潰瘍性大腸炎手術症例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2003-07-01
著者
-
守本 芳典
倉敷中央病院外科
-
田中 紀章
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
守本 芳典
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
松原 長秀
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
磯崎 博司
おおもと病院外科
-
磯崎 博司
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
森下 紀夫
岡山大学大学院医歯学総合研究科 消化器・腫瘍外科
-
松原 長秀
姫路赤十字病院外科
-
守本 芳典
倉敷中央病院外科:岡山大学大学院医歯学総合研究科消化器・腫瘍外科
-
岩垣 博己
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
中川 仁志
岡山大学消化器・腫瘍外科学
-
中川 仁志
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科消化器・腫瘍外科学
-
森下 紀夫
岡山大学消化器・腫瘍外科
関連論文
- 出血を来した腹腔内血管肉腫の1例
- 便中メチル化DNA検出による消化器がんスクリーニング:消化器がんを非侵襲的にスクリーニングすることは可能か?
- 術後重症患者の免疫応答能低下のメカニズム : 単球のLPS receptor(CD14/TLR4)発現とサイトカイン産生による解析
- LPS誘導性IL-18/IL-12産生に対するβ2アドレナリン受容体刺激の解析
- LPSによる肝障害における Nafamostat Mesilate (Futhan) の阻止効果 : TLR4発現からみた基礎的解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- p53遺伝子を発現するアデノウイルスベクターを用いた肺癌の遺伝子治療
- 長期生存が得られた同時性肝肺転移を伴った進行直腸癌の1例
- 著明な肝浸潤を伴った胃腺扁平上皮癌の1例
- 腸閉塞を来した単純性小腸潰瘍の1例
- 下腸間膜静脈-左卵巣静脈短絡による猪瀬型肝性脳症の1手術例
- 広範な気腫を伴った特発性S状結腸穿孔の1例
- P-1-681 急性虫垂炎として虫垂切除術が施行された虫垂憩室炎の1例(虫垂炎症2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- IL-18による人末梢血単核球におけるICAM-1発現の研究
- P-2-238 大腸鋸歯状polyp及び腺管腺腫におけるメチル化,K-ras,B-raf遺伝子,MSIの解析と比較(大腸 研究1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2006年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2005年度分離菌を中心に
- HP-173-5 下大静脈合併切除,再建を伴う非代償性C型肝硬変,肝細胞癌に対する生体部分肝移植(肝移植1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- V-1-23 肝細胞癌に対する主肝静脈を含めた拡大亜区域切除術(肝・脾1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-138-7 肝門部胆管癌に対する治療戦略と成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-099-4 術後再発様式,予後を踏まえた進行胆嚢癌切除術式の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-048-8 当科における大腸癌肝転移手術症例の検討 : 術後化学療法の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-082-2 進行膵癌症例に対する外科的切除と化学療法の位置づけ(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-056-2 生体肝移植におけるmarginal graftの移植成績におよぼす影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-8-5 巨大軟部悪性腫瘍に対する外科治療戦略 : 多臓器合併切除例を中心に(第108回日本外科学会定期学術集会)
- IS-2-5 肝細胞癌合併患者に対する生体肝移植成績 : 移植前集学的治療の影響(第108回日本外科会定期学術集会)
- Kartagener症候群を伴う完全内臓逆位症に対して肝切除を施行した1例
- 成人生体肝移植患者におけるタクロリムス血中濃度の経時的推移ならびに肝機能検査値との相関性について
- P-1-333 StageIVA/IVB高度進行肝細胞癌に対する肝切除症例の治療成績(肝 悪性1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-26 硬変肝での再肝切除におけるグリソン処理(肝1 手技アプローチ,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-8-4 肝細胞癌切除後再発に対する治療成績 : 治療法の変遷とRFAの可能性(ワークショップ8 肝異時性多発癌に対する治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-6-5 肝細胞癌に対する生体肝移植の治療成績と課題(パネルディスカッション6 肝臓癌に対する肝移植の現況と課題,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-040-4 成人生体肝移植における胆道合併症の傾向とその対策(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-039-7 生体肝移植におけるドナー加齢と酸化的細胞障害が移植成績に及ぼす影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-005-2 肝細胞癌切除における再発・予後因子の解析 : 再発予後の向上を目指して(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 30P2-141 生体肝移植患者におけるタクロリムスのTDMの指標に関する検討(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 乳管洗浄細胞診が診断に有効であった乳癌の一例
- 分子標的治療薬 その他の分子標的治療 遺伝子治療・ウイルス治療 (がん薬物療法学--基礎・臨床研究のアップデート) -- (作用機序からみた抗悪性腫瘍薬の分類)
- XVI がんに対する遺伝子治療の現況と展望
- テロメラーゼ活性を標的とした悪性腫瘍に対するウイルス療法の開発
- テロメラーゼ特異的制限増殖型アデノウイルスを用いた転移リンパ節の生体内イメージング
- テロメラーゼ活性を標的とした腫瘍融解ウイルスのがん診断・治療への応用
- 遺伝子治療 (肺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (疫学・基礎研究 新しい治療法の開発)
- テロメスキャンの基礎と応用
- テロメラーゼ依存性腫瘍融解ウイルス製剤のがん診断・治療への応用
