山地河川における階段状河床地形とヤマメ(Oncorhynchus masou masou)産卵床の形成位置に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
山地河川においてヤマメ(Oncorhynchus masou masou)が生存システムを確立するためには,産卵空間を備えていることがきわめて重要な条件である.しかし,山地河川では,河床が急勾配であることに起因して時間的にも空間的にも流れが細かく変化し,それに応じて多様なスケールで河床変動が生じている.本研究の目的は,多様な河床地形の位置的な変化と産卵空間との関係を物理的に明らかにすることを目的とする.そのために瀬と淵とが連続して河床地形をつくる堆積作用の卓越した区間において,水深変化,流速変化および淵における底質の砂礫についての粒径変化を分析した.その結果,ヤマメの産卵床は,フルード数が1の常流域と射流域の間に位置し,しかも一定の粒径組成をもつ粗砂,細礫,礫で満たされていることが必要なことがわかった.河川地形学でいうプール―ステップが小規模な河床変動によって形成されており,このような空間はそのプール下端郡に見られること,さらにそのプールは中規模の河床変動によって形成される体積の大きいプールの連続区間において見られることがわかった.Survival system of fish (Oncorhynchus masou masou) in devastated river is owing to space for spawning. But in devastated river, spatial and temporal changes of river bed are occurred by current with diverse scales. A purpose of this study is to clear the relationship between spatial changes of river bed and space of spawning. Distribution of river depth, current velocity and diameter distribution of bed load in pools were analyzed along river channel consisting from many pool-step profiles. Results are as follows, Fish locates a space between ordinary flow zone and jet flow zone (Froude number=1) for spawning. At the same time, coarse sand, granule and pebble are necessary for spawning. The space with these conditions was found out at lower part of pool, that is changed by small scale transportation of bed load. The pool with these spawning space was located in the section consisting of continual large pools, that is changed by middle scale transportation of bed load.
- 九州大学の論文
著者
関連論文
- 2007年3月18日にルアペフ火山(ニュージーランド)の火口湖決壊によって発生した泥流の土砂水理特性変化
- オーストラリア東海岸におけるガリーの発達(2003年度春季研究発表会)
- 山地源流域での細粒土砂生産に対する降雨の影響 : 沈殿方式による簡易サンプリングを用いた検討
- 1.森林生物部門(A.概要,I.研究教育動向)
- Sediment pulse 発生後における土砂の波状移動と分級現象
- ニュージーランド北島ルアペフ火山の火口湖決壊によって発生したラハール
- Sediment pulse に起因する山地流域非平衡土砂流出の実態
- 山地流域における浮遊砂と掃流砂の流出量変化
- 樹木年代学的手法による山地流域のニホンジカ生息密度・分布域の時間的変化の再現
- ゲンジボタルの生活環に影響する河川空間の動態に関する研究