VI. ステンレス鋼における組織制御と材質(第 119 回講演大会討論会報告)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
廃棄物熱分解ガス化改質システム模擬環境中における耐熱金属の高温腐食挙動
-
12%Cr-15%Mn オーステナイト鋼の高温強度に及ぼす V と W 添加の影響
-
中炭素鋼のプラズマ浸炭特性に及ぼす炭化物形成元素の影響
-
36 高温酸化せる鋼中の銅の擧動(日本鐵鋼協會第 45 回講演大會講演大要)
-
362 高 Mn 低 Ni オーステナイトステンレス鋼の諸特性(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
497 Ni-Cr オーステナイト鋼のクリープ延性に関する研究(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
-
589 高温低歪速度引張によるオーステナイトステンレス鋼のクリープ特性の検討(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
494 STBA22ERW 鋼管電縫溶接部の高温長時間時効後の高温特性 : ERW 鋼管電縫溶接部の信頼性に関する研究 I(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
748 高 N 含有 20Cr-15Mn-4Ni-2Mo 系ステンレス鋼の機械的性質に及ぼす熱間鍛造条件の影響(ステンレス鋼 (3)・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
-
825 Alloy 600 の粒界腐食に及ぼす添加元素の影響(ステンレス鋼・土壤・地熱腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
575 オーステナイトステンレス鋼の耐候性に及ぼす合金元素の影響(ステンレス鋼 (II), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
-
574 オーステナイトステンレス鋼の耐孔食性に及ぼす介在物形態の影響(ステンレス鋼 (II), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
-
691 高 Mo 2 相ステンレス鋼の熱間加工性と評価法(ステンレス鋼・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
-
588 窒素を含有した二相ステンレス鋼の相比と耐孔食性(熱処理・他, 制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
-
356 繰返し酸化試験におけるばらつきの原因調査(腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
484 低 Cr フェライトステンレス鋼の耐酸化性(高温の酸化と腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
605 2 相ステンレス鋳鋼の特性に及ぼす成分, 相比の影響(ステンレス鋼 (II), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
薄板材料の伸び・縮みフランジ成形におけるフランジ部のせん断変形特性の数式化
-
薄板材料のフランジ成形のそりおよびスプリングバック特性に及ぼす成形工具条件の影響
-
単結晶ダイヤモンドを切り刃とする自己研磨切削法によるセラミックスの加工
-
高炭素クロム鋼の切削加工におよぼす炭化物分布の影響
-
単結晶ダイヤモンドによるアルミナ系セラミックスの切削加工
-
402 オーステナイト系ステンレス鋼の摩擦圧接に関する研究
-
TiAl金属間化合物材料の被削性
-
高硬度鋼の切削加工におよぼす組織の影響(II)
-
404 ステンレス鋼の摩擦圧接におよぼす入熱条件の影響
-
軟鋼板の深絞性と異方性
-
III 技術の変遷からみた講演の推移(昨日, 今日そして明日に向つて)
-
16Cr-15Ni-2.5Mo鋼の高温強度特性におよぼすPの効果
-
18Cr-15W-Ni 基耐熱合金のクリープ破断特性と溶接性(高温の組織と強度)(耐熱鋼・耐熱合金)
-
427 18Cr-15W-Ni 耐熱合金の高温特性 : 原子力製鉄用超合金の開発 1(耐熱鋼 (II)・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
クロム節約型ステンレス鋼の耐食性と再結晶
-
Fe-10Cr合金の不働態化特性に及ぼすAl, SiおよびMoの効果
-
Fe-10Cr合金のアノード分極特性に及ぼすAl, Siの効果
-
296 オーステナイト・フェライト 2 相ステンレス鋼の機械的性質におよぼすγ/α比および N, Si, P の効果(ステンレス鋼 (II)・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
ステンレス鋼のすきま腐食におけるすきま内溶液の解析
-
ステンレス鋼の隙間腐食の定量的解析(ステンレス鋼)
-
高濃度に He を注入した 316 ステンレス鋼の高温における破壊挙動
-
SUS304 ステンレス鋼の冷間据込み加工における加工誘起変態
-
Ti-Ni合金の形状記憶効果と変態挙動に及ぼす水素の影響
-
570 9Cr-2Mo 鋼の Laves 相析出に及ぼす焼準温度の影響(再結晶, 集合組織, 電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
Fe-10%Crフェライト合金中のラ-ベス相の析出挙動に及ぼすMoとSiの影響
-
504 10Ni-18Cr-2.5Si 耐熱ステンレス鋼の靱性および析出挙動に及ぼす C および N の影響(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
674 濃硫酸中におけるステンレス鋼の腐食挙動(耐食性, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
-
539 Ni-15W 系超合金の各種ヘリウム中におけるクリープ破断強度及び耐酸化性に及ぼす Cr 含有量の影響(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
-
484 電算機によるクリープデータ処理(熱処理・耐熱合金 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
424 32Ni-20Cr 鉄基合金の溶接割れ性におよぼす Si および P の影響(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
