61. 食道癌術後の栄養管理(<特集>第33回食道疾患研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1983-07-01
著者
-
久保 宏隆
東京慈恵会医科大学附属病院外科
-
永田 徹
東京慈恵会医科大学外科
-
岩渕 秀一
東京慈恵会医科大学第2外科
-
長尾 房大
東京慈恵会医科大学第2外科
-
坂口 友次郎
東京慈恵会医科大学第二外科
-
坂口 友次朗
市川第2病院外科
-
坂口 友次郎
東京慈恵会医科大学第2外科
-
貴島 政邑
東京慈恵会医科大学第2外科
-
伊東 保
東京慈恵会医科大学第2外科
-
貴島 政邑
町田市民病院外科
-
柏崎 修
東京慈恵会医科大学第2外科
-
伊東 保
東京慈恵会医科大学 医療保険指導室
-
岩淵 秀一
東京慈恵会医科大学第2外科
-
岩淵 秀一
東京慈恵会医科大学
-
岩淵 秀一
東京慈恵会医科大学 第2外科
-
貴島 政邑
東京慈恵会医科大学
-
久保 宏隆
東京慈恵会医科大学外科
関連論文
- 経肛門および骨盤内手術におけるK式持針器の有用性について
- Perineal Approachによる直腸切断術
- 慈恵医大外科2の有志による阪神大震災医療ボランティア活動報告
- 大腸内視鏡用検査食の有用性の検討
- I期非小細胞肺癌切除例における微小リンパ節転移の免疫組織学的検討
- 微小リンパ節転移からみたI期非小細胞肺癌切除例の予後
- 35.石綿暴露に続発した多発性肺癌の1例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
- I期肺腺癌切除例における微小リンパ節転移と臨床病理学的所見
- 肺癌におけるCA19-9活性について
- 肺癌の転移に関する分析
- W14-6 肺癌の組織分類のtaxonomy (新しい病理分類)
- I-1-2. 広範な食道 m 癌の1例(第47回食道疾患研究会)
- 穿刺吸引細胞診は腋窩リンパ節微小転移を惹起しうるか?
- 41.レックリングハウゼン病に発症した気腫性肺嚢胞合併肺癌の1手術例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- 25. 特発性食道破裂の発生機序について : 自験7例を含む本邦報告200例の集計的観察(第42回食道疾患研究会)
- 23. A_3 による Stage IV 症例に対する Bypass 手術施行方針の変遷(第41回食道疾患研究会)
- 58. 食道癌非切除例の治療とその成績, とくに Bypass 術, 化学療法, 照射の検討(第40回食道疾患研究会)
- Embryonic Stem (ES) 細胞より樹立したインスリン分泌細胞と糖尿病ラットへの移植(第105回日本外科学会定期学術集会)
- インプラントによる乳房再建不良例に対する遊離腹直筋皮弁の応用
- ラットEES細胞由来の肝細胞株の樹立とその移植, ハイブリッド型バイオ人工肝臓の作成とその機能評価
- ES細胞由来肝細胞のビリルビン産生能およびアンモニア代謝能の検討
- 新しい血管シーリング装置LigaSure Atlasの門脈圧亢進症への応用
- Embryonic Stem細胞より樹立した肝細胞の特性と細胞移植,ハイブリッド型人工肝への応用
- 粘度調整ゲル化剤を用いた経腸栄養剤投与法の胃食道逆流に対する予防効果と臨床使用経験
- 消化管術後患者の経腸栄養ガイドラインに基づいたNST栄養管理の検討
- 乳癌組織における Peroxisome Proliferator Activated Receptor の発現
- CCl_4誘発肝障害ラットへのEmbryonic Stem Cell(ES細胞)より分化樹立した肝細胞の移植
- ラット由来の Embryonic Stem Cell(ES細胞)より分化樹立した肝細胞のラット脾臓への移植
- PP632 乳癌術後化学療法レジメ決定への溶存酸素計を用いた新しい抗癌剤感受性試験法
- PP646 腋窩腫瘍切除後に直腸転移を来した一例
- WS2-7 消化器癌における溶存酸素計を用いた新しい抗癌剤感受性試験法
- 示II-293 肝臓切除時の体液漏出防止に対するフィブリン糊とアビテンパウダー併用療法の実験的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 15.小型気管支癌の1例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 術後輸液管理におけるRedox理論の有用性
- 623 閉塞性黄疸時における消化管縫合創の治癒遷延因子の分析とその対応(第26回日本消化器外科学会総会)
- 34 胃潰瘍の慢性化に対する胃粘膜微小循環系の関与(第25回日本消化器外科学会総会)
- 251 消化管吻合創の初期治癒経過の実験的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 7.肝癌の腹腔内転移と鑑別困難であったamelanotic melanomaの1例(第9回千葉県胆膵研究会)
- 示-200 組織プリン代謝系よりみた肝細胞エネルギー代謝の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 278 肝細胞癌におけるエネルギー代謝の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- WI-8 食道癌の術前 Staging への MRI の応用(第33回日本消化器外科学会総会)
- CS-D-4 Achalasia に対するlower esophageal myomectomy + fundic patch 法の工夫(第20回日本消化器外科学会総会)
- 70. 教室における早期食道癌の治療(第37回食道疾患研究会)
- 49. 教室における治癒手術再発例(第32回食道疾患研究会)
- 直腸癌局所再発に対するマイクロ波凝固療法の試み
