PPS-3-292 腫瘍内出血による激しい痛みのため緊急手術となった空腸GISTの1例(小腸9)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2004-07-01
著者
-
児嶋 哲文
函館中央病院外科
-
寺本 研一
東京医科歯科大学 大学院肝胆膵・総合外科学教室
-
松本 譲
東京農業大学国際農業開発学科
-
松本 譲
北海道大学腫瘍外科
-
平口 悦郎
函館厚生院 函館中央病院 外科
-
平口 悦郎
函館中央病院外科
-
松本 譲
函館厚生院 函館中央病院 外科
-
村上 貴久
函館中央病院外科
-
松本 譲
函館中央病院外科
-
村上 貴久
函館厚生院 函館中央病院 外科
-
寺本 研一
函館中央病院外科
-
村上 貴久
釧路市立釧路総合病院 外科
関連論文
- いわゆる後縦隔foregut cystの1例
- 経皮経肝リンパ管造影による消化器癌転移リンパ経路の解明とその臨床応用 : 腹部深部リンパ節への直接薬剤投与経路としての肝リンパ流
- II-211 PTL (percutaneous transhepatic lymphography)を応用した腹腔内リンパ節への抗癌剤投与の試み
- II-65 膵頭十二指腸切除術により切除しえた原発性十二指腸悪性リンパ腫の一例
- ラット肝臓の温阻血後再灌流障害に対する多価不飽和脂肪酸多量摂取の効果
- 546 ラット肝臓の温阻血後再環流障害および急性拒絶反応に対する多価不飽和脂肪酸多量摂取の効果(第50回日本消化器外科学会総会)
- 151 肝癌に対する術前 TAE および門脈塞栓併用術(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-220 胸腔鏡下経横隔膜肝腫瘍切除術(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-207 ラット移植肝の微小循環に対するサイクロスポリンの効果(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-300 良性胆管狭窄に対する外科治療 : 膵下縁からのアプローチによる手術術式の適応とその成績(第49回日本消化器外科学会総会)
- ラット肝臓の温阻血後再環流障害および急性拒絶反応に対する多価不飽和脂肪酸多量摂取の効果
- O-97 ラット肝移植モデルの拒絶反応におけるActivator Protein-1 (AP-1)の役割
- 204 剖検例を用いた背側膵と腹側膵の癒合形態の病理組織学的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- HP-132-2 肝細胞癌に対する鏡視下切除術の適応と限界(肝臓(内視鏡手術1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 腹部大動脈遮断下,下大静脈合併肝切除
- 示-417 Nick End Labeling 法を使った消化器癌のアポトーシスの検討(第46回日本消化器外科学会)
- カラーグラフ 外科手術における新しいテクニック--new art in surgery(8)腹腔鏡下肝切除術
- 霊長類ES細胞からの肝細胞分化誘導と肝傷害マウスへの移植
- PPB-3-148 マウスES細胞由来肝細胞の濃縮と奇形腫発生の予防(肝再生)
- PS-206-5 マウスES細胞由来肝細胞の単離と奇形腫発生の予防
- ES細胞および臍帯血から肝細胞への分化誘導
- マウスES細胞からの肝細胞分化誘導と単離肝細胞の解析
- ES細胞より肝実質細胞への分化誘導の検討(第2報)
- PS18-04 マウスES細胞を用いたin vitro 及びin vivo での肝実質細胞への分化誘導の検討
- 示-202 肝移植における分子生物学的アプローチ : アポトーシスの意義(第45回日本消化器外科学会総会)
- オクトレオチド感受性の多発性肝転移巣を伴う異所性ACTH産生膵ラ氏島癌の1例 : 第二報
- SF-066-1 胆道癌における5p11-13増幅領域標的遺伝子Skp2の解析
- 胆道癌におけるSKP2の分子生物学的,免疫組織化学的検討
- 肝細胞癌における8q遺伝子増幅領域の標的遺伝子解析
- 肝細胞癌における13q34遺伝子増幅領域の解析
- DP-037-2 肝外肝管に存在する肝前駆細胞の解明 : 胆嚢での検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-073-6 マウス肝外肝管に存在する肝前駆細胞の解明(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1169 再生医学を応用した非肝細胞系からの肝細胞分化誘導の試み(再生医療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆管結紮法による幼若胆管上皮細胞の分離・培養の試み
- 臍帯血有核細胞より胆管上皮細胞を分化誘導する試み(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞移植の細胞供給源としてのES細胞の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP104097 冬眠誘導による長期肝細胞冷蔵保存法の開発に関する基礎的研究
- 胆道癌における5pll-13増幅領域標的遺伝子SKP2の解析
- 胸腔鏡下に切除した縦隔duplication cystの1例
- PP114032 術後癒着性腸閉塞症に対する腹腔鏡補助下手術の検討
- 悪性腫瘍に対する肝切除術における術前免疫栄養の影響
- DP-106-5 腹腔鏡下虫垂切除の適応(第108回日本外科学会定期学術集会)
- HBs抗原陰性かつHCV抗体陰性 (非B非C) 肝細胞癌の再発様式に関する検討(肝・胆・膵47, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ET-1, NOxによる肝血流調節機構の検討(肝・胆・膵21, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝臓領域の鏡視下手術の意義と問題点(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵頭十二指腸切除術後, 在院日数を短縮するための再建方法(膵臓7, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝評価におけるICG試験, 血清総ビリルビン値の限界と新たな肝評価法の提唱(消化器外科領域における肝不全の病態と対策-基礎と臨床, 第60回日本消化器外科学会総会)
