3A08 4×4マトリックス法を用いた反強誘電性液晶における副次相の構造に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The antiferroelectric liquid crystals exbibit various subphases and various models have been proposed. Although the molecular arrangements of SmC and SmCA are clearly established, these subphases have not been clarified yet. In the SmC γ and AF to which Ising model or clock model gives expression, we simulated the selective reflection and the optical rotatory power (ORP) by 4×4 matrix method. Simulation results show that SmC γ and AF in the clock model can't arise selective reflection and ORP. We proposed possibility of a new modified structure of AF, remarking the ORP in the vicinity of transition point and conoscope images. The modified 4-layer superlattice structure of AF based on the lising model can successfully explain the optical character.
- 日本液晶学会の論文
- 1999-09-28
著者
関連論文
- 31p-H-8 ポリエン結晶の励起子状態:βカロチン, オクタテトラエン, ヘキサトリエン薄膜の電場変調吸収スペクトル
- 反強誘電性安定化(AFS)強誘電性液晶(FLC)における3安定状態間スイッチング(Japan Display'89)
- 2B01 ウレア軸をもつカラムナー相の構造と電場応答性(トピカルセッション-ソフトマターと液晶-, 2005年日本液晶学会討論会)
- PDb07 PBLGライオトロピック液晶系における直接型強誘電性液晶発現に関する研究
- PA25 分子間水素結合により極性カラムを形成するアキラルカラムナー液晶の電場応答ダイナミクス(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 3C10 高分子コレステリック液晶と光重合性低分子コレステリック液晶を組み合わせた薄膜レーザー素子の評価(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 2D03 アキラルな屈曲型分子と棒状型分子の混合により出現する巨大キラルドメイン(トピカルセッション-液晶周期構造による光の制御-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 2D02 極性カラムナー相を発現するアキラルウレア液晶の極性構造解析(トピカルセッション-液晶周期構造による光の制御-, 2005年日本液晶学会討論会)
- PA20 電傾効果における層構造と分子配向の動的微小領域X線回折法による評価(2004年日本液晶学会討論会)
- PA14 基板面内電界により配向制御されたベント型液晶の分極反転挙動(2004年日本液晶学会討論会)
- 3C09 セルのシングルアウトプットウインドウ化によるコレステリックレーザーの発振強度の増大(2004年日本液晶学会討論会)
- 3C06 Effect of thick anisotropic layer on lasing in polymeric cholesteric liquid crystals
- 2B06 Polarization-independent electrically-tunable phase grating fabricated from UV-curable liquid crystals
- 3B11 テラヘルツ分光によるバナナ型液晶のダイナミクスに関する知見(2004年日本液晶学会討論会)
- 3D13 液晶のタイムドメインテラヘルツ分光(2004年日本液晶学会討論会)
- 2C07 非対称バナナ型液晶の一軸性スメクチック相における電場誘起極性構造(2004年日本液晶学会討論会)
- PD09 色素をドープした高分子コレステリック液晶薄膜からの狭線幅発光(フォトニクス・光デバイス)
- PA21 SmA相電傾効果における局所層構造の動的解析(物理・物性)
- PA20 バナナ型液晶におけるナノ相分離と極性構造の起源(物理・物性)
- PA19 キラル屈曲型分子システムにおけるポッケルス効果(物理・物性)
- 3A12 配向処理基板上に蒸着した液晶超薄膜の配向形成過程 : 表面SHG法と偏光紫外吸収分光法に基づく改良最大エントロピー法による解析(物理・物性)
- 2B09 コレステリック液晶溶媒中でのヘリカルポリアセチレン重合過程のその観察と配向評価(化学・材料)
- 1A16 X線マイクロビームを用いた屈曲型二量体液晶の層内秩序構造解析(物理・物性)
- 3A15 減衰全反射法によるV字型反転液晶の基板界面付近における分子配向解析
- 3A12 V字型反転液晶その本質
- PAa12 減衰全反射法によるV字型反転挙動を示す液晶の基板界面での分子配向解析
- ポリマー材料による液晶レーザーデバイスの発振特性改善
- 液晶レーザ光を操る
- 1A13 アキラルW字屈曲型液晶分子が発現する光学活性な新規液晶相(物理・物性)
- PA19 屈曲型液晶分子のネマチック相における二軸性の可能性(物理・物性)
