1 粘性鉱石の乾燥処理設備について(高炉設備(操業), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1969-09-10
著者
-
深川 彌二郎
新日本製鉄堺製鉄所
-
井手 康人
新日本製鐵八幡製鐵所
-
木船 勲
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
木船 勲
黒崎窯業(株)君津支社
-
森田 明徳
八幡製造所
-
戸田 秀夫
八幡製鉄所製銑部
-
深川 彌二郎
八幡製鉄堺製鉄所
-
森田 明徳
八幡製鉄所
-
後藤 欣也
八幡製鉄所
-
井手 康人
八幡製鉄所
-
原 正之
八幡製鉄所
-
木船 勲
八幡製鉄所
-
三好 久光
八幡製鉄所
-
三好 久光
八幡製造所
関連論文
- 233 MgO-Cr_2O_3 質ダイレクトボンドれんがの耐用性に与えるクロム原料の影響(溶銑用耐火物・転炉用耐火物, 取鍋・連鋳用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 259 炭化ホウ素を添加した MgO-C れんがの特性調査(酸素プローブ・製鋼耐火物・製鋼熱力学・溶鋼脱りん・粉体吹込, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 150 転炉用レンガの開発(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 12 八幡製鐵所の高炉部門における省エネルギー設備稼動(高炉設備・原子力製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 溶鋼鍋側壁へのアルミナ-マグネシア質キャスタブルの適用
- 溶鋼鍋側壁ライニングへのアルミナ・マグネシア不定形適用技術の確立
- 30 洞岡第三高炉附属 No.11 熱風炉の重油混焼試験結果について(技術史・還元反応・高炉操業一般, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 31 焼結原料微粉化対策の検討 : 生石灰および消石灰使用による焼結生産性の向上 II(焼結・還元ペレット・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 50 焼結原料微粉化対策の検討 : 生石灰および消石灰使用による焼結生産性の向上 I(焼結ペレット製造, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 27 焼結用代替燃料としての煽石について(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 44 高炉の火入れ操業について(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 41 堺第 1 高炉の第 1 次改修について(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 21 堺 NO.1 DL 焼結設備増強について(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 320 君津厚板高効率低熱慣性連続加熱炉設備の概要 : 君津厚板新加熱炉の建設第 1 報(加熱炉, システム, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 78 上向吸引方式による脱亜鉛焼結法(コークス・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 1 粘性鉱石の乾燥処理設備について(高炉設備(操業), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 10 高炉の燃料燃焼能力(高炉操業基礎・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 29 若松焼結熱水発電設備(省エネルギ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 29 焼結鉱の高温強度の改善と高炉々況に及ぼす影響について(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 22 含 MgO 鉱物添加焼結試験(高炉一般・焼結・化学工学, 製銑, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)