Sediment pulse に起因する山地流域非平衡土砂流出の実態
スポンサーリンク
概要
著者
-
山田 孝
北海道大学大学院農学研究院
-
丸谷 知己
北海道大学大学院農学研究院
-
宮崎 知与
(株)シン技術コンサル
-
榑林 基弘
北海道庁建設部砂防災害課
-
宮崎 知与
北海道大学農学部
-
丸谷 知己
北海道大学大学院農学研究科
関連論文
- 2007年3月18日にルアペフ火山(ニュージーランド)の火口湖決壊によって発生した泥流の土砂水理特性変化
- オーストラリア東海岸におけるガリーの発達(2003年度春季研究発表会)
- 現地野外データ解析にもとづく1926年十勝岳大正泥流の流下・氾濫堆積過程に関する研究
- 融雪を考慮した土石流警戒・避難基準設定手法の開発に向けての研究
- 融雪に起因する土石流発生場の特性に関する検討 (特集 土砂災害を防ぐ)
- 鋤き込み圃場の飽和化に伴う赤土砂流出過程に関する実験的考察
- 河川の下流域における赤土砂流出対策工とその効果に関する一考察
- 沖縄島における流域単位での赤土砂の流出特性について
- 不透過型砂防ダムの流木捕捉量について
- 満砂状態の不透過型砂防ダムによる流木捕捉機構に関する実験的研究 - 土石流とともに流下する流木 -
- 不透過型砂防ダムの流木捕捉機能 (土砂災害特集)
- 不透過型砂防ダムの持つ流木捕捉能力
- 総合的な土石流検知手法の構築
- 山地源流域での細粒土砂生産に対する降雨の影響 : 沈殿方式による簡易サンプリングを用いた検討
- 沖縄地方で発生する赤土砂の流出予測モデルの開発とシミュレーション
- 1.森林生物部門(A.概要,I.研究教育動向)
- Sediment pulse 発生後における土砂の波状移動と分級現象
- 火砕流本体部に埋没した火砕流シェルター内部への伝熱特性
- 十勝岳・富良野川における火山泥流発生履歴に関する研究
- ニュージーランド北島ルアペフ火山の火口湖決壊によって発生したラハール
- 火砕流本体部から分離した熱風部のその後の運動・堆積特性
- Sediment pulse に起因する山地流域非平衡土砂流出の実態
- 平成18年6月14日にインドネシア国メラピ火山の南山麓で発生した火砕流災害
- 流木によるスリット断面の閉塞を軽減できる透過型砂防堰堤に関する実験的研究
- フィールドゼミと模型教材の組み合わせによる児童への土砂災害教育手法
- 1J-15 次世代への科学的かつ実践的な土砂災害教育手法(地学教材・教育法,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 南西諸島における赤土砂の生産・流出機構とその対策に関する研究
- スチールワイヤ型ケーブルセンサと衛星電話を用いた落石予知システムに関する研究 : 防護網がない斜面への適用性に関する試験結果
- パインアップル圃場における赤土砂対策手法について
- 平成14年度(社)砂防学会研究発表会において実施したテーマ別セッションの概要報告
- 沖縄島の圃場地表面に形成される過飽和層での赤土砂侵食機構
- 乾谷における豪雨時の異常出水
- 砂防えん堤施工時の渓床堆積横断面を活用した土石流発生直前までの伏流水流出変化, 表面流発生プロセスの観測 : 三重県いなべ市藤原岳西之貝戸川での事例
- 1926年十勝岳火山泥流の体験情報聞き取り・現地痕跡調査による流下特性
- 2007年能登半島地震による斜面崩壊の発生要因
- 台湾921集集大地震と斜面災害の概要(速報)
- 1993年北海道南西沖地震津波の河川遡上痕跡調査とその水位再現検討
- 1999年6~7月に全国で発生した土砂災害について(速報)
- 山地流域における浮遊砂と掃流砂の流出量変化
- 樹木年代学的手法による山地流域のニホンジカ生息密度・分布域の時間的変化の再現
- 複合型土石流の発生に関与する地形要因についての統計的解析
- 耕作ステージの異なるパイナップル圃場での赤土砂流出特性
- ゲンジボタルの生活環に影響する河川空間の動態に関する研究
- ヤマメの生息におけるプール内の河床礫の影響
- 10分間更新短時間降雨予測の土砂災害警戒避難への適用 (防災特集)
- 赤土砂の生産実態とその要因に関する基礎調査
- 地すべりに起因した土石流の発生・流下に伴うメガブロックのせん断破壊
- 複合型土石流を発生させた深層崩壊地の地盤構造 (土砂災害特集)
