SF-098-2 ラット腸骨リンパ管モデルを用いたリンパ管再生メカニズムの生物学的機能解析(末梢血管2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2009-02-25
著者
-
桑原 公亀
埼玉医科大学総合医療センター消化管・一般外科
-
竹田 明彦
埼玉医科大学消化器・一般外科 (I)
-
小山 勇
埼玉医科大学消化器・一般外科 (I)
-
小山 勇
埼玉医科大学
-
小山 勇
埼玉医科大学国際医療センター消化器外科
-
桑原 公亀
埼玉医科大学国際医療センター消化器外科
-
伊関 大敬
埼玉医科大学消化器一般外科
-
竹田 明彦
埼玉医科大学国際医療センター消化器外科
-
安藤 俊夫
埼玉医科大学国際医療センター消化器外科
-
高橋 範夫
埼玉医科大学国際医療センター消化器外科
-
望月 秀明
埼玉医科大学国際医療センター消化器外科
-
小山 勇
埼玉医科大学 消化器外科先端医療研究開発センター
-
竹田 明彦
国際医療福祉大学大学院消化器外科
-
小山 勇
埼玉医科大学国際医療センター 消化器外科
-
伊関 大敬
埼玉医科大学国際医療センター消化器外科
関連論文
- 大腸全摘前のスクリーニング検査で発見された家族性大腸腺腫症に合併した甲状腺乳頭癌の1例
- S4-3 食道ESD後狭窄における筋線維芽細胞の役割(炎症と平滑筋(血管,気管,消化管),シンポジウム4,第52回日本平滑筋学会総会)
- メシル酸イマチニブ (STI571) を術前投与し治癒切除可能であったGISTの2症例(食道・胃・十二指腸38, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 非心臓手術における合併心疾患の評価と管理に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
- 特発性大網捻転症の1例
- "LAD主義" : 担癌患者における合併心疾患のリスク評価と管理ガイドラインから
- P-324A 腹腔内ドレナージのみで改善を認めた新生児気腹症の3症例(新生児3, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-271A 胎便関連性腸閉塞症に対する治療の検討(新生児2・膵,脾,門脈, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- SF-104-3 酪酸添加完全静脈栄養による腸管免疫の改善効果(外科臨床2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- Epstein-Barr Virus (EBV) 関連胃癌手術7年後に発生したEBV関連残胃癌の1例
- P-2-606 虫垂粘液嚢胞腺癌の1切除例(大腸・肛門 虫垂腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-700 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術前ENBD,IDUSの工夫と有用性(胆 検査と治療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 潰瘍性大腸炎合併した大腸 inflammatory fibroid polyp の1例
- MS-1-2 GIST再発・転移例に対する治療経験(ミニシンポジウム1 消化管gastrointestinal stromal tumor再発,転移に対する治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 自己血中エンドトキシン及びサイトカインからみた術前減黄の意義(全般22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 巾着縫合を要しない器械吻合器を用いた安全な消化管吻合法の確立(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 総胆管結石症における内視鏡的乳頭切開術 : 特に特殊例, 困難例での標準治療をめざして(胆道6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術前減黄としての内視鏡的胆道ステント留置術の意義(胆道1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌における新規腫瘍マーカー Tenascin-Cの有用性と術後モニタリングの臨床的意義(大腸, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 閉塞性黄疸例での自己血中エンドトキシン及びサイトカインの実験的及び臨床的分析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 内視鏡的経乳頭的胆嚢ドレナージ術及び胆嚢内超音波検査の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- RS-89 胆道癌術後合併症における内視鏡的治療の有用性と問題点(要望演題19 胆合併症,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-155-5 鼠径部ヘルニアに対するクーゲルパッチ法の適応と限界(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-122-7 サリドマイドのマウス大腸癌肝転移モデルに対する治療効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-103-1 内視鏡的減黄術の問題点 : ENBDおよび胆道チューブステントの組織学検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 治療に難渋した特発性食道破裂 (Boerhaave' syndrome) の1症例