討 27 32Ni-20Cr 鋼の高温疲れにおよぼす雰囲気の影響(V 低酸化ポテンシャル雰囲気中での耐熱合金の腐食と強度, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
-
320 18Cr-15W-Ni 耐熱合金冷牽シームレス管の製造とその特性 : 原子力製鉄熱交用超合金の開発 (3)(耐熱鋼・耐熱合金 (II), 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
-
高純度フェライト系ステンレス鋼の局部腐食と合金元素の効果
-
二相ステンレス鋼の圧縮変形抵抗特性
-
炭素鋼及びステンレス鋼の冷間鍛造における圧縮変形抵抗特性
-
クロム節約型ステンレス鋼の耐食性
-
VI. ステンレス鋼における組織制御と材質(第 119 回講演大会討論会報告)
-
391 ステンレス鋼のすき間腐食におけるすき間内液性について(腐食, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
-
301 ステンレス鋼の Depassivation pH について : (1) 合金元素と環境因子(腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
9Cr-2Mo 耐熱鋼の長時間時効による脆化の機構に関する考察(新しい耐熱鋼)
-
562 9Cr-2Mo 鋼の時効による Laves 相の析出及び靱性に及ぼす Si, Mn の影響(耐熱鋼・耐熱合金 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
-
676 二相ステンレス鋼の恒温変態におけるオーステナイト相生成挙動(ステンレス鋼 (2)・2 相ステンレス鋼・微細粒, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
固溶強化型耐熱合金のクリ-プ強度特性と微量成分の効果
-
レ-ザ照射したステンレス鋼の高温酸化挙動
-
722 各種ステンレス鋼の大気中繰返し酸化におよぼす湿分の影響(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
SKD11 工具鋼の高温変形挙動に及ぼす加工熱処理の影響
-
SKD11 ダイス鋼の高温変形挙動
-
327 高 Si 耐熱ステンレス鋼の異材溶接について : 自動車排ガス浄化装置用薄板材料の溶接性第 2 報(耐熱鋼・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
ミクロ組織と強度と耐食性と : 思い出の二冊の本
-
12%Cr-15%Mn オーステナイト鋼の高温強度に及ぼす V と W 添加の影響
-
討 30 二相ステンレス鋼の圧縮変形抵抗特性(VI 二相ステンレス鋼の特徴と問題点, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
-
632 析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼の固溶化熱処理における特異現像(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
-
471 テンパーカラーステンレス鋼の耐食性(塗装鋼板 (2)・重防食・缶用材料・ステンレス鋼の表面処理, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
-
384 高Mn 高Nオーステナイト・フェライト二相ステレンス鋼の機械的性質におよぼす合金元素およびγ/α比の効果
-
高 Si 含有オーステナイトステンレス鋼の高温酸化挙動に関する考察(ステンレス鋼)
-
高温の酸化と腐食 (耐熱金属材料の最近10年間の進歩)
-
クロム節減ステンレス鋼の耐食性
-
144 高温高圧下のアンモニアガス雰囲気における各種耐食合金の挙動 : ステンレス鋼および超合金の高温ガス腐食の研究 I(工具鋼・低温用鋼およびその他, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
-
中性子照射した Fe-12%Cr-15∿30%Mn 三元合金の微細組織
-
α粒子照射した 316 ステンレス鋼の微細組織, 強度及び破壊挙動
-
自動車排気系用材料
-
628 二相ステンレス鋼の変形挙動に及ぼすγ相形態の影響(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
-
612 二相ステンレス鋼の相変態と高温変形(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
-
鉄鋼材料 (金属ルネサンス--ベ-シック技術を見直す-下-) -- (ベ-スメタル編)
-
233 12%Cr-15%Mnオーステナイト系ステンレス鋼の溶接性
-
405 Fe-Cr-Mn合金の高温割れ感受性に及ぼす合金元素の影響
-
374 高 Si 含有オーステナイト・ステンレス鋼鋳物の耐熱特性(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
PS-15 ステンレス鋼, 耐熱鋼の高温腐食におよぼす希土類元素の影響(性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
-
ステンレス鋼の強化の方法 (特集/21世紀にはばたくステンレス鋼(2)その用途と特性) -- (ステンレス鋼の特性)
-
ステンレス鋼は何故さびないか (特集/21世紀にはばたくステンレス鋼(2)その用途と特性) -- (ステンレス鋼の特性)
-
9Cr-2W鋼の873K時効におけるLaves相と炭化物析出に及ぼす炭素の影響
-
パソコンを利用した金属組織解析装置 (最近の画像解析と自動分析) -- (画像解析)
-
ステンレス鋼の最近の基礎的課題 (ステンレス鋼の最新基礎知識)
-
Fe-36%Ni 合金の熱間加工性に及ぼす B の影響
-
名古屋大学における金属教育の現状--転換期の金属学教育 (大学・高専における金属教育の現状)
-
16Cr-15Ni-2.5Mo鋼の高温強度特性におよぼすPの役割
-
軽金属の周辺材料-9-ステンレス鋼
-
環境と強度 (最近の金属学の進歩と展望)
-
物理的表面処理法の最近の動向
-
IV. 油井管における最近の進歩(第 111 回講演大会討論会報告)
-
不純Heガス中における耐熱合金の高温特性
-
ステンレス鋼研究雑感
-
低放射化鉄鋼材料の研究開発の現状
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク