CC-20 胃癌根治術における No.(8)(12)(13)リンパ節の廓清術式(Retromesenteric Approach)(<特集>第14回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1979-06-01
著者
-
高橋 宣胖
東京慈恵会医科大学青戸病院外科
-
稲垣 芳則
東京慈恵会医科大学青戸病院外科
-
平井 勝也
東京慈恵会医科大学附属柏病院外科
-
岩渕 秀一
東京慈恵会医科大学第2外科
-
高橋 宣胖
東京慈恵会医科大学青戸病院外科学講座
-
長尾 房大
東京慈恵会医科大学第2外科
-
稲垣 芳則
東京慈恵会医科大学肝胆膵外科
-
平井 勝也
東京慈恵会医科大学外科
-
守矢 士郎
東京慈恵会医科大学第2外科
-
岩淵 秀一
東京慈恵会医科大学第二外科学教室
-
岩淵 秀一
東京慈恵会医科大学第2外科
-
岩淵 秀一
東京慈恵会医科大学
-
岩淵 秀一
東京慈恵会医科大学 第2外科
-
稲垣 芳則
東京慈恵会医科大学外科
関連論文
- 慈恵医大外科2の有志による阪神大震災医療ボランティア活動報告
- 55)スポーツ選手の循環機能(第1報) : 安静時の循環動態について : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- PP207056 大腸癌に対する5-FU感受性の予測 : 感受性試験と腫瘍内DPD活性とOPRTase活性からの検討
- 高齢者(80歳以上)における複合糖加電解質液の有用性の検討
- PP-876 圧挫法は幽門形成術の代用となりうるか : 圧挫法における幽門括約筋の変化
- PP-337 幽門側胃切除に脾摘を合併した場合, 胃全摘が必要か : 残胃の血流動態について
- 392 根治不能消化器癌における癌告知について : 当科におけるアンケート調査の結果から
- V-172 スポーツ医学を考慮した鼡径ヘルニアの手術法選択の必要性について
- W6-11 抗癌剤の術前投与による感受性試験 : 術前後の核 DNA 量測定および TSIR 測定による評価判定(第46回日本消化器外科学会)
- 144 Laparoscopic assisted bowel surgery
- 腸閉塞にて発症した回腸子宮内膜症の1例
- 示2-124 腹腔鏡下腸管切除術における stapling technique(第41回日本消化器外科学会総会)
- 139 腹腔鏡下胆嚢摘出術の合併症の検討および手術適応に対する今後の方針(第40回日本消化器外科学会総会)
- 27. QOL からみた胃癌非治癒手術の意義(第20回胃外科研究会)
- 534 腹腔鏡下胆嚢摘出術の経験(第38回日本消化器外科学会総会)
- Bouveret's Syndrome で発症した胆石イレウスの1例
- 胆管拡張 (戸谷分類IVB) を伴った膵胆管合流異常に合併した早期胆嚢癌の1例
- 遺伝性非ポリポーシス大腸癌術後に発症した原発性小腸癌の1例
- PP259 当教室における早期胃癌に対する内視鏡治療 : 早期胃癌手術症例との検討
- VP8-11 腹腔鏡補助下大腸切除術(LAC)の手術手技と低浸襲性に対する評価について
- VP8-6 単純性イレウスに対する新しいイレウス管の開発 : 手技の紹介とその特徴
- THE ANALYSIS OF SURGICAL TECHNIQUES FOR ADULT INGUINAL HERNIA IN OUR HOSPITAL
- Transanal Endoscopic Microsurgery (TEM)
- 938 表層拡大型大腸腫瘍の免疫組織学的検討
- SPECIFICITY OF ENDOSCOPIC SURGERY AND ITS TRAINING SYSTEM
- VF5-6 上部消化管病変に対するEVLを利用した内視鏡的粘膜切除
- 14. 胆管結石に対する Laparoscopic lithotomy の功罪(第26回日本胆道外科研究会)
- R-28 ハーモニックスカルペル (LCS) を利用した腹腔鏡下小腸切除術(第50回日本消化器外科学会総会)
- W3-2 延命効果, 社会復帰の観点からみた胃癌姑息手術の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 76 Borrmann 4型胃癌治療の問題点 : 外科治療を中心に(第25回日本消化器外科学会総会)
- 57 胃癌切除術後 MOF とその対策(第25回日本消化器外科学会総会)
- CS-4 幽門側胃癌に対する Appleby 手術(第25回日本消化器外科学会総会)
- 114 胃手術における合併症と対策(第24回日本消化器外科学会総会)
- PI-4 胃癌手術のリスク評価について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 32 胃癌近位胃切除術の問題点(第21回日本消化器外科学会総会)
- CSI-5 胃癌根治術における横行結腸合併切除の術式 : 横行結腸全域切除(第21回日本消化器外科学会総会)
- 示I-425 膵癌におけるp53蛋白発現の検討 : 細胞増殖活性および予後との関連(第52回日本消化器外科学会総会)
- 原発性肝細胞癌に抗血管新生療法はいかに応用できるか?
- PP319062 極めてまれな側副血行路を有する食道・胃静脈瘤の一例
- PP104041 原発性肝細胞癌におけるその発癌および治療後再発抑制への戦略
- PP1132 HCV血清の血管新生作用の検討 : matrx metalloproteinaseに関して
- PP425 肝細胞癌におけるmatrix metalloproteinase networkと腫瘍血管制御
- Press through pack誤飲による回腸穿孔の1例
- PP926 医療コストを考慮した悪性胆道狭窄に対する姑息的内瘻術法の選択
- PP732 肝細胞発癌および増殖に血管新生関連因子の臨床応用可能性
- PP12 血管内皮細胞およびラット類洞内皮細胞に対するHCVseraの影響とMMP inhibitorの効果の検討
- SF16a-5 いかに肝癌に対しその増殖および発癌過程を制御するか : 抗血管新生の立場からの試み
- 浸潤性膵管癌におけるp53蛋白発現と細胞増殖活性の免疫組織学的検討
- W2-11 浸潤性膵管癌の進展における腫瘍血管新生評価の有用性 : 予後, 再発規定因子の解析から
- Sweet病に合併した膵粘液性嚢胞腺腫の1例
- P-494 膵癌におけるbFGF蛋白発現の検討 : 再発形式,予後および血管新生との関連
- P-138 血管新生抑制を中心とした肝癌への新しい戦略 : 発癌過程の血管新生の抑制を含む
- 示II-68 Harmonic Scalpelの胃癌リンパ節郭清への応用 : とくに膵温存術式における有用性
- R-93 ハーモニック・スカルペルを使用した肝切除における工夫と問題点
- 限局型原発性硬化性胆管炎の1切除例
- 悪性胆道狭窄に対する metallic stent の留置の問題点と対策 - QOLの向上をめざして -
- 示II-280 PCR法による特発性細菌性腹膜炎(SBP)診断のための実験的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-301 肝発癌前後および肝癌治療前後の有意義と考えられたマーカー(内因性IFN-γ, AFP isozyme)についての検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 232 アデノウイルスベクターを用いた無血的肝灌流法による肝細胞への遺伝子導入の有効性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 術後輸液管理におけるRedox理論の有用性
- Bouveret's Syndrome で発症した胆石イレウスの1例
- 重症肝障害における特発性細菌性腹膜炎の発症に関する検討
- 組み替えアデノウイルスによる肝細胞への遺伝子導入における投与法に関する基礎的研究
- I-373 特発生細菌性腹膜炎の感染経路の実験的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 182 切除不能悪性胆道狭窄例に対するメタリックステントによる QOL 向上における問題点(第50回日本消化器外科学会総会)
- 147 食道静脈瘤治療後の2次性胃静脈瘤の血行動態と B-RTO の効果(第49回日本消化器外科学会総会)
- Bouveret's Syndrome で発症した胆石イレウスの1例
- 早期大腸癌および早期大腸癌類似病変に対する内視鏡外科手術の反省
- R-23 胃癌リンパ節郭清におけるハーモニックスカルペルの有用性
- I-86 自動吻合器を用いた幽門側胃切除術 (Billroth I 法) における工夫(第50回日本消化器外科学会総会)
- 1. 胃悪性リンパ腫における肉眼形態分類の臨床的意義(第24回日本胆道外科研究会)
- 5. 胆嚢癌の予後規定因子について(第24回日本胆道外科研究会)
- 453 死戦期における循環動態が移植肝に及ぼす影響について (第1報)(第43回日本消化器外科学会総会)
- 89 ラット無肝モデルの作成と無肝期における糖代謝(第40回日本消化器外科学会総会)
- 420 胃静脈瘤の成因に関する短胃静脈系の影響(第39回日本消化器外科学会総会)
- 459 胃静脈瘤の成因に関する短胃静脈系の影響(第33回日本消化器外科学会総会)
- Q2-1 腹腔鏡下手術の pitfall(第47回日本消化器外科学会総会)
- A1-9 十二指腸球部のカルチノイドがガストリン産生腫瘍であった Zollinger-Ellison 症候群の1症例(第47回日本消化器外科学会総会)
- II-242 血管新生抑制剤 (FR-118487) によるラット実験肝癌に対する効果 : 臨床応用へむけて(第48回日本消化器外科学会総会)
- CC-20 胃癌根治術における No.(8)(12)(13)リンパ節の廓清術式(Retromesenteric Approach)(第14回日本消化器外科学会総会)
- WI-4 胃全摘後の quality of life(第24回日本消化器外科学会総会)
- D-136 0K432 リンパ管内注入療法に関する実験実験的ならびに臨床的研究(第21回日本消化器外科学会総会)
- 442 ラット実験大腸癌とその発生過程 : 第一報(第18回日本消化器外科学会総会)
- 272 教室での胃癌に対するAppleby手術の成績 : 第1報(第17回日本消化器外科学会総会)
- II-3. 胆嚢結石症の治療法 : 腹腔鏡下胆摘術導入後の外科治療の変遷について(第21回日本胆道外科研究会)
- 青戸病院外科8年の歩み
- 早期大腸癌の診断と治療
- SY8-7 消化器外科医のための修練システム : 一般外科レジデント制度の役割
- 上部消化管手術における周術期経腸栄養管理の再評価
- 高齢者における消化器外科手術の適応
- 451 胃全摘術後の血中ビタミンの変動(第26回日本消化器外科学会総会)
- 周術期栄養法が腸管吸収能に与える影響
- 上部消化器疾患の術後管理における経腸栄養法の有用性 : 腸管吸収能の面から(第一報)
- 51. 腹腔鏡下胃手術の3症例(第24回胃外科研究会)
- 248. Se 胃癌における癌漿膜露出径と臨床病理ならびに予後に関する検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 臓器・機能別診療体制における講座横断型外科研修システムの構築
- 消化管穿孔にて発症した小腸、腸間膜原発の悪性線維性組織球腫の1例
- EVALUATION OF NEOADJUVANT CISPLATIN AND TEGAFUR-URACIL THERAPY FOR ADVANCED GASTRIC CANCER
- S2-1 高令者の消化器外科手術の適応(第29回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌に対するアルゴンプラズマ凝固法による治療の試み