29 若松焼結熱水発電設備(省エネルギ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1980-09-05
著者
-
井手 康人
新日本製鐵八幡製鐵所
-
岩田 実
(株)鐵源
-
福田 征孜
三菱重工業(株)長崎造船所
-
野坂 庸二
MIOD
-
野坂 庸二
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
入江 俊二
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
岩田 実
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
馬越 逸雄
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
磯部 松郎
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
関連論文
- 23 工場実験による焼結操業の解析 : 焼結工場操業管理に関する 2, 3 の考察 II(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 22 過去の焼結操業の解析 : 焼結工場操業管理に関する 2, 3 の考察 I(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 27 洞岡 AIB 焼結工場における重油散布焼結工場実験(製錬反応・還元, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 12 八幡製鐵所の高炉部門における省エネルギー設備稼動(高炉設備・原子力製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 31 焼結原料微粉化対策の検討 : 生石灰および消石灰使用による焼結生産性の向上 II(焼結・還元ペレット・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 50 焼結原料微粉化対策の検討 : 生石灰および消石灰使用による焼結生産性の向上 I(焼結ペレット製造, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 53 洞岡 DL 焼結工場の改修とその後の操業(焼結, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 熱水タービン性能推定法に関する研究 : タービン性能
- 熱水タービン動翼性能に関する研究
- 熱水タービン性能推定法に関する研究 : 第1報,ノズル単独性能
- 褐鉄鉱系鉱石多量使用時における焼結ベッド内水分凝縮挙動
- 19 焼結原料へ与える転炉ダストの造粒効果について(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 1 粘性鉱石の乾燥処理設備について(高炉設備(操業), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- インドにおける堆積型マグネタイト系鉱床連続性確認の基礎調査 (マグネタイト鉱石の特性と有効利用 -5)
- 29 若松焼結熱水発電設備(省エネルギ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 144 高被還元性焼結鉱の製造 : 焼結鉱層内熱履歴の均一化技術の開発第 1 報(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 中国における堆積型マグネタイト系鉱石の鉱物特性 : マグネタイト鉱石の特性と有効利用-5
- ロシアにおける堆積型マグネタイト系鉱石の鉱物特性 : マグネタイト鉱石の特性と有効利用-4
- インドにおける堆積型マグネタイト系鉱石賦存の可能性の調査(マグネタイト鉱石の特性と有効活用-3)
- 堆積型マグネタイト系鉱石賦存調査 (マグネタイト鉱石の特性と有効活用-2)
- マグネタイト微粉の焼結反応基礎特性 (マグネタイト鉱石の特性と有効活用-1)
- 18 戸畑 D. L. 式焼結機の性能調査試験について(製銑, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 16 焼結過程の理論的解析と粉コークス整粒の効果 : 焼結操業予測システム開発第 1 報(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 5 焼結原料における鉱石銘柄の評価(焼結基礎・焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 59 装入時の配合原料の偏析について(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 4 若松 DL における二段装入操業について(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 鉄鉱石の性状と焼結鉱の鉱物組織
- マラマンバ系粉鉱石のゾーン別鉱物特性調査 (マラマンバ系鉄鉱石の鉱物基礎特性 - I)
- 64 製銑試験部門に於ける試料調製の自動化(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 三菱重工業(株)長崎造船所 : 物流とエネルギーの未来に挑む(九州の企業・大学・研究所の紹介)(支部だより)
- 排熱回収用熱水タービン(省エネルギ・未利用エネルギと流体機械小特集号)
- 23 配合原料中の粗粒が焼結歩留におよぼす影響について(焼結・鋳鉄・鋳鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)