6. 看護介入の難しいターミナル後期の患者へのアロママッサージの効果(第9回群馬緩和医療研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
柳 奈津子
群馬大学医学部保健学科
-
金子 由美子
群馬大医・附属病院・北6階病棟看護師
-
金子 由美子
群馬大医・附属病院・北6階看護室
-
柳 奈津子
群馬大学医学部附属病院
-
井上 エリ子
群馬大・医・附属病院
-
柳 奈津子
群馬大・医・保健学科
-
前澤 薫
群馬大医・附属病院・北6階看護室
-
安達 純江
群馬大・医・附属病院
-
前澤 薫
群馬大・医・附属病院
-
橋本 智美
群馬大・医・附属病院
-
金子 由美子
群馬大・医・附属病院
-
安達 純江
群馬大医・附属病院・北6階病棟看護師
-
柳 奈津子
群馬大学 医学部保健学科
関連論文
- 10分間の周期的なリズム刺激が覚醒意識レベルに及ぼす影響
- 交流セッション 「看護における指圧・マッサージ研修会」18年の成果と課題 (日本看護技術学会第8回学術集会報告)
- 18. 前立腺癌I-125シード永久挿入術クリニカルパスの導入 : 19例の初期経験(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 21.RI病棟における看護を振りかえって(一般演題(看護一般),第34回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 8. リラクセーション外来における運営と受診者の動向(2) : 複合的リンパ療法の実際(一般演題,第54回北関東医学会総会抄録)
- 7. リラクセーション外来における運営と受診者の動向(1) : リラクセーション法と緩和ケアマッサージの実際(一般演題,第54回北関東医学会総会抄録)
- アロマセラピー (特集 ホリスティックナーシングの可能性--「自分を磨き技を磨く」最終回スペシャル) -- (「自分を磨き技を磨く」特別編)
- マッサージ (特集 ホリスティックナーシングの可能性--「自分を磨き技を磨く」最終回スペシャル) -- (「自分を磨き技を磨く」特別編)
- 座談会 ホリスティックナーシングが拓く未来 (特集 ホリスティックナーシングの可能性--「自分を磨き技を磨く」最終回スペシャル)
- 実践報告(2)病棟での取り組み 病棟で行なったリラクセーション法指導の効果 (患者さんの治る力を引き出すリラクセーション法のススメ)
- 看護専門外来での統合医療の実践 (シンポジウム Holistic Care ホリステックケア)
- 超重症心身障害児(者)に対するアロママッサージの効果に関する研究
- リラクセーション技法の体験--自分を磨く (日本看護技術学会第5回学術集会報告)
- 14. 褐色細胞腫におけるクリニカルパスを検討して(一般演題(5))(第30回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 携帯型唾液アミラーゼ測定器を用いたリラックス反応評価に関する検討
- 第10回シアトル・パシフィック大学夏期研修の報告
- 看護研究を始めよう(平成12年度群馬大学公開講座B) : 最初の第1歩文献検索から研究デザインの理解まで
- 健康女性を対象とした漸進的筋弛緩法によるリラックス反応の評価 : 生理的・感覚認知的指標による
- リラクセーション外来における受診者の特性および技法効果の分析
- 6.リラクセーション外来におけるがん患者へのセルフコントロール法指導の効果(一般演題,今を生きるがん患者を支えるQOLを高める看護,第3回群馬がん看護フォーラム)
- ホスピタリティ・マネジメント通信 「リラクセーション」ケアで実現する患者満足--病棟でのアロママッサージの取り組み
- 改良マトレスによる側臥位時の下側肩峰部・大転子部の体圧分散効果
- 相補代替医療を主軸とした地域保健活勤の検討 : "8 weeks to optimum health"を用いたセルフケア講座の試み
- 加速度脈波カオス解析によるアロマセラピーの臨床効果判定の検討 : 「相補検査学」の試み
- 腹臥位が大脳機能および自律神経機能に及ぼす影響 : 健常老人と健常成人の比較
- 入院患者に対する背部マッサージ・指圧の効果--自律神経活動および主観的指標による評価 (焦点 補完代替医療における看護療法の検証)
- 臨床に活かそう! 指圧・マッサージ実践講座 Part2 事例による実践・評価編(第20回)睡眠を促す援助として指圧・マッサージをイブニングケアに取り入れる
- 臨床に活かそう! 指圧・マッサージ実践講座(7)イブニングケア こころと身体のリラックスで睡眠を促す
- 指圧・マッサージ (特集 看護に活かす代替補完療法とその効果) -- (代替補完療法の効果と看護での実践)
- 医療者のための健康生成実践講座 : 自分を磨く(公開講座)
- Therapeutic touchによる生理的反応と主観的反応に関する基礎的研究 (焦点 補完代替医療における看護療法の検証)
- 看護療法としての積極的健康生成法を考える(補完代替療法から統合医療への流れ-ケアの時代の健康の護り方・高め方を見据えて-, 第52回北関東医学会総会抄録)
- 実践報告(1)外来での取り組み リラクセーション外来の実際と成果 (患者さんの治る力を引き出すリラクセーション法のススメ)
- 基礎教育でEBNをどう教えるか(10)基礎教育におけるEBNの考え方と教授方法 「こころと身体の相関を調えるケア」の実験実習
- 腹臥位が高次脳機能と自律神経機能に及ぼす影響--腹這い姿勢と脳・心肺機能 (特集 腹臥位療法のいま--実践・研究・根拠)
- 虚弱高齢者に対する腹臥位が大脳・自律神経活動へ及ぼす影響
- 健康女性に対する呼吸法によるリラックス反応の評価
- ヒトにモノを添わせる--身体にフィットする生活用具を考える (日本看護技術学会第1回学術集会報告) -- (コアセッション1 技ありフォーラム:経験知の共有)
- リラクセーションとしての呼吸法による生理的反応の評価
- 改良マトレスによる側臥位時の下側肩峰部・大転子部の体圧分散効果
- 腹臥位における生理的反応 : 健常高齢者の脳波・心拍変動の解析から
- 病院における頭部枕の適合性の検討 (特集 病院枕を分析する)
- ポジショニング介入に関する研究の動向--仰臥位,側臥位,腹臥位に焦点をあてて
- 眠れない患者のための看護技術 (焦点 看護技術(ナーシング・アーツ)--そのこころとわざ) -- (状態に合わせた看護技術)
- 漸進的筋弛緩法によって惹起される生理的・感覚的反応 : 脳波および心拍変動の解析
- 健康女性における安静法と漸進的筋弛緩法の生理的・感覚認知的反応の比較
- 母親役割がとれない不安から不眠をきたした初産婦の看護 (焦点 夜,眠れない患者への看護) -- (夜,眠れない患者への援助の実際)
- 6. ラジオ波治療におけるクリティカルパスの導入を試みて(第31回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 6. 看護介入の難しいターミナル後期の患者へのアロママッサージの効果(第9回群馬緩和医療研究会)
- 11.子宮頸癌の放射線治療におけるオリエンテーション用紙の改善を試みて(一般口演III)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 13.在宅への移行が可能となった終末期がん患者の一例 : 自己決定を支えるための援助を考える(一般演題,第13回群馬緩和医療研究会)
- 5.経皮的椎体形成術のクリニカルパスを作成して(看護一般,一般演題,第33回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 14. 夜間不眠を訴える患者に対し, 間歇的セデーションを行った事例 : 患者・家族の不安, 苦悩に焦点をあてた看護の振り返り(第12回群馬緩和医療研究会)
- 6. 在宅療養への不安をもつ患者と家族への看護(第11回群馬緩和医療研究会)
- 11. 患者の在宅療養に向けての医療チームの取り組み(第9回群馬緩和医療研究会)
- 骨転移のある患者の疼痛緩和--マッサージ,リラクセーション法を用いて (骨転移の新しい治療と疼痛管理)
- 食事に関するサーカディアンリズム (特集 子どもの眠り;より効果的なケアを実践するために) -- (よい睡眠をとるための看護援助,介入)
- SKILL-UP for NURSING 看護に活かす癒しの療法--補完・代替療法の実践手引き(13)応用事例編(Case6)疾患への適応障害のある患者さん
- 事例で考える 環境調整のコツ (特集 患者さんの自然治癒力を引き出す! 環境調整で患者さんが変わる)
- 女子学生の価値志向 : 看護学専攻と検査技術科学専攻学生の比較
- マッサージにおける生理的・心理的効果の検証の試み
- サーカディアンリズムに基づく食生活 (焦点 生体リズムを看護にいかす! サーカディアンリズムへのケア) -- (サーカディアンリズムを意識した看護ケア)
- Study on the Effect of the Prone Position on Brain Function. Analysis of Wave Frequency on the Electroencephalogram.:ANALYSIS OF WAVE FREQUENCY ON THE ELECTROENCEPHALOGRAM
- The Evaluation of Head Pillows Fitted to Cervical Vertebral Curve of in-Patients.