特集「生産ソフトウェアの再評価」の企画趣旨について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人精密工学会の論文
- 1994-04-05
著者
-
松元 明弘
東洋大学工学部機械工学科
-
鈴木 宏正
東京大学教養学部
-
錦見 美貴子
電子技術総合研究所情報科学部
-
金井 理
東京工業大学
-
鈴木 宏正
東京大学:現物融合型エンジニアリング専門委員会
-
錦見 美貴子
電子総合技術研究所
関連論文
- 15・1 総論(15.設計工学・システム,機械工学年鑑)
- 3次元スキャニングを活用する設計生産技術の確立を目指して(グラビアとインタビュー精密工学の最前線)
- 生体歩行計測に基づく足首駆動歩行シミュレーション
- 蹴り足による足首駆動型準受動歩行機械の開発(機械力学,計測,自動制御)
- ロボカップにおける画像と制御
- 動作性を用いた作業適応性評価に基づくマニピュレータ機構の設計
- 作業達成確率によるロボットアームの信頼性評価
- 薄板のボリュームデータのための多項式近似によるスケルトンメッシュ生成
- 板金製品の曲げ作業自動工程設計システムの開発
- 形状特徴操作に基づく機械加工工程設計の自動化
- (51) 図法幾何学・CGを融合した図学教育 : 東京大学教養学部における新カリキュラム(第5セッション 教育システム(一般-III))
- 機械設計CADと幾何推論 (「設計とAI」)
- 第1言語獲得過程の計算機モデルの設計
- 動力学シミュレーションによる接触部品の運動解析
- ポテンシャル法による接触状態の計算法
- J1201-1-5 現物ベースシミュレーションのための測定メッシュ上の溶接部境界分割法(解析・設計の高度化・最適化I)
- Muleを捨てて, Emacsを使おう : Emacsの自然言語処理機能(使いやすくなった自然言語処理のフリーソフト : 知っておきたいツールの中身)
- 大規模CTデータからの中立ボクセル抽出法(第18回設計工学・システム部門講演会)
- あみぐるみのための3次元モデリングと製作支援インタフェース(インタラクティブシステムとソフトウェア)
- 75周年記念事業の概要 : その狙いと取り組み(5.5 75周年記念事業の概要 その狙いと取り組み,5.精密工学の輪,創立75周年記念)
- 2113 DMUのためのメッシュクラスタリングによる簡略化(OS4-2 デジタルエンジニアリング-2)デジタルモックアップ)
- 3110 リバースエンジニアリングソフトMOSAICの開発 : 基本構想と現段階までの適用報告(OS19 形状モデリングと産業応用(I)リバースエンジニアリング,未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 実験データを併用する対話型構造解析システムの開発(第3報) : 動剛性分解理論とその応用
- ロボットの作業教示とプログラミング
- 複数の領域間の関係に基づいて概念を獲得するシステムRhea
- 知的CAD研究・開発への提言(生産ソフトウェアの再評価)
- ロボット言語の現状と動向
- 大型鋳鍛造品自動ケ引きシステムに関する研究(第2報) : 素材形状内への製品形状の自動マッチングとケ引き線生成処理
- 幾何拘束に基づく形状モデルの構成操作
- CSGグラフによる付加的形状特徴のモデリング
- 通信を用いた複数自律移動ロボットの相互衝突回避
- 自律分散型ロボットシステムのための無線通信システムの開発
- 自律分散型ロボットシステムにおける通信を用いた協調チーム編成手法の開発と評価
- 通信を用いた分散的管理に基づく複数の自律型ロボットの協調的作業分担決定手法
- 自律分散型ロボットシステムのための通信機能の設計と通信シミュレータの開発
- グラフカットによる異常値耐性のある陰関数曲面生成法
- 3317 三角形メッシュクラスタリングによるソリッドモデルの再構成
- 特集「生産ソフトウェアの再評価」の企画趣旨について
- STEPにおける製品モデルの構造(プロダクトモデルとCADデータ交換国際標準STEP)
- 大学の研究室におけるマネジメント(正月の夢 : 基礎研究に対する会員の声)(これからの日本の基礎研究)
- K1201 3次元スキャンデータを活用する現物融合型エンジニアリング(基調講演)
- 3319 大規模CTデータからの中立ボクセル抽出法
- 磁性粒子の自己組織化現象を用いたマイクロロボット
- 一般学習機構仮説に基づく言語獲得の計算機モデル
- メンタル・モデル
- 3305 プラスチック部品の革シボテクスチャ合成手法に関する研究(OS4-1 デジタルエンジニアリングI,OS4 デジタルエンジニアリング)
- 9D-03 構造解析を用いた生体骨格CT画像の領域分割(OS-6 バイオシミュレーションに向けたイメージベースドモデリングの新展開(1))
- 2219 X線CTデータを用いた鋳造部品の鋳巣体積算出法(OS4-3 3次元設計シミュレーション,OS4 デジタルエンジニアリング)
- 2212 板状メッシュモデル分割アルゴリズム(OS4-1 デジタルモックアップ,OS4 デジタルエンジニアリング)
- 3304 CADメッシュの姿勢の正規化(OS4-1 デジタルエンジニアリングI,OS4 デジタルエンジニアリング)
- 3303 CADメッシュのプリミティブフィッティング誤差の分析及びフィッティング結果の評価(OS4-1 デジタルエンジニアリングI,OS4 デジタルエンジニアリング)
- 手書き図形の自動認識による3次元自由曲線モデルの生成
- 製品設計と工程設計を統合する形状特徴モデリング
- 創造的家庭科学習教材を目指した初心者向け立体手芸設計支援システム
- 機能部分のひな型に基づく設計支援システム (CG,CAD)
- 自由曲面用NCプログラミングのための人工現実感システムの研究
- 人工現実感生成システムの自由曲面モデリングへの応用