S4-6 術後感染予防としての抗生物質投与法 : 教室における Prospective Study の結果より(<特集>第43回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1994-02-01
著者
-
伊藤 浩一
足助病院 外科
-
品川 長夫
名古屋市立緑市民病院外科
-
品川 長夫
名古屋市立大学
-
真下 啓二
名古屋市立大学 第1外科
-
真下 啓二
名古屋市立大学
-
真下 啓二
松波総合病院
-
水野 章
Ntt西日本東海病院 外科
-
水野 章
名古屋市立大学医学部細菌学教室 名古屋市立大学医学部第一外科学教室
-
竹山 廣光
名古屋市立大学大学院臨床病態外科学
-
伊藤 浩一
名古屋市立大学医学部第一外科
-
赤毛 義実
名古屋市立大学第1外科
-
赤毛 義実
名古屋市立大学 第1外科
-
竹山 廣光
名古屋市立大学 大学院消化器外科
-
石川 雅一
名古屋市立大学第1外科
-
九田 正純
名古屋市立大学第一外科
-
毛利 紀彰
名古屋市立大学第一外科
-
伊藤 浩一
名古屋市立大学 第1外科
-
石川 雅一
名古屋市立大学医学部第一外科学教室
-
水野 章
名古屋市立大学医学部細菌学教室
関連論文
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2000年度分離菌を中心に
- 高度炎症を伴う急性虫垂炎に対する腹腔鏡下虫垂切除術
- 症例 Press through package包装薬剤誤飲による回腸穿孔の1例
- 外科領域感染症におけるpazufloxacin注射薬の臨床効果および体内動態
- PP-163 生体肝移植術後の真菌感染症
- 上大静脈症候群を伴った縦隔のlow-grade fibromyxoid sarcomaの1例
- 示I-319 創部からのpovidone iodine吸収によるヨウ素中毒の1例
- VS4-4 自施設における生体肝移植レシピエント手術の手技と工夫(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-88 直腸癌の右側尿管浸潤に対し, 虫垂を用いて尿管を再建した1例
- R-27 電気メス付クーパーを使用した噴門部癌に対する幽門温存順蠕動性横行結腸間置術(自律神経温存, 脾温存)
- 25. 当科における胆道癌の治療成績 : Stage 2, 3 症例を中心として(第26回日本胆道外科研究会)
- 生体肝移植ドナー手術における自己血輸血の有用性
- II-313 膵頭十二指腸切除後,膵液中サイトカイン (IL-1β, IL-6, IL-8, TNF-α) の変動について(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-331 膵頭十二指腸切除術における術前減黄術の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- VS2(1)-4 節付膵管チューブを用いた完全外瘻法による膵空腸吻合術(第49回日本消化器外科学会総会)
- 14.小児生体肝移植症例における脾腫および脾機能亢進症の変化(第9回日本小児脾臓研究会)
- I-300 Biliobiliary fistula に対し胆管節状切除,胆管胆管端々吻合術を行った1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- D92 手術侵襲と抗赤血球抗体価の変動に関する検討
- 自験例生体肝移植の問題点と予後からみた今後の展望
- K2-2 生体肝移植ドナー手術における自己血輸血の経験(第47回日本消化器外科学会総会)
- 258 先天性十二指腸閉鎖、狭窄症36例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2006年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2005年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2004年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2003年度分離菌を中心に
- 外来手術後創感染予防としての経口抗菌薬の検討
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2001年度分離菌を中心に
- 外科領域におけるgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- 外科・婦人科領域の重症あるいは難治性感染症におけるciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- 穿孔性腹膜炎からの分離菌とその薬剤感受性
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- 外科領域感染症におけるTazobactam/Piperacillinの基礎的・臨床的評価
- 示-16 膵頭十二指腸切除術を施行した胆管カルチノイドの1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 泌尿器科術後感染予防についてのアンケート報告
- 外科領域におけるNM441の基礎的,臨床的検討
- Balofloxacinの外科領域における基礎的・臨床的検討
- キノロン系経口抗菌薬grepafloxacinの外科領域感染症に対する臨床評価
- 外科領域におけるritipenem acoxilの臨床的検討
- 消化器外科手術を対象としたホスホマイシンの術後感染予防効果
- S2-3. 胃内視鏡補助下にトロッカー1本で切除し得た胃粘膜下腫瘍の1例(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 1894 大腸癌多発肝転移の治療成績向上を目指した徐放化抗癌剤の局所癌化学療法の臨床応用の試み(大腸癌転移8(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1362 術後臍転移を来したが,転移巣切除後,TS-1+パクリタキセル療法が奏効した進行胃癌の1例(胃化学療法1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 転移性肝癌に対する肝切除と術後補助化学療法 ; 原発臓器別にみた治療成績の検討(肝・胆・膵49, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-174 進行胃癌肝転移の外科的治療 : 肝切除と局所癌化療として徐放化抗癌剤の臨床応用を目指して(転移性肝癌2)
- 十二指腸へ嵌入した肝転移を伴う進行胃癌の1例
- 肛門全周性腫瘤を来した尖圭コンジローム切除の一例
- 進行消化管癌からの切除不能肝転移の治療 : 徐放化抗癌剤の局所療法への臨床応用を目指して
- 進行胃癌・大腸癌肝転移の外科的治療法の検討 : 肝転移時期と残肝再発の防止を目指した局所癌化学療法からみた肝切除術の治療成績向上を目指して
- 86 腹膜炎における抗生剤と SOD の併用効果の実験的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-73 胆道拡張症および生体肝移植における胆道再建とその問題点(示-胆道-2(奇形,その他))
- 示-311 胃体・前庭部領域癌における肝十二指腸靭帯内郭清術後に胆汁漏を形成した2例(示-胃-11(症例))