- 土石流による鉄骨造、コンクリートブロック造の家屋破壊 (土砂災害特集)
- 12.流域スケールにおける河床粒径研究への取り組み : その位置的変化と支配要因(一般研究発表)(口頭発表)(2004年度春季研究発表会)
- 水系を通じた土砂流出速度の推定--ニュージーランドワイパオア川における事例
- 砂防学における渓流地形研究の意義と役割
- 山地河川における階段状河床地形とヤマメ(Oncorhynchus masou masou)産卵床の形成位置に関する研究
- ニュージーランド・ワイアプ川支流における礫の粒度組成と堆積土砂のMobilityについて(2003年度春季研究発表会)
- 崩壊地を含む小面積流域における流出土砂量
- 山地源流域における合流点での土砂の滞留現象
- 市房山崩壊地群
- 土砂滞留に伴う流木群強度の位置的変化
- 大藪川源流域の地形解析
- 山地河川における流木群による土砂の滞留機構
- P4. 流域面積の異なる山地流域における浮遊砂流出特性(2002年度春季研究発表会)
- 山地河床における岩盤形状と巨礫の土砂流出に及ぼす影響
- 12. 急勾配河川における土砂滞留の規模, 再帰時間, 緩和時間 : 九州一ツ瀬川源流における12年間の河床変動観測(2005年度春季研究発表会)
- P13. ニュージーランドワイアプ流域源流部におけるガリーシステムの発達(2005年度春季研究発表会)
- 環太平洋地域における土砂流出研究
- GISによる再配列した数値標高データを用いた河道次数解析に関する検討
- 衛星データとGISを用いた崩壊地の判別に関する研究-市房山崩壊地群を例として-
- 一ツ瀬川源流大藪川における1997年洪水直後の堆積砂礫径の特徴
- 斜面後退プロセスにおける崖錐堆積物の発達と植生の作用
- P4.河床礫の原位置細粒化特性(一般研究発表会(ポスター発表),日本地形学連合 2006年度秋季研究発表会)
- P6. 岩盤河床の浸食プロセスと河床砂礫の役割 : 北海道南部, 野田追川における事例(日本地形学連合2005年秋季大会)
- 台風10号に伴う日高地方渓流状況報告 (速報)
- 近年の土砂災害--岐阜県八百津町の豪雨による土砂災害
- 複数の支川土砂流出により発生したSediment pulseの波形形成とその流下距離
- 環境情報としての樹木年輪の定量解析(II)
- 森林地帯における溶存物質濃度と流域面積との関係
- 火山山麓における谷地形の発達と火砕物の影響
- 流域レベルでの林学研究 : マクロスケールの林学研究をめざして
- メラピ火山におけるガリー侵食の発達プロセス
- 8.地形変化と土石移動現象に関する研究(I.研究動向)
- 5.地形変化と土石移動現象に関する研究(I.研究動向)
- 7.地形変形と土石移動現象に関する研究(I.研究動向)
- 8.地形変化と土石移動現象に関する研究(I.研究動向)
- 地震による斜面崩壊の面積率に関する考察 : 2007年能登半島地震を例にして
- 複数の支川土砂流出により発生した Sediment pulse の波形形成とその流下距離
- 北海道の源頭部流域における扇状地の年輪年代解析に基づく土砂流出パターンの推定
- 九州山地の穿入蛇行河川のV字谷渓岸における森林のモザイク分布
- 2011年9月台風12号による紀伊半島で発生した土砂災害
- 九州山地の穿入蛇行河川のV字谷渓岸における森林のモザイク分布
- 火山砂防研究の現時点での到達点とこれからの課題
- 九州山地の穿入蛇行河川のV字谷渓岸における森林のモザイク分布
- 火山砕屑物の粗粒成分を考慮した斜面浸食過程の室内実験(会員研究発表論文)
- 沙流川における河床堆積地の変動履歴(会員研究発表講演)
- ヌッカクシ富良野川における小出水の砂防ダムに与える影響について(会員研究発表論文)
- 幌内川の流量安定性と火山性土層への地下水貯留(会員研究発表論文)
- 樽前山麓幌内川流域における河岸部湧水の分布とその様式(会員研究発表論文)
- 高標高・砂防工事跡地における植生回復試験地の状況 : 表土移植試験地と礫散布試験地について(会員研究発表論文)
- 利尻島の砂防工事跡地における植生復元方法の検討(II) : 粉砕木材が植生回復および浸透水質に与える影響(会員研究発表論文)
- Sediment pulse 発生後における土砂の波状移動と分級現象
- Sediment pulseに起因する山地流域非平衡土砂流出の実態