示-177 creeping type villous adenoma における k-ras 遺伝子並びに APC 遺伝子変異の解析(<特集>第42回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1993-06-01
著者
-
伊藤 浩一
足助病院 外科
-
馬場 正三
浜松医科大学第二外科
-
安藤 浩
浜松医科大学第2外科
-
馬場 正三
浜松医科大学
-
安藤 浩
横浜市立大学医学部第2外科
-
伊藤 浩一
浜松医科大学眼科学講座
-
藤田 道也
浜松医科大学第二生化
-
藤田 道也
Kagawa Univ. Kagawa Jpn
-
藤田 道也
浜松医科大学医学部
関連論文
- 高度炎症を伴う急性虫垂炎に対する腹腔鏡下虫垂切除術
- 症例 Press through package包装薬剤誤飲による回腸穿孔の1例
- 外科領域感染症におけるpazufloxacin注射薬の臨床効果および体内動態
- PP-163 生体肝移植術後の真菌感染症
- 上大静脈症候群を伴った縦隔のlow-grade fibromyxoid sarcomaの1例
- 示I-319 創部からのpovidone iodine吸収によるヨウ素中毒の1例
- VS4-4 自施設における生体肝移植レシピエント手術の手技と工夫(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-88 直腸癌の右側尿管浸潤に対し, 虫垂を用いて尿管を再建した1例
- R-27 電気メス付クーパーを使用した噴門部癌に対する幽門温存順蠕動性横行結腸間置術(自律神経温存, 脾温存)
- 25. 当科における胆道癌の治療成績 : Stage 2, 3 症例を中心として(第26回日本胆道外科研究会)
- 生体肝移植ドナー手術における自己血輸血の有用性
- II-313 膵頭十二指腸切除後,膵液中サイトカイン (IL-1β, IL-6, IL-8, TNF-α) の変動について(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-331 膵頭十二指腸切除術における術前減黄術の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- VS2(1)-4 節付膵管チューブを用いた完全外瘻法による膵空腸吻合術(第49回日本消化器外科学会総会)
- 14.小児生体肝移植症例における脾腫および脾機能亢進症の変化(第9回日本小児脾臓研究会)
- I-300 Biliobiliary fistula に対し胆管節状切除,胆管胆管端々吻合術を行った1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- D92 手術侵襲と抗赤血球抗体価の変動に関する検討
- 自験例生体肝移植の問題点と予後からみた今後の展望
- K2-2 生体肝移植ドナー手術における自己血輸血の経験(第47回日本消化器外科学会総会)
- 258 先天性十二指腸閉鎖、狭窄症36例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 潰瘍性大腸炎の活動期における顆粒球吸着療法 : 多施設共同無作為割付比較試験
- 455 炎症性腸疾患の腸管外合併症 (多施設集計)(第42回日本消化器外科学会総会)
- 間歇性跛行肢の治療法選択に関する研究
- 頸動脈瘤を呈した血管型Behcet病の1例
- W2-1 待機手術後MOF発症の要因と対策の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 352 潰瘍性大腸炎の腸管外合併症、ステロイド合併症に対する外科治療 (大腸切除術) の効果 (多施設集計)(第47回日本消化器外科学会総会)
- フローサイトメトリーによる大腸癌のDNAパターンと臨床病理学的所見,予後との関連について
- 286 家族性大腸腺腫症の治療及び術後経過(第25回日本消化器外科学会総会)
- W5-10 HNPCC 腫瘍の分子生物学的特性と臨床応用(第46回日本消化器外科学会)
- 肝転移巣切除後3年目に診断された非機能性膵島細胞癌の1例
- 示-73 胆道拡張症および生体肝移植における胆道再建とその問題点(示-胆道-2(奇形,その他))
- 輪状膵と膵・胆管合流異常症を合併した胆嚢癌の1例
- 遺伝性非ポリポーシス大腸癌の手術術式の適応と遺伝子診断
- S1-12 遺伝性非ポリポーシス大腸癌の手術術式の適応と遺伝子診断(第48回日本消化器外科学会総会)
- S2-2 生体肝移植の経験と予後からみた今後の展望(第46回日本消化器外科学会)
- 示-273 肝切後肝再生と門脈血流量との関連 : 門脈狭窄モデルを用いて(第45回日本消化器外科学会総会)
- 3C25 血液型不適合移植における抗赤血球抗体価の意義 : 抗赤血球抗体価の変動に影響を及ぼす因子に関する検討
- S4-6 術後感染予防としての抗生物質投与法 : 教室における Prospective Study の結果より(第43回日本消化器外科学会総会)
- P2-5 膵切除術後感染性合併症の対策(第41回日本消化器外科学会総会)
- サンオート ヘモ(SAH)の大腸がん検診における臨床評価
- II-31 胸部食道癌術後の再発様式に関する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 25 胸部食道癌に対する術前および術後補助化学療法の効果(第50回日本消化器外科学会総会)
- W2-3 消化器癌手術における自己血輸血適正化への試み(第50回日本消化器外科学会総会)
- 15 胃癌に対する膵温存術式 (胃全摘脾摘) における膵血流量測定の有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除術後17年目に発症した空腸残胃重積症の1例
- I-78 スキルス胃癌の臨床病理学的特徴と p53, VEGF発現との関連(第48回日本消化器外科学会総会)
- ll-C-4 当科における食道表在癌の検討(第49回食道疾患研究会)
- H2-6 sm胃癌のリンパ節転移と p53染色性との関連(第47回日本消化器外科学会総会)
- 遺伝性非ポリポーシス大腸癌の遺伝子異常と臨床
- WS2b-5 大腸癌原発巣切除後微小転移に対する血管新生抑制物質投与の有用性
