17. 食道癌切除後3ヵ月以内の死亡例の検討(<特集>第39回食道疾患研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
Direct Kugel patch を用いた待機的手術を行った両側閉鎖孔ヘルニアの1例
-
HP-178-1 鼠径ヘルニア修復術に対する術式の工夫 : Kugel法を安全確実に行うために(ヘルニア3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
11.組織学的診断に難渋した後腹膜横絞筋肉腫の1例(第32回中国四国小児がん研究会)
-
胃癌における術前 immunosuppressive acidic Protein 値と予後との関連
-
OP-288-1 鼠径ヘルニアに対するkugel法を応用した鼠径部ヘルニア手術 : 大胆あるいは閉鎖孔ヘルニアへの応用(ヘルニア-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
29.生体肝移植を施行した胆道閉鎖症の検討(要望演題)(第29回日本胆道閉鎖症研究会)
-
早期胆管癌を合併し膵胆管合流異常を伴わなかった憩室型胆管拡張症
-
下行結腸の固定異常を伴った巨大横行結腸症の1例
-
P-3-220 放射線治療25年後に膀胱直腸瘻を形成し多臓器損傷に至った放射線腸炎の一例(大腸症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-265 当院における原発性虫垂癌の検討(大腸癌手術1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
264 魚骨誤嚥による回腸穿孔の2例(第14回日本消化器外科学会総会)
-
318 腹部外傷 - 特に消化管破裂 - の統計的考察(第13回日本消化器外科学会総会)
-
22.マススクリーニング陰性であった神経芽細胞腫の2例(第30回 中国四国小児がん研究会)
-
19. 副腎皮質ステロイド剤投与が契機となって腹水を合併した胆道閉鎖症術後 2 例(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
-
15. 術後多発性肝内嚢胞状病変を呈した胆道閉鎖症の 1 例(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
-
10. ビタミン E 欠乏症を呈した短腸症候群合併胆道閉鎖症の 1 例(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
-
12. 食道癌再発症例の検討(第21回食道疾患研究会)
-
P-1-506 非ステロイド性抗炎症剤(NSAIDs)起因性と考えられる多発小腸潰瘍による腹膜炎発症の一例(小腸・大腸 急性腹症3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-3-102 後腹膜膿瘍から右水腎症をきたした壊疽性虫垂炎の1例(腹膜・後腹膜 腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
P-1-742 全胃が嵌頓壊死し胸腔内穿破した横隔膜ヘルニアの1例(横隔膜ヘルニア・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
腸重積をきたした盲腸リンパ管腫の1例
-
2521 右殿筋転移・血腫形成を来した稀な肺癌の1例(術後合併症再発,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
2321 肺癌化学療法(Paclitaxel+Carboplatin)中に発症した上腸間膜動脈血栓症の1例(術後合併症他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
1048 膵腫瘍との鑑別が困難であった後腹膜神経鞘腫の一例(後腹膜・腹膜1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
膵体尾部脂肪置換を伴う膵内分泌腫瘍の2例
-
空腸の不完全型 Peutz-Jeghers 症候群の1例
-
腸重積をきたした小腸不完全型 Peutz-Jeghers 症候群の1例(小腸・大腸・肛門19, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
PPB-1-059 後腹膜より発生したリンパ管嚢腫の1例(腹膜・後腹膜2)
-
MRI, T2強調像にて放射状低信号を呈した脾炎症性偽腫瘍の1例 : 本邦報告例の臨床的検討
-
グルカゴン産生膵腫瘍の1例症例
-
Granulocyte-colony stimulating factor産生残胃癌の1例
-
経肛門的減圧チューブの牽引から狭窄部腸管破裂をきたした下行結腸癌イレウスの1例
-
PC-2-040 糖尿病患者に発生した広範な薬剤性胃壊死の1例
-
PP319020 膵体尾部脂肪置換を伴った膵頭部無症候性内分泌腫瘍の一例
-
PP208002 注腸造影検査によると思われた直腸穿孔の1例
-
多発胃癌症例の諸問題-重複癌, 免疫能の関与と遠隔成績を中心に
-
W4-3 周術期他家輸血による免疫抑制と erythropoietin を用いた自己血輸血による術後免疫能低下の軽減(第41回日本消化器外科学会総会)
-
6. 肝被膜下破裂の 1 例(第 28 回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
170. 切除不能な胆道・膵癌に対する局所温熱化学療法の臨床的有用性(第35回日本消化器外科学会総会)
-
36.肝門部胆嚢吻合を行った先天性胆道閉鎖症の3例(第27回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
14.遊走脾茎捻転の1例(第27回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
示-69 肝転移に対する予防的門脈内化学療法の肝機能, 骨髄機能に与える影響と治療成績(第34回日本消化器外科学会総会)
-
16.小児胆石症の2例(第26回日本小・外科学会中国四国地方会)
-
32.悪性腫瘍と誤診した虫垂原発の炎症性偽腫瘍の1例(第29回 日本小児外科学会中国四国地方会)
-
29.成人 Hirschsprung 病の1例(第29回 日本小児外科学会中国四国地方会)
-
示59 当科における小児胆石症の検討
-
26.当科における神経芽細胞腫の flow cytometry による細胞核 DNA 解析(第31回中国四国小児がん研究会)
-
P-31 胃癌における線維化マーカー (type I procollagen peptide, type III procollagen peptide,prolyl hydroxylase) 測定の意義(第36回日本消化器外科学会総会)
