犬肝移植時の血行動態よりみた静脈パイパスの効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肝移植時recipientの無肝期に生理的な血行動態を得るためには,下大静脈系と門脈系のShunt作成が必要と考えられる.しかしいまだこの点についての詳細な研究はない.今回Swan-Ganz catheterを用いShunt作成の是非及び合目的的な作成部位について血行動態面より実験的に検討したので紹介する.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1985-03-01
著者
-
渡辺 正敏
岩手医科大学第1外科
-
小川 将
岩手医科大学第1外科
-
西成 尚人
岩手医科大学第1外科
-
森 昌造
岩手医科大学第1外科
-
杉村 好彦
盛岡赤十字病院外科
-
杉村 好彦
岩手医科大学第一外科
-
杉村 好彦
岩手医科大学 外科学講座
-
渡辺 正敏
岩手医科大学
-
西成 尚人
秋田県厚生連鹿角組合総合病院外科
-
小川 将
岩手医科大学 高次救急セ
-
森 昌造
岩手医科大学医学部外科学第1講座
関連論文
- Domperidone の gastroesophageal reflux に及ぼす影響
- 健常人の24時間胃内 pH に及ぼす Famotidine の影響
- 術後食道狭窄拡張術の経験と本邦の現況
- 34. 迷切後の胃内 pH 24時間連続測定(第13回迷切研究会)
- 23. 食道静脈瘤に対する硬化療法(第35回食道疾患癌研究会)
- 395 消化性潰瘍穿孔症例の臨床的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 27. 良性食道疾患に合併した食道癌(第34回食道疾患研究会)
- Gastroesophageal asthmaを伴った食道カラシアの1例
- 202 微細血管造影よりみた Fundic patch 部の新生血管構築について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 194 良性食道狭窄拡張術の問題点とわれわれの解決策(第22回日本消化器外科学会総会)