- S5-4 治癒切除大腸癌に対する補助療法のrandomized trialにおける悪性度の指標としての組織 thymidylate synthese発現の意義
- 遺伝性大腸癌診療における分子生物学の応用
- 分子生物学と外科 : from bench to bedside
- 魚骨誤飲により2か所の長大な食道穿孔をきたし縦隔膿瘍,頸部皮下膿瘍を合併した1症例
- 9.血管新生阻害剤による大腸癌肝転移治療(大腸癌:浸潤・転移の基礎と臨床)
- 2.大腸癌の浸潤, 転移におけるE-cadherin細胞接着機構の役割(大腸癌:浸潤・転移の基礎と臨床)
- 特集によせて(大腸癌:浸潤・転移の基礎と臨床)
- 示II-257 肝切除後肝不全の病態における血小板活性化因子の意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- Piroxycamを用いた大腸癌発生予防に関する実験的ならびに臨床的研究
- 大腸癌原発巣切除の肝転移に及ぼす影響とその対策の関する実験的検討
- 再生肝における血小板活性化因子に対する生物学的反応とその機構
- ヒト胃癌に対するVEGF中和抗体投与による抗腫瘍効果とapoptosis誘導
- Vascular Endothelial Growth Factor(VEGF)中和抗体と化学療法剤(Mitomycin C)併用による消化器癌増殖・転移抑制効果の検討
- uPA末端とUTI抗癌活性部位を結合させたハイブリッド蛋白(ATF-HI8)の大腸癌転移抑制効果
- 腸上皮細胞バリアー機構に対するIFN-γとアシドーシス並びに一酸化窒素の相互作用について
- 人工血管劣化による仮性動脈瘤
- IV-178 表層拡大型胆管癌に対する肝膵同時切除術の意義と問題点
- II-169 家族性大腸腺腫症における遺伝子診断の臨床への応用 : 診断的有用性と倫理的問題について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 示-177 creeping type villous adenoma における k-ras 遺伝子並びに APC 遺伝子変異の解析(第42回日本消化器外科学会総会)
- 多発胃癌の臨床病理学的特徴と p53蛋白発現との関連
- 126 多臓器不全における組織酸素代謝の指標としての胃粘膜内 pH (pHi) の有用性の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 38 食道と他臓器の重複癌の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌術後虫垂転移による急性虫垂炎の1例
- 100.パラフィン包埋組織標本を利用した、フローサイトメトリーによる胸腺腫の核DNAパターンの検討(呼吸器6, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 229 進行胆嚢癌に対する肝膵同時切除術の成績(第42回日本消化器外科学会総会)
- 159 肝急性拒絶反応時の腎機能障害及びその病態における Endothelin の関与について(第42回日本消化器外科学会総会)
- V-30 Laser Bipolar Dissector による肝切除術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 299 肝内胆管細胞癌切除例における再発形式と予後の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- CS2-7 肝静脈再建を伴う肝癌切除(第41回日本消化器外科学会総会)
- 10 大腸癌肝転移に対する外科治療成績(第48回日本消化器外科学会総会)
- 397 大腸癌肝転移巣切除例の治療成果と早期再発に関わる因子(第47回日本消化器外科学会総会)
- 348 炎症性サイトカインの変動と血管内皮接着分子の発現に対する肝流入血行遮断の影響(第46回日本消化器外科学会)
- 312 大腸腫瘍性病変における p53 癌抑制遺伝子発現の免疫組織学的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 127 クローン病による巨大食道潰瘍の1例
- 199 rIL-2 の臨床使用経験と新たな投与法の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌手術中に発見された空腸 pseudolymphoma
- 122 血液凝固第13因子活性の変動と栄養管理(第31回日本消化器外科学会総会)
- 271 膵空腸吻合部縫合不全の治療と対策(第45回日本消化器外科学会総会)
- 221 Stage III, IV 進行胆嚢癌の肝切除後10年生存2例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- I-19. 肝門部胆管癌の治療成績と問題点(第23回日本胆道外科研究会)
- 408 生体吸収性人工肛門用ロッドの基礎的および臨床的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- W1-7 潰瘍性大腸炎の難治例に対する手術時期の検討と機能温存術式の工夫について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 広範囲熱傷におけるラクテック大量輸注と胃粘膜pHの推移
- 抗Vascular Endothelial Growth Factor (VEGF) 抗体投与によるヒト大腸癌増殖・転移抑制効果の検討(消化器癌の進展とAngiogenesis)
- II-208 肝転移を伴った悪性非機能性膵ラ氏島腫瘍の3例
- II-139 切除不能大腸癌多発肝転移巣に対する間歇的肝動注化学療法 : 施行後肝切除例と非切除例の検討
- 205 Tissue expanderを用いた直腸癌術後排尿障害軽減の試み(第40回日本消化器外科学会総会)
- V1-2-5 回腸嚢肛門管吻合術と肛門管内圧からみた術後肛門機能の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- V-77 家族性大腸腺腫庄に対する Restorative Proctocolectomy(第36回日本消化器外科学会総会)
- 314 大腸癌に対する rIL-2 療法の経験(第32回日本消化器外科学会総会)