- 69 消化器癌患者における Bioelectrical Impedance Analysis の有用性(第36回日本消化器外科学会総会)
- WIII-11 ストーマ閉鎖術における感染予防策 : 分離菌および消毒剤感受性の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 498 肝切除と eicosanoid(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-97 膵の Solid and Cystic Acinar Cell Tumor の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 52. 先天性総胆管拡張症42例(小児26例, 成人16例)の検討(第11回日本胆道外科研究会)
- 144 残肝再発形式からみた大腸癌肝転移例の外科的治療の適正に関する検討(肝臓-5(転移・再発))
- PL-41 胃癌同時性肝転移例の臨床病理学的検討と外科的治療の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 212 胃癌術後におけるリンパ節再発予防を目的とした Liposomal Adriamycin 内視鏡下局注療法の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 539 外科的感染症時の血中エンドトキシン(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-56 α-Fetoprotein 産生膵癌の1例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 269 傍乳頭憩室とその臨床的意義 : 特に胆汁中細菌との関連性について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 70 手術前後の血中エンドトキシン : 特に肝胆道系疾患について(第31回日本消化器外科学会総会)
- PII-1 消化器外科領域の重症感染症と液性免疫能の変動(第31回日本消化器外科学会総会)
- 術後感染予防としての抗生物質の臨床的評価 : 消化器外科を中心にして
- 473 下部消化管術後感染予防について : Latamoxef と Cefmetazole の効果の比較(第30回日本消化器外科学会総会)
- 55 高齢者胆石症の臨床的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 157 消化器癌における CA19-9 の血中濃度と組織局在性との関係について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 324 上部消化管手術後感染予防としての抗生物質(第28回日本消化器外科学会総会)
- 215 Bormann 4 型胃癌の外科的治療よりみた問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- W-III-13 黄疸およびショックを伴う胆道感染症における抗生剤療法についての問題点(第22回日本消化器外科学会総会)
- 胆道系疾患における胆汁中細菌とその臨床的意義
- SI-4 胆道系疾患における胆汁中細菌とその臨床的意義(第20回日本消化器外科学会総会)
- 82 胃癌胃全摘出術後栄養管理における経腸栄養法と中心静脈栄養法の臨床的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 507 腹膜炎における分離細菌と抗生剤選択 : 特に複数菌感染症における問題点について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 18. 教室における肝門部胆管癌26例の診断と治療について(第13回日本胆道外科研究会)
- 314 教室における転移性肝腫瘍の治療の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 53 下部消化管手術後感染予防としての術中抗生剤投与の意義について(第24回日本消化器外科学会総会)
- PI-9 消化器外科における術後感染症とその予防(第24回日本消化器外科学会総会)
- 166 胆石症における血中胆汁酸と総胆管内胆汁酸について(第23回日本消化器外科学会総会)
- S2-2 生体肝移植の経験と予後からみた今後の展望(第46回日本消化器外科学会)
- 示-273 肝切後肝再生と門脈血流量との関連 : 門脈狭窄モデルを用いて(第45回日本消化器外科学会総会)
- 生体部分肝移植を施行した Alagille 症候群の1例
- 294 転移性肝癌術後 Liposome-Adriamycin の経門脈内投与の補助療法としての有用性の検討 : 特に切除例, 切除不能例の治療別予後からみた検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 399 肝微小循環障害による術後肝不全時の病態と対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- W5-4 ブタを用いた生体部分肝移植の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 358 出血性ショックモデルにおけるトロンボキサンB_2, 肝内アラキドン酸, 及びロイコトリエン B_4 の関与(第36回日本消化器外科学会総会)
- 脾摘後死腔における異所性肝部分移植に関する研究
- 266 膵摘後死腔への異所部分肝移植
- 示-18 胃癌肝転移に対する肝切除症例4例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 566. エンドトキシンショックモデルにおける血中ロイコトリエンB_4の変動と rG-CSF の効果(第35回日本消化器外科学会総会)
- 657 腹腔内感染症重症度評価システムによる胃・十二指腸穿孔例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 154 結腸癌肝転移症例に対し有効であった MTX-5FU-MMC 交代動注療法の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 2 抗炎症酵素 carboxypeptidase R(CPR) とその術前、術後の変動について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 524 胆汁中細菌よりみた高齢者胆石症(第38回日本消化器外科学会総会)
- F2-4 実験的腹腔内感染を用いた複数菌感染治療における問題点の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 3C25 血液型不適合移植における抗赤血球抗体価の意義 : 抗赤血球抗体価の変動に影響を及ぼす因子に関する検討
- S4-6 術後感染予防としての抗生物質投与法 : 教室における Prospective Study の結果より(第43回日本消化器外科学会総会)
- P2-5 膵切除術後感染性合併症の対策(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-177 creeping type villous adenoma における k-ras 遺伝子並びに APC 遺伝子変異の解析(第42回日本消化器外科学会総会)