(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 602 IN-100 合金の示差熱分析曲線と凝固反応 : 示差熱分析による Ni 基超耐熱合金の組織および特性評価 1(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 1082.高速炉炉心材料としての高ニッケルオーステナイト綱の開発,(I) d電子論に基づく成分設計
- Na_2SO_4-NaCl 混合塩塗布試験におけるニッケル基単結晶超合金の高温腐食におよぼす Cr および Re の効果
- ニッケル基単結晶超合金の凝固・析出反応温度とクリープ破断寿命および製造性との関係
- Ni-Cr-Al-Ta-W(-Co) 系ニッケル基単結晶超合金の高温特性と Ta/W 組成比の関係
- レニウムを含むニッケル基単結晶超合金の組織と合金元素の分配比
- Na_2SO_4-NaCl 混合塩を塗布した Ni-10Cr-12Al-Ta-W 系単結晶超合金の加速酸化
- Ti 合金の電子論に基づく結合次数と塩酸水溶液中における活性腐食速度との関係
- 5a-TA-9 Al-1.7at%Cu合金のG.P.ゾーン周辺の原子の局所変位
- 分子軌道理論に基づく合金設計
- 第 3 回ガスタービンおよびその他分野用高温合金に関する国際会議 : COST 50 および 501 の動向
- 28a-E-9 横層構造の電子論 (I) : チタンのオメガ相
- Ni-12at%Al-10at%Cr-0/2at%Ti-Ta-W系単結晶合金の組織と相安定性 : ニッケル基単結晶超耐熱合金の研究(第2報)
- 新しい合金理論に基づく耐熱合金の設計 (耐熱材料の新しい流れ)
- オ-ステナイト系合金の新しいPHACOMPとd電子合金設計
- 29p-F-5 Mg中の固溶元素の電子状態
- チタン合金の電子構造と相安定性(チタンおよびチタン合金)
- 589 ニッケル基単結晶超耐熱合金の加速酸化におよぼす合金元素の影響(耐熱鋼・耐熱合金 (II), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 588 限界設計単結晶合金のクリープラプチャー特性 : ニッケル基単結晶超耐熱合金の合金設計第 5 報(耐熱鋼・耐熱合金 (II), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 587 ニッケル基単結晶合金の限界設計 : ニッケル基単結晶超耐熱合金の合金設計第 4 報(耐熱鋼・耐熱合金 (II), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 純ニオブの水素化にともなう局所格子ひずみと化学結合の変化
- 高温水素雰囲気中における純ニオブのその場X線回折測定
- 高い固溶水素濃度状態における純ニオブ水素透過膜の変形と破壊の形態
- 電子論による Cr-Mo フェライト鋼の相安定性予測
- 鈴鹿高専における国際化教育への取り組み
- 362 高 Mn 低 Ni オーステナイトステンレス鋼の諸特性(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- Ni 基超耐熱合金 IN-100 の凝固挙動
- 682 ニッケル基単結晶超耐熱合金の組織及び強度に及ぼすコバルトの影響(耐熱鋼・耐熱合金, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 531 IN-100 合金の凝固反応と示差熱分析曲線に及ぼす合金元素の影響 : 示差熱分析による Ni 基超耐熱合金の特性評価 2(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 高温水素雰囲気中における純ニオブのその場X線回折測定
- 高い固溶水素濃度状態における純ニオブの水素透過能
- 686 フェライト系ステンレス鋼の降伏挙動と粒界腐食(腐食・防食 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 748 高 N 含有 20Cr-15Mn-4Ni-2Mo 系ステンレス鋼の機械的性質に及ぼす熱間鍛造条件の影響(ステンレス鋼 (3)・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 825 Alloy 600 の粒界腐食に及ぼす添加元素の影響(ステンレス鋼・土壤・地熱腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 575 オーステナイトステンレス鋼の耐候性に及ぼす合金元素の影響(ステンレス鋼 (II), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 574 オーステナイトステンレス鋼の耐孔食性に及ぼす介在物形態の影響(ステンレス鋼 (II), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 691 高 Mo 2 相ステンレス鋼の熱間加工性と評価法(ステンレス鋼・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 588 窒素を含有した二相ステンレス鋼の相比と耐孔食性(熱処理・他, 制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 356 繰返し酸化試験におけるばらつきの原因調査(腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 484 低 Cr フェライトステンレス鋼の耐酸化性(高温の酸化と腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 605 2 相ステンレス鋳鋼の特性に及ぼす成分, 相比の影響(ステンレス鋼 (II), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 698 単結晶合金の凝固・析出挙動 : ニッケル基単結晶合金の合金設計第 2 報(耐熱鋼・耐熱合金 (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 697 単結晶合金の合金系と元素のγ/γ'相分配比の決定 : ニッケル基単結晶合金の合金設計第 1 報(耐熱鋼・耐熱合金 (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 296 オーステナイト・フェライト 2 相ステンレス鋼の機械的性質におよぼすγ/α比および N, Si, P の効果(ステンレス鋼 (II)・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 6-225 グローバル化時代における高専での技術者教育 : 平成17年度国際化推進プログラム(海外先進教育実践支援)にて(オーガナイズドセッション「高専の目指す工学教育」-III 高専の将来構想と国際化)
- Ni焼結多孔体の界面インピーダンス法による比表面積への焼結雰囲気の影響
- Ni焼結多孔体の硬さへのカプセルフリーHIPおよび真空焼結雰囲気の影響