- 2331 肝流入血行全遮断におけるマウス大腸癌肝転移増加に対する検討(手術侵襲,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2105 総胆管結石症における内視鏡的切石術の工夫と実際(胆良性治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1333 再発死亡例から見た食道浸潤を伴う胃噴門部癌の手術アプローチについての検討(接合部癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0806 閉塞性黄疸合併担癌例における術前内視鏡的減黄術の有用性と問題点(胆道合併症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0134 当科における胃原発GISTの治療経験(胃粘膜下腫瘍2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-5-5 胃GISTに対する手術の工夫 : 腹腔鏡下手術の是非(胃1,ビデオセッション5,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 急性胆嚢炎における内視鏡的胆嚢ドレナージおよび胆嚢内超音波内視鏡検査の検討
- 著明な直腸狭窄を呈した骨盤放線菌症の1例
- 急性膵炎にともなう膵嚢胞,膿瘍に対する内視鏡的膵菅ステント及びドレナージ術の検討
- 胆嚢結石及び胆管結石における胆管内及び胆嚢内超音波検査の工夫と実際
- 大腸癌における新規バイオマーカーTenascin-Cの有用性とその臨床的意義
- DP-119-5 大腸癌における新規バイオマーカーNeuropilin-1, -2発現に関する基礎的解析と臨床的意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2283 消化管吻合後の短期閉鎖式ドレーン留置の経験(ドレナージ1胃,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- HP-023-3 アレルギー・神経障害でmFOLFOX6を中止した大腸癌患者の背景と予後(大腸(化学療法3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-033-1 切除不能・再発大腸癌における1次治療mFOLFOX6療法の治療効果とTS/ERCC1/ERCC2遺伝子多型の検討(大腸がん(基礎研究3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-242-2 StageII大腸癌の高リスク因子についての選別と治療戦略(大腸癌-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 高齢者盲腸原発 Burkitt リンパ腫の1例
- DP-016-5 原発性乳癌における血清Osteopontin(OPN)濃度の臨床的意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2262 晩期癌に対する集学的治療(栄養管理4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-1-041 糖尿病は大腸癌切除後の術後感染のリスクファクターとなるか?(感染症)
- 糖尿病は大腸切除後のMRSA感染を助長するか?
- DP-193-7 消化器晩期癌集学的治療における栄養・代謝指導(第107回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-154 骨盤内臓全摘術・腹会陰式直腸切断術の手術部位感染(胃 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- マウス大腸癌肝転移モデルにおける肝流入血行全遮断でのVEGFおよびHIF-1-α発現
- 噴門部癌に対する当科の治療戦略 : 過去の経験から(第105回日本外科学会定期学術集会)
- びまん浸潤型形態を示した胃癌直腸転移の1例
- P-2-324 大腸癌組織中血管新生関連因子とmFOLFOX6の治療効果(大腸癌化学療法3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-1-50 GISTに対する腹腔鏡下手術 : 腫瘍の特性を考慮した安全な手術を目指して(腹腔鏡下手術1,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-128 膵嚢胞,膿瘍における内視鏡的治療の有用性と問題点(膵 膵炎,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-028-8 標準術式としての噴門側胃切除術の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-254 大腸癌Wntシグナル系に関与する新規癌抑制遺伝子候補ALEX-1の機能解析(大腸癌基礎3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-098-2 ラット腸骨リンパ管モデルを用いたリンパ管再生メカニズムの生物学的機能解析(末梢血管2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RS-164 stage2,3大腸癌症例における術後再発予知マーカーとしての血清p53抗体測定の臨床的意義(要望演題8-2 大腸癌術後フォローアップ2,第63回日本消化器外科学会総会)
- 開腹による直腸癌術後の早期経口摂取の有効性と安全性に関する検討
- P-1-563 開腹による直腸癌術後の早期経口摂取に関する検討(大腸・肛門 症例5,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-508 Pringle法における大腸癌肝転移増加(大腸・肛門 基礎1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-132 Colitic cancerの早期診断としての胃型形質マーカー発現の臨床的意義(大腸 炎症性疾患2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-053-4 開腹による直腸癌術後の早期経口摂取に関する検討 : 特にその合併症と栄養状態について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PS-191-7 ヒト結腸原発PNETマウス移植モデル株の解析
