siRNAによるTGF-β1発現抑制効果を用いた癌免疫遺伝子治療法への基礎的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2003-07-01
著者
-
田原 秀晃
東京大学先端医療研究センター外科
-
竹田 明彦
埼玉医科大学国際医療センター消化器外科
-
田原 秀晃
東京大学医科学研究所附属病院 外科
-
河合 佳子
北海道大学医学部形成外科
-
田原 秀晃
東京大学医科学研究所 外科・臓器細胞工学
-
竹田 明彦
東京大学先端医療研究センター外科
-
Randy Sturbe
Baylar College of Medicine
-
Si-Yi Chen
Baylar College of Medicine
-
Maichel Luchake
Baylar College of Medicine
-
河合 佳子
U.T.M.D.Anderson Cancer Center
-
田原 秀晃
東京大学医科学研究所 先端医療研究センター 外科・臓器細胞工学分野
関連論文
- DL-9-06 cDNAマイクロアレイを用いた新規大腸癌抗原の包括的探索(要望演題9 : 再発大腸癌に対する集学的治療)
- ゲノム情報を利用したがんワクチン療法の開発
- メシル酸イマチニブ (STI571) を術前投与し治癒切除可能であったGISTの2症例(食道・胃・十二指腸38, 第60回日本消化器外科学会総会)
- P-208 探索型臨床研究におけるコーディネーターによるインフォームド・コンセントの評価
- エレクトロポレーションを用いた樹状細胞へのRNAトランスフェクション条件の検討
- Epstein-Barr Virus (EBV) 関連胃癌手術7年後に発生したEBV関連残胃癌の1例
- P-2-606 虫垂粘液嚢胞腺癌の1切除例(大腸・肛門 虫垂腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-700 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術前ENBD,IDUSの工夫と有用性(胆 検査と治療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-1-2 GIST再発・転移例に対する治療経験(ミニシンポジウム1 消化管gastrointestinal stromal tumor再発,転移に対する治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 自己血中エンドトキシン及びサイトカインからみた術前減黄の意義(全般22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 巾着縫合を要しない器械吻合器を用いた安全な消化管吻合法の確立(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 総胆管結石症における内視鏡的乳頭切開術 : 特に特殊例, 困難例での標準治療をめざして(胆道6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術前減黄としての内視鏡的胆道ステント留置術の意義(胆道1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌における新規腫瘍マーカー Tenascin-Cの有用性と術後モニタリングの臨床的意義(大腸, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 閉塞性黄疸例での自己血中エンドトキシン及びサイトカインの実験的及び臨床的分析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 内視鏡的経乳頭的胆嚢ドレナージ術及び胆嚢内超音波検査の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- RS-89 胆道癌術後合併症における内視鏡的治療の有用性と問題点(要望演題19 胆合併症,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-155-5 鼠径部ヘルニアに対するクーゲルパッチ法の適応と限界(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-122-7 サリドマイドのマウス大腸癌肝転移モデルに対する治療効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-103-1 内視鏡的減黄術の問題点 : ENBDおよび胆道チューブステントの組織学検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 治療に難渋した特発性食道破裂 (Boerhaave' syndrome) の1症例
- 2331 肝流入血行全遮断におけるマウス大腸癌肝転移増加に対する検討(手術侵襲,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2105 総胆管結石症における内視鏡的切石術の工夫と実際(胆良性治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1333 再発死亡例から見た食道浸潤を伴う胃噴門部癌の手術アプローチについての検討(接合部癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0806 閉塞性黄疸合併担癌例における術前内視鏡的減黄術の有用性と問題点(胆道合併症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0134 当科における胃原発GISTの治療経験(胃粘膜下腫瘍2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-5-5 胃GISTに対する手術の工夫 : 腹腔鏡下手術の是非(胃1,ビデオセッション5,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 急性胆嚢炎における内視鏡的胆嚢ドレナージおよび胆嚢内超音波内視鏡検査の検討
- 著明な直腸狭窄を呈した骨盤放線菌症の1例
- 急性膵炎にともなう膵嚢胞,膿瘍に対する内視鏡的膵菅ステント及びドレナージ術の検討
- 胆嚢結石及び胆管結石における胆管内及び胆嚢内超音波検査の工夫と実際
- 大腸癌における新規バイオマーカーTenascin-Cの有用性とその臨床的意義
- DP-119-5 大腸癌における新規バイオマーカーNeuropilin-1, -2発現に関する基礎的解析と臨床的意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2283 消化管吻合後の短期閉鎖式ドレーン留置の経験(ドレナージ1胃,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-016-5 原発性乳癌における血清Osteopontin(OPN)濃度の臨床的意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-049-3 IL-23の全身投与による抗腫瘍効果とその免疫反応誘導の機序(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-004 IL-23のin vivo抗腫瘍効果とその免疫活性化機構の解明(免疫)
- 術前診断に難渋した乳腺 adenomyoepithelioma の1例
- PS-161-6 ペプチドワクチン療法施行患者における臨床効果と免疫モニタリング
- 外科的切除無効の進行癌患者に対する放射線照射と樹状細胞の局所投与併用による癌免疫療法
