663 胃食道静脈瘤台併Vp3肝細胞癌に対する外科治療の有効性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1999-02-01
著者
-
粟根 雅章
関西電力病院外科
-
猪飼 伊和夫
京都大学医学研究科消化器外科
-
山岡 義生
京都大学医学研究科消化器外科
-
嶌原 康行
京都大学医学研究科消化器外科学講座
-
山内 清明
京都大学医学研究科消化器外科
-
稲本 俊
京都大学医療技術短期大学部
-
山内 清明
香川大学細胞制御医学
-
飯室 勇二
京都大学医学研究科消化器外科
-
山本 成尚
京都大学医学研究科消化器外科
-
山本 雄造
京都大学医学研究科消化器外科
-
森本 泰介
京都大学医学研究科消化器外科
-
森本 泰介
京都市立病院外科
-
森本 泰介
京都大学外科交流センター
-
山本 成尚
田附興風会北野病院外科
-
粟根 雅章
京都大学医学研究科消化器外科
-
稲本 俊
京都大学医学研究科消化器外科
関連論文
- 腫瘍破裂による腹腔内出血で発症した肝血管筋脂肪腫の1例
- P-2-63 腹部悪性疾患進行例に対するHPNの意義(外科一般3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-31 腹腔鏡下胃切除術時の肝挙上操作の工夫について(胃6,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-46 当院における,腹腔鏡下での横行結腸間膜根部郭清の工夫について(大腸3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-103-5 腹腔鏡下下部直腸癌手術時の神経血管束周囲の操作の工夫について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-014-6 再発GISTに対するイマチニブ治療例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-136 再発GISTに対するメチル酸イマチニブ耐性例について(胃 GIST2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-37 消化器外科術後に発生した急性肺血栓塞栓症例の臨床的検討(合併症2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 消化器外科手術後の急性肺血栓塞栓症例の臨床的検討
- S12-04 Genome-wide cDNA microarrayを用いた肝細胞癌の遺伝子発現プロファイルの解析
- 十二指腸乳頭部神経内分泌癌の1例
- P-784 チオレドキシン発現の乳癌細胞増殖に及ぼす影響
- 残胃潰瘍底に露出し細径超音波プローブにより診断された腹腔動脈瘤の1例
- 1941 肺転移を伴った進行肝細胞癌に対するS-1投与の試み(肝悪性治療5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP104082 dHGGFによるチオアセトアミド肝硬変治療に伴う肝構成細胞の変化
- V-3-28 当院における内視鏡下食道癌手術の導入(食道4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- 胆管腫瘍栓を伴う肝転移を合併した早期胃hepatoid adenocarcinomaの1例
- 肝癌細胞株に対する抗癌剤耐性におけるNF-kappaBの役割
- 塩基性繊維芽細胞増殖因子を遺伝子導入したヒト脂肪組織由来stroma細胞による脂肪再生
- 細胞内エネルギー維持によるTNF-α誘導アポトーシスの抑制効果 : クレアチンキナーゼ遺伝子導入マウス肝細胞を用いて
- 定量的RT-PCR(Taqman PCR)法による肝細胞癌の悪性度予測診断システムの開発
- 臨床経験 肺癌小腸転移に対する開腹手術例の検討
- P-2-457 潰瘍性大腸炎に合併した大腸癌7例の検討(大腸・肛門 炎症性腸疾患1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2385 下部消化器手術後創感染に対する術前免疫賦活栄養剤投与の効果(感染症2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1745 前立腺全摘術後直腸尿道瘻の治療経験(大腸手術3(瘻孔・外傷),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 進行再発胃癌に対するSecond line chemotherapy〜TS-1/TXL combination therpyについての検討
- グレリンの胃切除術後の変化について
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術後に発生した偽性右肝動脈瘤の1例(肝・胆・膵16, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍 (IPMN) の悪性度評価と手術適応の検討(膵管内乳頭粘液性腫瘍-診断と治療の問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-068 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMT)の画像診断による悪性度評価と分子生物学的検討(膵IPMT3)
- PPS-2-079 当院における進行胃癌の治療成績の変化(胃進行癌2)
- PS-064-1 膵管内乳頭粘液性腫瘍の術前悪性度評価の検討
- 再発GISTに対するImatinib(STI571)の長期有効例の経過
- 膵頭部実質を貫通するhepatomesenteric typeの総肝動脈を伴った乳頭部癌に対するPD症例
- 胆嚢癌t2切除症例におけるss進展様式と予後の検討
- PP-2-181 再発GISTに対するImatinib(STI571)の使用経験
- PP-1-236 漿膜下進展様式に注目したt2胆嚢癌切除症例の検討
- 127 肝内結石症におけるムチン遺伝子の多型性の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 進行肝細胞癌に対する肝切除術の意義
- 示I-318 肝細胞癌切除例における肝機能障害の予後に与える影響についての肉眼的進行度別検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 177 胆管腫瘍栓を伴う肝細胞癌に対し肝切除術を行った16例の検討