- Ni粉成形多孔体の焼結挙動へのカプセルフリーHIPおよび真空雰囲気の影響
- 分子軌道理論による合金設計 (計算機による材料設計)
- 696 Fe 基オーステナイト系合金の相安定性の評価 : オーステナイト系合金の d 電子合金設計法とその応用第 5 報(耐熱鋼・耐熱合金 (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 695 Ni, Co, および Fe 基オーステナイト合金の諸性質の予測 : オーステナイト系合金の d 電子合金設計法とその応用第 4 報(耐熱鋼・耐熱合金 (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 694 Ni, Co および Fe 基オーステナイト合金の相安定性の予測 : オーステナイト系合金の d 電子合金設計法とその応用第 3 報(耐熱鋼・耐熱合金 (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 700 Fe-Cr-Ni 系耐熱鋼の d 電子合金設計法による評価(耐熱鋼・耐熱合金 (4), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 699 耐熱合金の d 電子合金設計法(耐熱鋼・耐熱合金 (4), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 504 10Ni-18Cr-2.5Si 耐熱ステンレス鋼の靱性および析出挙動に及ぼす C および N の影響(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 674 濃硫酸中におけるステンレス鋼の腐食挙動(耐食性, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 超深絞り用ステンレス鋼"NAS86D"の開発
- VI. ステンレス鋼における組織制御と材質(第 119 回講演大会討論会報告)
- 722 各種ステンレス鋼の大気中繰返し酸化におよぼす湿分の影響(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 327 高 Si 耐熱ステンレス鋼の異材溶接について : 自動車排ガス浄化装置用薄板材料の溶接性第 2 報(耐熱鋼・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- ニッケル基単結晶合金の組織と相安定性 : ニッケル基単結晶超耐熱合金の研究(第1報)
- γ′相析出強化型非磁性鋼の機械的特性
- Fe-Cr-Mn系合金のσ相析出とd電子合金理論による評価
- 14MeV中性子で照射した純元素および合金の誘導放射能評価
- 632 析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼の固溶化熱処理における特異現像(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 電子論に基づく新しい金属材料の開発の可能性 (物性予測における理論の有効性)
- 2a-UA-8 Al中の固溶元素の電子状態
- 702 Inconel 718 および Waspaloy の ESR 鋳塊における Freckle の性状解析 : ドープ法による高合金材料の凝固解析とその応用第四報(耐熱鋼・耐熱合金 (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 701 ニッケル基超耐熱合金, Inconel 718 および Waspaloy の凝固挙動解析 : ドープ法による高合金材料の凝固挙動解析とその応用第三報(耐熱鋼・耐熱合金 (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- d 電子合金設計理論
- 739 チタン合金の電子論による評価 (II) : 合金の特性評価(チタン (2), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 738 チタン合金の電子論による評価 (I) : 電子構造の計算(チタン (2), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 697 ニッケル基超耐熱合金に現われる MC 炭化物の組成の予測 : ドープ法による高合金材料の凝固挙動解析とその応用第 2 報(耐熱鋼・耐熱合金 (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 696 IN-100 合金中の MC 炭化物の組成, 形態および安定性に及ぼす遷移金属元素の影響 : ドープ法による高合金材料の凝固挙動解析とその応用第一報(耐熱鋼・耐熱合金 (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 236 X 線による炭素鋼研削加工層の残留歪解析
- 471 テンパーカラーステンレス鋼の耐食性(塗装鋼板 (2)・重防食・缶用材料・ステンレス鋼の表面処理, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 384 高Mn 高Nオーステナイト・フェライト二相ステレンス鋼の機械的性質におよぼす合金元素およびγ/α比の効果
- 高 Si 含有オーステナイトステンレス鋼の高温酸化挙動に関する考察(ステンレス鋼)
- 高温の酸化と腐食 (耐熱金属材料の最近10年間の進歩)
- 308 Zr 添加した 17Cr-16Ni 鋼中の G 相について(高温強度・組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 144 高温高圧下のアンモニアガス雰囲気における各種耐食合金の挙動 : ステンレス鋼および超合金の高温ガス腐食の研究 I(工具鋼・低温用鋼およびその他, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 自動車排気系用材料
- 374 高 Si 含有オーステナイト・ステンレス鋼鋳物の耐熱特性(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- PS-15 ステンレス鋼, 耐熱鋼の高温腐食におよぼす希土類元素の影響(性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 367 定電位分極下でのステンレス鋼の再不働態化ピットについて(ステンレス鋼の成形性・ステンレス鋼の耐食性, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- Fe-36%Ni 合金の熱間加工性に及ぼす B の影響
- 11-102 産学官・地域連携によるものづくり技術者教育((12)エンジニアリング・デザイン-I,口頭発表論文)
- 耐熱合金の新しいPHACOMP (耐食・耐熱材料)
- 産学官·地域連携によるものづくり技術者教育
- 7-326 「事例に学ぶエンジニアリングデザイン(上巻)」の一考察((17)産学連携教育-I,口頭発表)