- GOTと直接型ビリルビンは組織学的肝障害度予測の最も有用な指標である(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝癌に対する胸腔鏡及び腹腔鏡下肝部分切除術の手技(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍 (IPMT) の臨床病理・免疫組織化学的悪性度診断(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵胆道領域癌におけるジェムザール (GEM) 化学療法の有効性についての検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝炎ウイルスおよびHCV NS5A領域のアミノ酸変異からみた肝細胞癌切除成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- GM-CSF Receptor Knockout マウス骨髄細胞から培養・分離した樹状細胞の免疫学的解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胆管癌術後に発生したKlebsiella pneumoniae肝膿瘍に細菌性髄膜炎を合併した1例
- C型肝炎ウィルス消失後に発生した肝細胞癌と肝内胆管癌の重複癌の1切除例
- PPB-2-153 肝切除後の肝逸脱酵素値規定因子の解析と術後肝不全予測(肝不全)
- OP-3-121 膵胆道領域癌におけるジェムザール(GEM)化学療法の検討(膵5)
- OP-1-036 肝切除術に対するクリニカルパスの作成と,その有用性の検討(クリニカルパス3他)
- PS-208-2 肝切除術に対するクリニカルパスの作成と,その有用性の検討
- PS-049-3 C型肝炎ウイルスジェノタイプ1bと肝細胞癌発癌および術後再発との関連性
- SF-095-2 細胞表面分子CD161a (NKR-P1A遺伝子 : C-typeレクチンファミリー)によるラット樹状細胞の新しい分離法と免疫学的解析
- 70%肝切除ラットにおける経腸的小ペプチドおよびアミノ酸投与時の動態と肝再生
- P-206 新しい消化管吻合法「消化管溶接」の基礎的検討
- 2089 胆嚢癌に対するジェムザール/シスプラチン(GEM/CDDP)併用療法の有効性に関する検討(胆道癌化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1015 当科における膵空腸吻合成績 : マイクロ手術手技の応用による成果(膵再建1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-8-2 前方アプローチ,Hanging Manueverによる肝左葉切除術(肝6,ビデオセッション8,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-8-8 膵癌における新規転移規定遺伝子の同定と分子標的治療の開発(消化器癌と分子生物学-臨床応用に向けて-,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 進行膵癌に対する集学的治療 : 放射線併用ジェムザール(GEM)化学療法の有効性の検討
- ラット骨髄細胞由来CD161a陽性樹状細胞の分子免疫学的解析と外科への応用
- 肝細胞癌に対する系統的切除の意義
- P-2-184 血栓溶解療法を施行後,さらに開腹血栓除去術を施行し救命しえた上腸間膜動脈血栓症の一例(小腸虚血1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡手術を施行した横隔膜傍裂孔ヘルニアの1例
- PPS-1-307 穿孔をきたした同時性多発性小腸,虫垂悪性リンパ腫の1例(小腸2)
- 肝切除の工夫 : Hemoclip を用いた肝内亜区域境界面の同定
- 示I-391 上腸間膜静脈血栓症の1例
- 腹腔鏡下に診断し整復しえた大網裂孔ヘルニア嵌頓の1例
- 302 硬化療法後の胃食道静脈瘤再発例に対するシャント手術(第36回日本消化器外科学会総会)
- 300 肝予備機能からみた門脈圧亢進症に対する選択的遠位脾腎静脈吻合術の適応(第36回日本消化器外科学会総会)
- 急性虫垂炎にて発症したCrohn病の1例
- PP256 早期胃癌に対するMoving window法とHALSによる胃切除の経験
- P4-8 食道静脈瘤に対するシャント手術と、内視鏡的硬化療法の適応と限界(第37回日本消化器外科学会総会)
- 458 超音波ドップラー法による遠位脾腎静脈吻合術症例の門脈血行動態の解析(第37回日本消化器外科学会総会)
- 260 随伴合併症を伴う慢性膵炎症例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- CP-17 消化器外科手術における門脉吻合の実際(第37回日本消化器外科学会総会)
- 18. 胎便性腹膜炎 2 例の経験(第 61 回 日本小児外科学会北海道地方会)
- イレウス管による十二指腸水平脚憩室穿孔の1例
- PPS-3-292 腫瘍内出血による激しい痛みのため緊急手術となった空腸GISTの1例(小腸9)
- 透析患者に発症した縦隔内異所性副甲状腺腺腫による原発性副甲状腺機能亢進症の一例
- 非閉塞性腸管虚血症(NOMI)の4例
- 透析患者に発症した縦隔内異所性副甲状腺腺腫による原発性副甲状腺機能亢進症の一例
- 示I-234 超低位前方切除術におけるtube虫垂瘻の有用性について(第52回日本消化器外科学会総会)
- IV-195 総胆管カルチノイド腫瘍の1例と本邦15例の検討
- 示-300 膵奬液性襄胞腺腫の診断と外科治療(第40回日本消化器外科学会総会)
- S2-6 慢性膵炎に対する膵頭部切除兼残膵周囲神経叢切断術(第37回日本消化器外科学会総会)
- 臨牀指針 腹腔鏡下手術にて診断・治療した子宮広間膜裂孔ヘルニアの1例
- 乳腺腺様嚢胞癌の1例
- 回腸stromal tumorの1例
- 下行結腸狭窄をきたした外傷性膵炎の1例
- 示-106 異所合流胆管 (B_2) を合併した肝門部胆管癌症例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 選択的遠位脾腎静脈吻合術における胃壁血行遮断の意義