- OP-164-4 大腸穿孔の予後予測に有用な重症度scoreの検討(救急-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-10-4 標準化と均てん化を目指した地域がん診療拠点病院におけるFOLFOX/FOLFIRI共通パスの試み(進行再発大腸癌に対する化学療法の均てん化 : 外科医の立場から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌に対する血清p53抗体測定の有用性と臨床的意義
- 大腸癌における血清big-endothelin-1測定の意義
- サリドマイドの大腸癌肝転移治療 : 隔日腹腔内注射(小腸・大腸・肛門31, 第60回日本消化器外科学会総会)
- サリドマイドにおける血管新生制御を介したマウス大腸癌肝転移治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 血清, 腹水中サイトカインを用いた進行結腸癌(T2/T3)手術における侵襲の評価 : 小切開手術と通常開腹手術を比較して
- 肝胆膵術後の胆膵管合併症における内視鏡的治療の役割(膵臓2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- O-2-217 Stage II/III結腸癌に対する小切開根治術後の予後(大腸 術式手技1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-027-4 結腸癌手術における経静脈抗菌薬の投与期間短縮化に関するprospective randomized study : 最終報告(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 結腸癌手術における経静脈抗菌薬の投与期間短縮化に関するprospective randomized study(中間成績) (特集 エビデンスに基づいたSSI予防)
- 直腸癌手術における周術期経静脈抗菌薬の投与期間短縮化に関するprospective randomized study(中間成績) (特集 エビデンスに基づいたSSI予防)
- 繰り返す痔瘻・肛門周囲膿瘍により生じた高度肛門狭窄に対し, circular stapling が有効であった1例
- RNAiを用いたサイクリンEノックアウトによる細胞増殖抑制効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸全摘前のスクリーニング検査で発見された家族性大腸腺腫症に合併した甲状腺乳頭癌の1例
- 0988 膵頭十二指腸切除術における術前減黄術 : 非減黄と減黄方法の比較検討(膵頭十二指腸切除2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 術前CTが診断に有効であった右傍十二指腸ヘルニアの1例
- WS-9-1 「血清p53抗体」の開発・保険適応の経験からみた診新薬におけるTRの将来展望(ワークショップ9 消化器外科領域のtranslational researchの抱える問題点とその将来展望,第63回日本消化器外科学会総会)
- 8.興味ある画像所見を呈した中心壊死をともなう乳癌の1例
- ラジオ波焼灼を利用した肝切除術 : 肝腫瘍周囲のラジオ波焼灼は術中出血量を減少させるか(肝・胆・膵46, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 0345 大腸癌手術症例におけるヒトリンパ内皮細胞の培養法の確立と生物学的特性の解析(大腸癌診断1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 術野感染・MRSA感染阻止からみた下部消化管手術における標準的周術期抗菌薬投与
- PS-013-5 siRNAによるTGF-β1発現抑制効果を用いた癌遺伝子治療への基礎的検討
- SF-109-3 FOLFOX,FOLFIRIの治療効果と大腸癌組織中VEGF,DPD,PynPase濃度(サージカルフォーラム(109)大腸:化学療法-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-095-1 切除不能大腸癌に対するmFOLFOX6療法の治療効果予測因子の検討(PS-095 ポスターセッション(95)大腸:化学療法-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-094-6 大腸癌におけるTS, ERCCI遺伝子発現とFOLFOX治療効果の検討(PS-094 ポスターセッション(94)大腸:化学療法-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-110-4 切除不能・再発大腸癌における1次治療mFOLFOX6療法の有害事象と遺伝子多型の検討(サージカルフォーラム(110)大腸:化学療法-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸穿孔術後の在院死を予測する因子のロジスティック回帰分析
- 切除不能・進行再発大腸癌2次治療における bevacizumab 投与
- PS-085-8 FOLFOXは腹膜播種陽性大腸癌の予後を改善させたか?(PS-085 大腸 再発・予後,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-018-4 TNM分類第7版StageIV (StageIVA, IVB)大腸癌における腹膜播種の位置づけ(PS-018 大腸 腹膜播種,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-015-1 大腸癌転移巣切除後mFOLFOX6療法の治療成績(PS-015 大腸 化学療法-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-055-2 直腸癌待機手術における周術期抗菌薬投与期間の短縮化とSSI危険因子(SF-055 サージカルフォーラム(55)大腸 周術期管理,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-009-1 StageIV胃癌における予後予測因子の検討(PS-009 胃 手術適応-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-127-7 胃全摘術におけるSSIの危険因子の検討(PS-127 胃 合併症,ポスターセッション第112回日本外科学会定期学術集会)