- PP104086 ヒト正常肝細胞長期培養及び機能維持をめざした培養法の工夫
- PP-676 ブタ全肝型体外異種肝灌流装置-霊長類を用いたレトロウィルス感染についての経時的検討
- P-993 ヒト肝細胞初代培養および長期培養の試み
- P-991 ブタ全肝型人工肝臓の臨床応用に向けての基礎的検討
- W1-7 ハイブリッド型人工肝臓とブタ全肝型人工肝臓の比較
- 上腹部痛と黄疸にて発症し急速に増大した有菌性bilomaの1例
- 肝切除後胆汁漏の検討
- PP204095 長期間のTAE及びPEI療法後に肝内結石を併発した肝細胞癌の2切除例
- PP204066 大腸癌肝転移に対する肝切除成績と集学的治療の展望
- PP118011 門脈腫瘍栓を合併した肝転移をきたしたAFP産生胃hepatoid adenocarcinomaの一例
- VS03-04 肝細胞癌に対する中2区域切除における基本手技
- S04-01 肝切除の適応拡大のための手術手技的工夫と肝予備能の増幅
- P02-04 高度脈管侵襲肝細胞癌に対する肝切除術の意義
- VS3-7 冷却灌流下ex situ, 肝切除での右肝静脈根部・下大静脈合併切除及び下大静脈transpositionによる血行再建
- PL-68 生体部分肝移植における急性拒絶反応早期発見にはたす血清 sICAM-1 測定の意義(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示2-250 肝膵同時移植に於ける, 移植膵, 特に insulin の移植肝機能に及ぼす影響(第41回日本消化器外科学会総会)
- P3-4 生体部分肝移植におけるドナー手術(第41回日本消化器外科学会総会)
- PP204115 肝angiomyolipoma3切除例の検討
- 各論的事項(慢性肝炎)6.肝硬変合併肝細胞癌の外科
- PP606 大腸癌におけるTransmembrane 4 Superfamilyの臨床的意義
- PP1756 大腸癌における癌転移抑制因子MRP-1/CD9, KAI1/CD82とintegrinα3の関係
- RS-24-10 外科的切除を行った消化管GIST90例の臨床病理学的検討(要望演題24-2 消化管GISTに対する診断と治療2,第64回日本消化器外科学会総会)
- W2-4 摘出肝における PGI_2 誘導体 (OP-41483) の効果(第32回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌と術前鑑別困難であった肝原発副腎遺残腫瘍の1例
- PL16-10 肝内胆管癌のLOH, MSI解析
- 肝異種灌流時の液性傷害におけるサイトカイン反応
- 肝炎既往のない若年者肝細胞癌の一例
- PSS08-01 ヒト胎児肝前駆細胞の新規分離精製及び長期培養法の確立
- 非侵襲的陽圧換気(NPPV)を用いた肝切除術後の呼吸管理
- 72 血中ケトン体比に及ぼす重症感染症の影響 : 肝障害の程度による分類(第32回日本消化器外科学会総会)
- 53 肝切除術後のエンドトキシン血症について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 203 手術侵襲度と術後カタボリズムとの関連について(第31回日本消化器外科学会総会)
- PP511 血管新生モデルにおける抗VEGFR-3抗体の血管新生阻害効果の検討
- WS7b-5 Hybrid人工肝と異種体外肝潅流装置の人工肝臓としての性能比較
- RS-6-6 切石位による腹腔鏡補助下直腸術後に発生した横紋筋融解症(要望演題6-2 術前術後の合併症対策と発症時の対応2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 左肝内胆管拡張, 黄疸を呈した細小肝細胞癌の1例
- PS-126-2 肝細胞癌切除後予後予測におけるFDG-PETの意義
- 示-244 生体肝移植の術後長期免疫抑制管理に及ぼすHLAclassII遺伝子型適合性の影響(示-肝臓-1(移植))
- 414 代謝機能からみた体外ブタ肝異種灌流装置の肝補助装置としての可能性
- 術前3次元画像診断が術式決定に有用であった固有肝動脈瘤の1例
- 4. 全肝血行遮断の有用性と問題点 (腹部臓器の虚血 : 病態の基礎と臨床)
- O-55 最小肝癌および進行肝癌に対する外科的切除の意義
- PD4-2 肝機能不良進行肝細胞癌に対する治療戦略
- 2. 肝細胞癌 (消化器癌術後再発例への対策と成績)
- 663 胃食道静脈瘤台併Vp3肝細胞癌に対する外科治療の有効性の検討
- PP304075 術後的6年の経過観察後, 局所リンパ節のみに再発を来した肝カルチノイド腫瘍の1切除例
- PP118007 AFP, PIVKA-II, CEA高値で胆管腫瘍栓を伴う肝腫瘍を合併したT1胃癌の1例
- PP-898 胃腫瘍血管におけるVEGFR-3(FLT4)の発現の検討
- P-905 消化器癌に於けるVEGF-c (Vascular Endothelial Growth Factor-c)及びVEGFR-3 (VEGF receptor-3)の発現とリンパ節転移に関する検討
- 305 肝細胞上皮増殖因子受容体および上皮増殖因子由来 DNA 合成能への低酸素の影響(第49回日本消化器外科学会総会)
- 治療 消化管神経内分泌腫瘍(GI-NET)の局在診断と手術療法 (特集 神経内分泌腫瘍(NET)のすべて)
- PP-1222 熱ストレスを用いた虚血耐性誘導による肝虚血再灌流障害の軽減 : 肝微小循環動態から見た解析
- MEN 1の膵・消化管NETの診断と治療
- P-639 高度進行胃癌に対する術前化学療法の有効性とCT volumetryを用いた効果判定法について
- 427 RFLP 法による肝内結石症における HLA クラスII遺伝子の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- VS3-4 門脈, 肝静脈・下大静脈侵襲原発性肝癌に対する肝切除術とその意義
- PS-102-3 膵消化管神経内分泌腫瘍の臨床像・病理組織分類と術式の検討(PS-102 膵 腫瘍・膵炎,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- HbA1c悪化と体重減少を契機に膵癌を含む重複癌が発見された2型糖尿病の1例
- 土-8-O5-22 関西電力病院での膵神経内分泌腫瘍における分子標的薬の使用経験(がん薬物療法(その他),一般演題(口頭)5,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)