- テロメラーゼ特異的ウイルス製剤の癌診断・治療への応用 (特集 癌治療における分子標的療法の現状と将来) -- (分子標的治療の新たな展開)
- 癌のウイルス療法 (腫瘍外科治療の最前線) -- (腫瘍外科の治療戦略--現況と展望)
- 消化器外科学 GFP発現ウイルス製剤を用いた消化器癌微小転移のin vivoイメージングシステム
- S5-6 肺悪性腫瘍のラジオ波治療(III期, IV期NSCLCの治療戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- 低血糖発作にて発見された後腹膜原発悪性solitary fibrous tumorの1例
- P-3-96 低血糖発作にて発見された後腹膜原発悪性solitary fibrous tumorの1例(腹膜・後腹膜 腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-190-6 食道癌周術期管理におけるCTの有用性の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-190-1 パラチノースを主糖質源とした調整流動食MHN-01(Inslow)の糖質脂質代謝改善効果 : 糖尿病合併食道癌周術期栄養管理への応用(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-180-4 食道癌放射線化学療法施行後に発症した骨髄異形成症候群の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2189 胃異所性膵としてフォローされ,開腹により膵外発育型膵頭部悪性腫瘍と診断された1例(膵悪性症例2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-24-4 鏡視下手術を併用した潰瘍性大腸炎の手術(大腸5,ビデオセッション24,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- シプロフロキサシンのIL-18添加単球におけるPGE2産生とその効果
- Efficacy of low dose gemcytabin on recurrence of advanced pancreas head cancer after pancreatoduodenectomy
- HP-160-4 組織および癌特異的目的遺伝子発現システムによる肺腺癌治療への応用および抗癌剤併用効果の検討(肺(化学療法・集学的治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 境界領域 NPO医局ザ・ファーストの設立と運営,その目指すところ
- 気管冷却下に施行した縦隔リンパ節転移に対するラジオ波焼灼療法
- 組織および癌特異的目的遺伝子発現システムによる肺腺癌治療への応用
- 脳転移をきたした直腸内分泌細胞癌の1例
- ENBD屈曲により腹腔鏡下胆嚢摘出術後胆汁漏をきたした総胆管結石症の1例
- P-2-607 90歳以上超高齢者大腸癌手術症例の検討(大腸 高齢者,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-239 脾原発血管肉腫3例の検討(脾腫瘍,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-23 当院における急性無石胆嚢炎の検討(胆嚢 鏡視下1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 再発危険因子, 再発形式からみた肝細胞癌部分切除症例の検討
- 進行再発大腸癌に対するTS-1療法 : 実地診療における導入のタイミングについて
- 重症感染症におけるCD45RO^+T細胞のアポトーシス機構
- 胃切後35年目に発症した胃切後逆行性空腸重積の1例
- 潰瘍性大腸炎術後に門脈血栓症を合併し低用量ワーファリン内服が奏効した1例
- 潰瘍性大腸炎手術症例の検討 : 当科の術式と術後合併症の検討
- 下血を主訴として発見された成人 Meckel 憩室の1例
- PS-006-5 閉塞性黄疸におけるToll-like receptor(TLR)を介した肝障害
- SF-104-2 消化管感染防御機構の破綻と肝機能障害 : Toll-like receptor発現とサイトカイン応答による解析
- PD-16-5 短腸症候群起因性肝機能障害の病態 : Toll-like receptor発現からの解析
- Bacterial translocationにおける肝臓でのToll-like receptor(TLR)を介したApoptosisの解析
- 短腸症候群におけるToll-like receptor(TLR)を介した肝障害(ラットモデル)
- 短腸症候群における小腸 Toll-like receptor 発現変化 (ラットモデル) (第105回日本外科学会定期学術集会)
- 潰瘍性大腸炎手術症例の検討
- P-2-288 当院における腹腔鏡下大腸手術クリニカルパス(大腸癌症例3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 2144 膵癌との鑑別が困難であった腫瘤形成型自己免疫性膵炎の1例(慢性膵炎他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1911 再発危険因子からみた肝細胞癌部分切除術の検討(肝悪性治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-3-87 MRIで診断しえた,腹部鈍的外傷後の遅発性小腸狭窄の1例(小腸 症例,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- FDG-PET高集積にて乳癌肝転移を疑われた横隔膜神経鞘腫の1例
- 0744 下腸間膜静脈左卵巣静脈シャントの1手術症例(脾・門脈1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大殿筋皮弁を用いて再建を行った痔瘻癌の一例
- CEA高値を示した肛門管扁平上皮癌の1例
- P-1-581 成人臍ヘルニアの1例(ヘルニア3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- AFPおよびPIVKA-IIともに異常高値を示した胃肝様腺癌の1例
- P-2-98 AFP,PIVKA-2ともに異常高値を示した胃hepatoid adenocarcinomaの1例(胃 症例5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 当科における特殊型胃癌手術症例の検討(食道・胃・十二指腸41, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 孤立性上腸間膜動脈解離9例の臨床的検討
- OP-1-128 小腸移植における経門脈骨髄移植とタクロリムスによるリンパ球内サイトカイン環境の変化
- P-68 門脈血・末梢血の T cell subsets 並びに cytokines からみた小児胆道閉鎖症の病態解析
- PPB-1-015 ラット閉塞性黄疸モデルにおけるGut-liver axis : Toll-like receptor発現とcytokine応答(免疫2)
- 急性膵炎を契機に発見された膵 solid-pseudopapillary tumor の1例
- S状結腸切除1年後に吻合部虚血性腸炎を発症した1例
- 当院における上腸間膜動脈塞栓症の治療方針に関する後向き検討
- P44-03 胎児期より指摘されていた腹腔内停留精巣奇形腫の1例(ポスターセッション44 泌尿生殖器)