- 胸腔内悪性および良性病変に対する^Tc-MIBIのSPECT像
- CC-20 胃癌根治術における No.(8)(12)(13)リンパ節の廓清術式(Retromesenteric Approach)(第14回日本消化器外科学会総会)
- II-B-19. 教室における食道癌術後肺合併症対策(第27回食道疾患研究会)
- CS-8 頸部食道癌例における skin roll による食道再建あるいは by-pass 術(第15回日本消化器外科学会総会)
- 197 限局性肺野型病変に対する経皮的針生検の適応, 結果および手技上の問題点について
- タモキシフェンによる細胞誘導死機構の検討
- O-445 抗エストロゲン剤による細胞損傷の作用機序の検討
- WI-4 胃全摘後の quality of life(第24回日本消化器外科学会総会)
- 21. 教室における Im を中心とした食道癌の治療方針とその成績(第35回食道疾患癌研究会)
- インターネットのセカンドオピニオン請求の質問にみる肺癌患者および家族の訴え
- 9. 食道リンパ節転移の範囲を知るための MRI の有用性について(第40回食道疾患研究会)
- IA-10. 食道癌の NMR イメージング(第36回食道疾患研究会)
- 61. 食道癌術後の栄養管理(第33回食道疾患研究会)
- 52. 食道 By-Pass 手術の予後からみた適応の検討(第31回食道疾患研究会)
- 39 炎症性大腸潰瘍手術症例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 術後のStress潰瘍出血例の検討 (第12回 日消外総会シンポジウムII. 上部消化管出血)
- 88. 閉塞性黄疸に対する選択的, 胸部血管撮影法の意義(第7回日本消化器外科学会大会)
- 上部消化管手術における周術期経腸栄養管理の再評価
- 脳血管障害の予防を目的とした半消化態流動食の研究 : ハムスターを用いた検討
- 455 先天性総胆管拡張症に原発性肝内結石を伴った一症例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 6. 幹迷切後の胃粘膜毛細血管への墨汁流入状態の変化 : 経時的実験的観察(第10回迷切研究会)
- 20. 診断困難な消化管出血の対策(第4回日本消化器外科学会大会)
- W-II-1 急性胃粘膜病変の病態と治療方針(第34回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者における消化器外科手術の適応
- 29 水浸拘束ストレス潰瘍におけるラット胃組織中尿酸値の変動(第30回日本消化器外科学会総会)
- 451 胃全摘術後の血中ビタミンの変動(第26回日本消化器外科学会総会)
- 62 ストレス侵襲に対する TPN の効果に関する実験的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 13. Achlasia に対する下部食道括約筋切除及び Fundic patch 法の遠隔成績(第43回食道疾患研究会)
- 148 特殊病態下における消化管縫合創の治癒過程の検討と縫合時の工夫(第30回日本消化器外科学会総会)
- 36. 教室における食道癌切除術後早期死亡の対策(第39回食道疾患研究会)
- 18. 食道微小癌の3例(第38回食道疾患研究会)
- 21. 食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法(第35回食道疾患癌研究会)
- W-VI-2 高齢者手術の術前後の栄養管理 : ビタミンについて(第34回日本消化器外科学会総会)
- 71 出血性潰瘍における高カロリー輸液の有用性に対する臨床的・実験的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- ミトコンドリア呼吸系酵素複合体に対するタモキシフェンの影響
- PP-1660 経腸栄養剤の消化吸収動態と粘度調節ゲル化剤の影響
- 経腸栄養剤投与の血糖変動と胃内pH変化と粘度調整ゲル化剤投与の影響
- 粘度調整用植物繊維を用いた経腸栄養剤投与の胃食道逆流に対する効果
- 周術期栄養法が腸管吸収能に与える影響
- ヒト乳癌より樹立した実験的高転移モデル乳癌細胞の検討
- 術後重症病態下における Redox 理論に基づく輸液管理の影響
- DAB肝癌ラットにおけるDON投与の有用性の検討 : グルタミン、アスパラギン酸代謝から
- 開腹手術後のコレステロール代謝 : 門脈血サイトカインの及ぼす影響
- 隔壁形成による成人の幽門狭窄症
- 785 成人クローン病治療の新しいstrategy : PEGを用いた在宅経腸栄養
- 369 グルタミン代謝抑制における肝細胞癌治療の可能性について(第46回日本消化器外科学会)
- 術後経口摂取不良患者に対する経口濃厚流動食による栄養管理
- 示2-46 ストレス潰瘍とラジカルとの関係 : 代謝からの検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 10. 近位選迷切術後の消化吸収パターンについて(第2回迷切研究会)
- II-3. 潰瘍性大腸炎の外科的症例(第5回日本消化器外科学会総会)
- 82 急性胃病変 : とくに, 術後ストレス潰瘍の臨床病態と予後(第13回日本消化器外科学会総会)
- 15 胃癌根治におけるNo.(8)(12)(13)リンパ節の郭清術式 (Retromesenteric Approach)(第13回日本消化器外科学会総会)
- 110 出血の既往と潰瘍の経過(第12回日本消化器外科学会総会)
- 190 消化器術後深在性真菌症の早期診断 : β-glucan と CAND-TEC の有用性(第40回日本消化器外科学会総会)
- 穿刺吸引細胞診から根治術に至る適切な期間に関する検討 : 時間差によるリンパ節微小転移発現を指標として