肝移植無肝期の静脈バイパスに関する血行動態的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肝移植の無肝期に, 血行動態上影響を及ぼす遮断血管を検索し, 上大静脈系へのバイパスを作成すべき血管をイヌで検討した. その結果, 門脈, 肝下部下大静脈, 肝動脈の順に血行動態に大きな影響を与えることがわかった. 門脈遮断時には肝下部下大静脈, 肝動脈遮断時と違い, 血行動態各諸量と肝流入・流出血管血流量の経時的変化がより大であった. 例えば心係数では 3.82+0.57L・min^<-1>・M^<-2> が遮断直後 -50% の 1.90+0.25L・min^<-1>・M^<-2> となり5分後には5頭中1頭, 15分後ではすべて心拍出量の著減のため算出不能となった. 肝動脈血流量は門脈遮断5分後 -71% の 44.5+23.4L・min^<-1>・M^<-2> となった. 以上よりバイパス作成は不可欠で作成血管は門脈が最優先されるべきと考えられた.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1988-01-01
著者
関連論文
- Domperidone の gastroesophageal reflux に及ぼす影響
- 545 食道静脈瘤症例における肝静脈造影,肝静脈楔入圧と肝障害の程度(第28回日本消化器外科学会総会)
- 健常人と滑脱型食道裂孔ヘルニア症例の胃・食道逆流パターンと逆流性食道炎の病因について
- 3. 色素撒布が切除断端の決定に有効であった表層拡大型食道癌の1例(第13回食道色素研究会)
- 63 術後エンドトキシン偽陽性物質の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 肝移植無肝期の静脈バイパスに関する血行動態的検討
- 704 肝移植の基礎的研究 : 血行動態よりみた門脈, 肝上部・肝下部下大静脈遮断の影響と Shunt 効果(第26回日本消化器外科学会総会)
- 犬肝移植時の血行動態よりみた静脈パイパスの効果