- 徒然なるままに…
- 生物に学ぶ
- バナナ型液晶ワークショップ報告
- 液晶ディスプレイ 成功の軌跡と今後の課題
- ディスコチック液晶の新展開 : 極性反転可能なカラムナー相
- 3B03 偏光紫外吸収分光法と表面SHGを用いたラビング/光配向膜上に蒸着した液晶単分子膜の配向観察
- 1PA16 アゾベンゼン高分子薄膜を用いたグレーティングと光配向によるネマティック液晶の配向競合
- 2A07 光学的等方相を示す含フッ素ジキラル液晶とその類縁体のX線による相構造解析
- 3B18 STMによるアゾ系液晶分子の光異性化観察
- 2p-C-2 液晶における転位の回位による可視化モデル
- 2A12 二段階配向処理法によるポリイミド配向膜におけるラビング縞の可視化
- 3A07 ラセン強誘電性液晶への斜め入射によるSHGのフォトニック位相整合
- 1A05 強誘電性液晶の螺旋分布帰還型キャビティ効果の偏光によるSHG増強
- PA26 電傾効果におけるSmA相の局所層構造の応答(物理・物性)
- 1C21 X線マイクロビームによる屈曲型二量体液晶の層構造解析(物理・物性)
- 1B10 強誘電/反強誘電性液晶における層構造の電場応答と光学応答
- 1B01 ベント型液晶MHOBOWのスメクチェク相に見られる構造多形
- PAa06 放射光マイクロビーム時分割X線回折法による強誘電/反強誘電性液晶層構造の電場応答観察
- 2A06 X線マイクロビームを用いたベント型液晶の層構造解析
- 1A14 キラルバナナ型液晶のB2相の強誘電・反強誘電性発現における偶奇効果(物理・物性)
- 3A11 偏光赤外分光法によるV字型反転液晶セルにおける分子配向の評価
- ブックシェルフ構造を示すFLCの電気光学応答 : 情報ディスプレイ : 液晶材料・デバイス関連
- 強誘電性液晶の層構造とスイッチング特性
- PA31 屈曲型二量体液晶におけるX線解析(物理・物性)
- 1C19 末端にキラル炭素を含む新規ベント型液晶の層構造と物性(物理・物性)
- 1PA42 ベント型分子液晶における強誘電性 : 反強誘電性の拮抗とキラリティ
- 1PA34 偏光赤外分光法によるバナナ型液晶分子のコンフォメーション解析
- 3A11 2量体屈曲型液晶における極性構造
- 2A05 キラルなバナナ型液晶における強誘電相の構造
- 3A13 V字型反転挙動を示す液晶セルにおける誘電挙動のセル厚依存性
- 1PD04 強誘電性液晶におけるフォトニック効果を用いたSHGの位相整合
- 2B08 光重合性液晶の重合後の透明性についての研究
- 液晶フォトニック構造を用いた光第二高調波制御
- アルカリハライド混晶表面でのフタロシアニンのエピタキシー
- アルカリハライド表面でのフタロシアニンのエピタキシャル成長のシミュレーション
- アルカリハライド混晶基板上のバナジルフタロシアニンのMBE成長
- 3A02 色素/ガラス化高分子液晶複合薄膜の光電導特性(フォトニクス・光デバイス)
- 2A11 Hyper-Rayleigh散乱法によるバナナ型液晶分子の超分極率テンソル評価
- PAb11 アキラルバナナ型分子液晶相からのSHGの観察
- 29a-G-5 コレステリック液晶における発光寿命
- 1C07 NMRによる液晶の反強誘電性の起源に関する分子構造的研究
- 2A04 ^F-NMRによる反強誘電性液晶分子の不斉炭素近傍の構造に関する研究
- 1B05 偏光FT-IRによる強誘電性液晶の分子配向解析
- 2F614 時間分解と偏光IRによる反強誘電性液晶のスイッチング過程観察
- 2A04 反強誘電性液晶MHPOBCの相転移を分子構造変化
- 3C18 大きな2次の非線形光学効果を示す芳香族ポリエステル系ネマティック液晶
- 3p-Y-7 直接重合トランスポリアセチレンにおける光電流特性の励起波長依存性
- 2C14 重水素化反強誘電液晶MHPOBCの合成及びキラル部アルキル基の赤外偏光特性
- 2B12 Depolarized Rayleigh 散乱によるネマチック液晶の分子分極率異方性の測定
- 2B14 反強誘電性液晶MHPOBC/TFMHPOBC/TFMHPNCBCのキラルアルキル鎖の配置と反強誘電性の発現
- 1C06 偏光FT-IRによる反強誘電性液晶の配向構造解析
- PA21 ポリマー色素を用いたコレステリック液晶レーザーの発振条件に対する考察(物理・物性)
- 3A06 液晶の配向を崩さないポリマー色素による波長変換コレステリックレーザ(フォトニクス・光デバイス)
- 3A01 仮想的SmA-SmC^*相転移点への前駆現象の観測
- PAa09 スメクチック-ヘキサチック相転移近傍の層圧縮弾性率
- LAYER STRUCTURE OF BENT-SHAPED DIMER IN THE ANTIFERROELECTRIC PHASE
- PDb02 フタロシアニン誘導体ディスコティック液晶の光電流特性
- 屈曲形液晶を用いた新規液晶ディスプレイモード
- 2D08 テラヘルツ分光の液晶研究への応用(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 1B09 SmC^*相における電場による螺旋構造の変化
- バナナ形ネマチック液晶の二軸性
- アキラル分子が巨大キラリティをつくり出す
- 液晶における強誘電相と反強誘電相
- ポリチオフェン膜における磁気光学効果
- 3A08 4×4マトリックス法を用いた反強誘電性液晶における副次相の構造に関する研究
- 3A07 反強誘電性液晶の層圧縮弾性率測定
- 3A14 4×4マトリックス法によるV字型反転挙動を示す液晶のモデル構造の検討
- 1B409 全反射強制レーリー散乱法による液晶-基板界面近傍の拡散定数測定
- PA36 SHG顕微鏡による液晶の極性凝集構造の観察(物理・物性)
- 3a-D4-3 薄膜スメクチックI*, J*, G*相における層内六方晶秩序の観察(3a D4 分子性結晶・液晶・有機半導体,分子性結晶・有機半導体・液晶)