- c-kit陰性悪性線維性組織球腫腹膜転移に,ifosfamideおよびdoxorubicinが有効であった症例
- マウス大腸癌肝転移モデルにおける肝流入血行全遮断でのVEGFおよびHIF-1-α発現
- 噴門部癌に対する当科の治療戦略 : 過去の経験から(第105回日本外科学会定期学術集会)
- DP-024-3 当科におけるGISTの治療経験(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 当科で経験した閉塞性腸管虚血症と非閉塞性腸管虚血症についての検討
- SF20-6 新しいLipoplexを用いた細胞増殖抑制遺伝子tobの膵癌遺伝子治療への応用
- V-1-50 GISTに対する腹腔鏡下手術 : 腫瘍の特性を考慮した安全な手術を目指して(腹腔鏡下手術1,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-128 膵嚢胞,膿瘍における内視鏡的治療の有用性と問題点(膵 膵炎,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-028-8 標準術式としての噴門側胃切除術の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 側頭頭頂筋膜弁を用いた耳介深達性熱傷の治療経験
- むくみを深く知るための生理学 (特集 基礎から最新知識まで 最前線のリンパ浮腫ケア)
- P-2-254 大腸癌Wntシグナル系に関与する新規癌抑制遺伝子候補ALEX-1の機能解析(大腸癌基礎3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-098-2 ラット腸骨リンパ管モデルを用いたリンパ管再生メカニズムの生物学的機能解析(末梢血管2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RS-164 stage2,3大腸癌症例における術後再発予知マーカーとしての血清p53抗体測定の臨床的意義(要望演題8-2 大腸癌術後フォローアップ2,第63回日本消化器外科学会総会)
- 開腹による直腸癌術後の早期経口摂取の有効性と安全性に関する検討
- P-1-563 開腹による直腸癌術後の早期経口摂取に関する検討(大腸・肛門 症例5,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-508 Pringle法における大腸癌肝転移増加(大腸・肛門 基礎1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-132 Colitic cancerの早期診断としての胃型形質マーカー発現の臨床的意義(大腸 炎症性疾患2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-053-4 開腹による直腸癌術後の早期経口摂取に関する検討 : 特にその合併症と栄養状態について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 遺伝子治療用国産初アデノウイルスベクターの開発
- 大腸癌に対する血清p53抗体測定の有用性と臨床的意義
- PP-1329 n0乳癌症例におけるHER-2/neu遺伝子増幅の有無と予後の検討
- 腫瘍新生血管を標的とした新しいタイプのがん免疫療法の開発
- 大田貢由ほか論文「大腸癌における血清p53抗体測定の意義」について(日本消化器外科雑誌 第43巻9号 996頁-1001頁 2010年掲載)(Letters to the editor)
- PS-164-1 マウス皮下腫瘍モデルにおけるOK-432による活性化樹状細胞の抗腫瘍効果の検討
- PP-1608 樹状細胞(Dendritic Cell)の免疫反応に対する放射線照射の影響に関する検討
- サリドマイドの大腸癌肝転移治療 : 隔日腹腔内注射(小腸・大腸・肛門31, 第60回日本消化器外科学会総会)
- サリドマイドにおける血管新生制御を介したマウス大腸癌肝転移治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝胆膵術後の胆膵管合併症における内視鏡的治療の役割(膵臓2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- RNAiを用いたサイクリンEノックアウトによる細胞増殖抑制効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- IS-3-3 Development of immuno-therapy as an adjuvant to the surgical intervention against cancer
- 癌の免疫療法
- 0988 膵頭十二指腸切除術における術前減黄術 : 非減黄と減黄方法の比較検討(膵頭十二指腸切除2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- サイトカインの腫瘍免疫における役割とその利用 (特集 がんワクチンの展望)
- 樹状細胞を用いた癌免疫療法のトランスレーショナルリサーチ
- 司会のことば
- 7. ゲノム解析と癌治療(先端技術の外科学への応用)
- 樹状細胞を用いた癌免疫療法 (特集 樹状細胞の基礎と臨床)
- siRNAによるTGF-β1発現抑制効果を用いた癌免疫遺伝子治療法への基礎的検討
- 臨床 樹状細胞を用いた癌の免疫療法--サイトカインの関与 (特集 樹状細胞--基礎と臨床)
- 樹状細胞を用いた癌免疫療法 (特集 免疫細胞を用いた疾患の免疫制御)
- 肝灌流液中ドナーリンパ球のレシピエント生体内における機能と分化
- IL-12 (特集 サイトカインを知ろう)
- S12-k 遺伝子診療における基礎研究と臨床の接点
- サイトカイン遺伝子導入樹状細胞を用いた癌免疫療法
- ヒト樹状細胞の性状と免疫細胞療法司会のことば
- NML1 包括的癌免疫療法の戦略
- 腫瘍新生血管を標的とした免疫療法の可能性 (あゆみ 癌免疫制御法の進歩と展望--細胞性免疫による癌治療はどこまで可能か)
- 腫瘍免疫に基づくがんの遺伝子治療
- IIB-10 大腸癌におけるリンパ管新生とその臨床病理学的意義(腫瘍,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- WS-9-1 「血清p53抗体」の開発・保険適応の経験からみた診新薬におけるTRの将来展望(ワークショップ9 消化器外科領域のtranslational researchの抱える問題点とその将来展望,第63回日本消化器外科学会総会)
- ラジオ波焼灼を利用した肝切除術 : 肝腫瘍周囲のラジオ波焼灼は術中出血量を減少させるか(肝・胆・膵46, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 培養リンパ管内皮細胞の最近の進歩
- 0345 大腸癌手術症例におけるヒトリンパ内皮細胞の培養法の確立と生物学的特性の解析(大腸癌診断1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- リンパ行性癌転移とリンパ管の生理学 (特集 リンパ管新生の分子機構と病態)
- エビデンスに基づく消化器術後管理による術後感染予防の効果(全般5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 第35回日本香粧品学会(2010)・特別講演 リンパ循環学から視た皮膚の美しさと健康
- PS-013-5 siRNAによるTGF-β1発現抑制効果を用いた癌遺伝子治療への基礎的検討
- 細胞療法 樹状細胞療法 (特集 進化するがん免疫療法(ワクチン療法,細胞療法,抗体療法))
- 膵頭十二指腸切除術における術前減黄の有用性と問題点