31 焼結原料微粉化対策の検討 : 生石灰および消石灰使用による焼結生産性の向上 II(焼結・還元ペレット・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1970-03-10
著者
-
吉永 志郎
新日本製鐵(株)大分製鉄所
-
戸田 秀夫
新日本製鐵(株)八幡製鐵所:(現)浜田重工
-
森田 明徳
八幡製造所
-
野坂 庸二
MIOD
-
野坂 庸二
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
戸田 秀夫
八幡製造所
-
野坂 庸二
八幡製造所
-
吉永 志郎
八幡製造所
-
三好 久光
八幡製造所
関連論文
- 18 焼結鉱の生産性, 品質に及ぼす付着粉鉱石粒度の影響 : 過溶融性鉱石多量配合の検討 II(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 43 焼結鉱の生産性, 品質に及ぼす原料中粉/核比, 核粒子径の影響 : 過溶融性鉱石多量配合の検討 I(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 焼結装入装置の模型実験方法
- 27 洞岡 AIB 焼結工場における重油散布焼結工場実験(製錬反応・還元, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 17 回転羽根を内設したドラムミキサーの実験 : 焼結原料擬似粒化技術開発第 3 報(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 31 焼結原料微粉化対策の検討 : 生石灰および消石灰使用による焼結生産性の向上 II(焼結・還元ペレット・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 50 焼結原料微粉化対策の検討 : 生石灰および消石灰使用による焼結生産性の向上 I(焼結ペレット製造, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 53 洞岡 DL 焼結工場の改修とその後の操業(焼結, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 褐鉄鉱系鉱石多量使用時における焼結ベッド内水分凝縮挙動
- 62 焼結鉱の生産性, 品質に及ぼす過溶融性鉱石粒度の影響 : 過溶融性鉱石多量配合の検討 III(高炉計測・装入物分布とガス流れ・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 79 焼結鉱形態別組織の定量化 : 焼結鉱層内熱履歴の均一化技術の開発第 6 報(焼結基礎 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 40 焼結鉱組織定量化技術の現場適用 : 焼結鉱層内熱履歴の均一化技術の開発第 5 報(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 1 粘性鉱石の乾燥処理設備について(高炉設備(操業), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- インドにおける堆積型マグネタイト系鉱床連続性確認の基礎調査 (マグネタイト鉱石の特性と有効利用 -5)
- 2 熱風吸引による焼結原料層の通気度試験 : 焼結原料擬似粒化技術開発第 2 報(焼結原料処理・焼結操業 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 66 ドラムミキサー運転条件に関する実験 : 焼結原料擬似粒化技術開発第 1 報(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 29 若松焼結熱水発電設備(省エネルギ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 38 パレット上焼結鉱層内の性状分布 : 焼結鉱層内熱履歴の均一化技術の開発第 4 報(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 144 高被還元性焼結鉱の製造 : 焼結鉱層内熱履歴の均一化技術の開発第 1 報(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 78 新マイクロアナライザーによる焼結鉱組成分布調査(焼結基礎 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 37 焼結鉱の還元粉化特性 : 焼結鉱層内熱履歴の均一化技術の開発第 3 報(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 中国における堆積型マグネタイト系鉱石の鉱物特性 : マグネタイト鉱石の特性と有効利用-5
- ロシアにおける堆積型マグネタイト系鉱石の鉱物特性 : マグネタイト鉱石の特性と有効利用-4
- インドにおける堆積型マグネタイト系鉱石賦存の可能性の調査(マグネタイト鉱石の特性と有効活用-3)
- 堆積型マグネタイト系鉱石賦存調査 (マグネタイト鉱石の特性と有効活用-2)
- マグネタイト微粉の焼結反応基礎特性 (マグネタイト鉱石の特性と有効活用-1)
- 110 大分 1DL における原料装入方法の改善 : スリットバーの大型機への適用(焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 142 低生産時における焼結操業改善 : 焼結鉱の被還元性の改善 III(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 討 1 高炉湿ダストの湿式分級法による脱亜鉛処理設備とその操業(I 製銑ダスト類の有効利用, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 145 高被還元性焼結鉱の性状 : 焼結鉱層内熱履歴の均一化技術の開発第 2 報(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 61 焼結過程の理論的解析と風箱温度分布特性 : 焼結操業予測システム開発第 2 報(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 16 焼結過程の理論的解析と粉コークス整粒の効果 : 焼結操業予測システム開発第 1 報(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 57 液体サイクロンによる高炉湿ダスト中の Zn, Pb の分離について(環境技術, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 5 焼結原料における鉱石銘柄の評価(焼結基礎・焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 59 装入時の配合原料の偏析について(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 4 若松 DL における二段装入操業について(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 鉄鉱石の性状と焼結鉱の鉱物組織
- マラマンバ系粉鉱石のゾーン別鉱物特性調査 (マラマンバ系鉄鉱石の鉱物基礎特性 - I)
- 29 焼結鉱の高温強度の改善と高炉々況に及ぼす影響について(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 22 含 MgO 鉱物添加焼結試験(高炉一般・焼結・化学工学, 製銑, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 64 製銑試験部門に於ける試料調製の自動化(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)