-
6.先天性胆道閉鎖症(III-a_1-μ)に対する肝門部胆嚢吻合の経験(第21回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
14.新生児小腸広範切除症例の検討(第20回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
後縦隔原発神経節細胞腫の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 縦隔II
-
22.イレウス・エンドトキシンショックを伴った回腸重複症の1例(第22回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
28. 食道癌症例における免疫パラメーターの推移(第30回食道疾患研究会)
-
294 Neocarzinostatin (NCS) を中心にした進行消化器癌の化学療法 : 1次 (NF) および2次 (NFO) 投与方式による成績の比較(第19回日本消化器外科学会総会)
-
287 癌に対する hyperthermotherapy における宿主免疫能に関する実験的, 臨床的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
-
胃癌患者の末梢血, 癌巣局所血, ならびに脾静脈血の免疫抑制作用の比較
-
243 副癌巣を有する食道癌症例(第18回日本消化器外科学会総会)
-
189 胃癌患者における circulating immune complex 測定の意義(第18回日本消化器外科学会総会)
-
249 胃癌腹膜播種に対する予防的, 治療的持続温熱腹膜灌流(第17回日本消化器外科学会総会)
-
56 大腸癌患者血清中の免疫抑制酸性蛋白 : 特に CEA との関連について(第17回日本消化器外科学会総会)
-
P-9 食道 mp 癌の臨床病理学的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
-
家族内に発生した Currarino 三徴の3症例
-
34 III-a型先天性胆道閉鎖症に対する肝門胆嚢吻合について
-
転移巣切除によって症状が緩和された非小細胞肺癌小腸転移の1例
-
示90 直腸狭窄, 仙骨奇形, 左巨大尿管に合併したヒルシュスプルング病の1例
-
8.マススクリーニングで発見された神経芽細胞腫の1例(第31回中国四国小児がん研究会)
-
2.拡大右葉切除を行った肝芽腫の1例(第29回中国四国小児がん研究会)
-
28.Delayed pimary operation を行った stage IV BB 神経節芽細胞腫の1例(第28回中国四国小児がん研究会)
-
13.小児肺癌の1例(第28回中国四国小児がん研究会)
-
7.Kasabach-Merritt 症候群を呈した新生児肝血管腫の1例(第28回中国四国小児がん研究会)
-
28.当科における外鼠径ヘルニアの検討(第25回 日本小児外科学会中国四国地方会)
-
5.当科における腸回転異常症の検討(第25回 日本小児外科学会中国四国地方会)
-
30.腸管逆回転症の1例(一般演題, 第24回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
5.小児門脈亢進症の1手術例(第18回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
P-1197 若年者大腸癌の3例
-
示II-288 壁外性発育を主としたS状結腸カルチノイドの1例
-
示I-169 特発性S状結腸穿孔症例13例の臨床的検討
-
I-89 抗精神病薬投与中に麻痺性イレウスを発症し小腸・大腸の広範壊死をきたした一症例
-
355 膵頭十二指腸切除術(PD)を施行した8才男児の, 12年後現在の栄養評価
-
胃癌と carcinoembryonic antigen : とくに治療効果, 予後との関係について
-
胃癌と免疫複合体
-
234 外傷性膵仮性嚢胞の3治験例(第12回日本消化器外科学会総会)
-
8.congenital mesoblastic nephroma の1例(第28回中国四国小児がん研究会)
-
432 胸部食道癌の腹腔内リンパ節転移の検討 : その stage 分類に関して(第34回日本消化器外科学会総会)
-
433 肝動注・温熱併用療法による切除不能転移性肝癌の治療(第33回日本消化器外科学会総会)
-
513 胃癌に対する摘脾の功罪について(第32回日本消化器外科学会総会)
-
163 切除不能悪性肝腫瘍に対する肝動注療法の治療性成績と肝毒性(第31回日本消化器外科学会総会)
-
胃癌患者血清中のtissue polypeptide antigenとcarbohydrate antigen 19-9の臨床的評価
-
示-158 Zollinger-Ellison 症候群をともなった多発内分泌腺腫症の一例(第35回日本消化器外科学会総会)
-
16 亜鉛投与による胃全摘術後の細胞性免疫能賦活効果(第37回日本消化器外科学会総会)
-
505 胃癌における血清 tissue polypeptide antigen 値 : とくに組織学的所見との対比(第28回日本消化器外科学会総会)
-
203 大腸癌における human tumor stem cell assay による hyperthermochemosensitivity の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
-
12 胃癌における CEA 測定の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
-
脾原発Mantel cell lymphomaの1例
-
PP2028 著明な腹腔内遊離ガスを認めるも非開腹治療した腸管嚢胞様気腫症の1例
-
PS-214-5 新規prosthesisを用いた鼠径ヘルニア根治術 : Bard Polysoftの使用経験(PS-214 ポスターセッション(214)ヘルニア-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-134-6 当院における単孔式腹腔鏡下手術の検討 : クロス法・コンバインド法とパラレル法の比較(PS-134 ポスターセッション(134)胆管:良性-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
17. 食道癌切除後3ヵ月以内の死亡例の検討(第39回食道疾患研究会)
-
IA-19. CT 所見からみた食道癌の進展 : 手術および組織所見との対比(第36回食道疾患研究会)
-
ステロイドパルス療法中に発症した偽膜性腸炎によるS状結腸憩室穿孔の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク