肝膿瘍を合併し腫瘍の穿破から腹膜炎をきたした胃原発gastrointestinal stromal tumorの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は69歳の男性で, 食欲低下で当院内科を受診, 腹部CTで, 胃, 膵尾部, 脾臓に囲まれた部位に腫瘤性病変と肝臓に径3cm大の低吸収域を認め精査予定となった.翌日腹膜炎による激しい腹痛で緊急入院となり, 腫瘤形成性膵炎, および肝臓瘍の診断で保存的治療を施行した.経過中腫瘤を直接穿刺し, 細胞診を施行, class Vの診断を得たため状態の改善を待って手術を施行し, 病理組織診断で胃原発gastrointestinal stromal tumor(GIST)と診断された.胃原発のGISTで, 肝膿瘍を合併し, 腫瘍の穿破が原因と考えられる腹膜炎を発症した症例は極めてまれであると考えられるため, 文献的考察を加え報告した.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2001-12-01
著者
-
小林 道也
高知医科大学第1外科
-
井関 恒
厚生年金高知リハビリテーション病院外科
-
弘井 誠
国立高知病院病理
-
弘井 誠
国立高知病院臨床検査科
-
弘井 誠
国立高知病院 病理部
-
川崎 博之
厚生年金高知リハビリテーション病院外科
-
河合 秀二
厚生年金高知リハビリテーション病院外科
-
河合 秀二
厚生年金高知リハビリテーション病院
-
小林 道也
高知医科大学 第一外科
-
西山 瑩
厚生年金高知リハビリテーション病院外科
関連論文
- O8-6.胃癌に対する幽門側胃切除術後再建法の検討(主題III 医切除後の再建方法をめぐって,第39回胃外科・術後障害研究会)
- PP2022 クローン病の瘻孔に発生した腺癌の2例
- PP1657 腹腔鏡下胆嚢摘出術前検査としてのDrip infusion cholangiography併用CT
- 著明な硝子化により隆起性変化をきたした胃潰瘍の1例
- 放射線性直腸狭窄と癒着による閉塞性大腸炎の1例
- 1152 脾臓原発悪性リンパ腫の臨床的検討
- 662 腎細胞癌膵転移の3症例
- E53 遺伝子診断をし得た多発性内分泌腺腫症(MENIIA)の一家系
- 示-31 肝細胞腺腫の1例(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-219 巨大なリンパ節転移を伴った破裂性肝細胞癌の一治療例(第40回日本消化器外科学会総会)
- V12-4 大腸癌の術中照射療法 (IORT) (第38回日本消化器外科学会総会)
- PP-1440 Thymidine phosphorylaseのヒト胃癌組織における局在
- I-172 腸管膀胱瘻の3例(第48回日本消化器外科学会総会)
- S1-17 腹腔内出血を来した膵仮性嚢胞の2例(第47回日本消化器外科学会総会)
- OP-143-3 甲状腺未分化癌に対する集学的治療の検討(甲状腺・副甲状腺,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-232-4 女性外科医の勤務継続とキャリアアップのために何が必要か?(女性外科医のキャリアパス,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-025-4 UGT1As遺伝子多型からみたIrinotecanの毒性 : 複数の臨床試験からの考察(大腸癌化療-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 119. 胃に原発したホジキン肉芽腫の2例(第8回日本消化器外科学会総会)
- PD-14-2 食道癌手術における低侵襲鏡視下手術と開胸開腹手術の比較(消化管の内視鏡手術 : 標準治療かオプションか,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O3-4 胃癌に対する幽門側胃切除術後十二指腸通過再建の必要性(第38回胃外科・術後障害研究会)
- SF-063-1 腹腔鏡補助下胃全摘術における消化管機能再建の有用性(胃癌手術1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-036-1 食道癌術後感染症ゼロを目指して : 完全腹腔鏡下胃授動小腸瘻造設術と人工膵臓による周術期血糖管理(食道癌(治療),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 示-430 空腸間膜由来の神経鞘腫の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 446 大腸癌の術中照射療法(第42回日本消化器外科学会総会)
- PP314013 食道用ステント留置が効果的であった, 直腸癌術後吻合部狭窄の一例
- 肺癌転移による小腸穿孔の1例
- 10. 胸部食道癌に対する術中照射療法 (IORT)(第45回食道疾患研究会)
- 177 胸部食道癌に対する術中照射療法 (IORT)(第38回日本消化器外科学会総会)
- 170 進行神経芽腫に対する術中照射療法(IORT)の検討
- 404 無縫合吻合器 AKA-2 による腸管吻合部の治癒過程に関する研究(第28回日本消化器外科学会総会)
- OP-171-1 根治性と安全性の両方を担保する系統的肝切除を目指して(肝胆道手術-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-048-2 胃癌に対する幽門側胃切除術後再建法の検討(胃再建-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-7 残胃の癌の臨床病理学的検討(企画関連口演19 残胃癌2,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-33 血小板減少を伴うC型慢性肝炎に対するPEGインターフェロン治療前のHALS脾摘術の意義と成績(企画関連口演7 脾摘の意義1,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-33 治療に難渋した食道癌術後胃管気管瘻の2例(食道 術後合併症および再発,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-84 大腸分化型腺癌の臨床病理学的検討(企画関連口演34 大腸中分化型腺癌3,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-9-3 食道癌手術周術期における栄養療法の進歩 : 早期経腸栄養と人工膵臓による血糖管理(ワークショップ9 消化器外科周術期における栄養療法の進歩,第64回日本消化器外科学会総会)
- 子宮頸部円錐切除術により治癒した絨毛腺管状乳頭腺癌の1例
- 子宮頸部原発adenocarcinoma with lymphoid stromaの1例
- OP-141-4 再発性のストーマ脱出をDelorme法にて治療した1例(大腸・症例その他,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-032-3 Transumbilical Single-incision Laparoscopic Colectomyの経験(新しい低侵襲手術-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-022-7 外科医が行う進行再発大腸癌に対する化学療法の現状(大腸癌化療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-391 便失禁において症状重症度と便失禁特異的QOLの相関は低い(肛門2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 78 走査電子顕微鏡によるスキルス胃癌間質の膠原線維の立体構築の研究(第39回日本消化器外科学会総会)
- PP112107 嚢胞成分のない膵solid cystic tumorの1例
- 示-174 肝鋳型標本とその臨床応用 : 肝鋳型標本の複製(第25回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸に浸潤した肝細胞癌の1例
- 27.大腸内視鏡によるポリペクトミー症例の検討(第29回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- P-199 経口腸管洗浄液, Polyethylene glycol electrolyte solution(PEG)使用例100例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-9 二度の穿孔をきたした肺癌の小腸転移の一例(第38回日本消化器外科学会総会)
- V-9 胸部食道癌術中照射療法(第36回日本消化器外科学会総会)
- 311 結腸癌・直腸癌に対する術中照射療法(第32回日本消化器外科学会総会)
- 25.胎生期腸重積症による胎便性腹膜炎の1例(第25回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- PS-030-1 噴門側胃切除空腸嚢間置術における逆流防止の工夫
- 小腸に発生した末梢性未分化神経外胚葉性腫瘍peripheral primitive neuroectodermal tumorの1例
- P-1-156 消化管通過障害で発症した腹膜悪性中皮腫の一例(大腸悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 肝膿瘍を合併し腫瘍の穿破から腹膜炎をきたした胃原発gastrointestinal stromal tumorの1例
- 高度な陳旧性出血をともなった肝内胆管嚢胞腺腫の1例
- 末梢血に異型細胞を認めた Anaplastic large cell lymphoma (ALK-positive) の1例(リンパ・血液1-(3), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 盲腸原発悪性リンパ腫の1例
- Regional Differences in Microvascular Architecture in the Rat Proximal and Distal Colon : A Scanning Electron Microscope Study of Vascular Casts (ラットの近位及び遠位結腸の微細血管構築の差違 : 血管鋳型の走査型電子顕微鏡による検討)
- 46. 眼窩内転移により発症した肺腺癌の1例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- P2-128 透析業務における薬剤師の関わり(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-229 Candida尿路感染症に対するミカファンギンの臨床効果と血中濃度:症例報告(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 術前にS状結腸間膜原発と診断できた平滑筋肉腫の1例
- 腹腔内出血を来した出血性膵仮性嚢胞の1例
- 109 胃運動と胃潰瘍の好発部位(第12回日本消化器外科学会総会)
- 108 実験潰瘍による胃潰瘍好発部位と治癒に関する研究(第12回日本消化器外科学会総会)
- 116 消化性潰瘍術式と胃内容排出時間(第11回日本消化器外科学会総会)
- I-6 迷走神経切離術の術後排ガスに及ぼす影響(第9回日本消化器外科学会総会)
- 示I-97 魚骨による胃穿通に続発した大網膿瘍の1例
- PP1102 胃癌におけるThymidine phosphorylaseの免疫組織, 免疫電子顕微鏡的検討
- 大腸イレウスを初発症状とした膵尾部癌長期生存の1例
- 十二指腸狭窄を呈した groove pancreatitis の1例
- 示-516 乳頭部腺腫癌の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 12.小児甲状腺癌の2例(第28回中国四国小児がん研究会)
- 8 実験潰瘍による胃角部潰瘍と小彎高位潰瘍の修復状態の比較検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 上部および下部消化管に特異な内視鏡所見を認めたTangier病の1例
- 152 減酸効果,胃内容排泄時間, 術後愁訴からみた消化性潰瘍各種術式の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 3. 乳児胸壁過誤腫の 1 例(第 40 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- PS-054-6 胃癌に対する噴門側胃切除後空腸嚢間置再建術の長期成績(PS-054 ポスターセッション(54)胃:手術-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P-0528 難溶性薬物の簡易懸濁法施行時における先発・後発品あるいは剤形による溶解性の違い(一般演題 ポスター発表,品質管理,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- メチルセルロース/アルギン酸液剤の無酸症患者への適用(一般演題(口頭)25,薬物動態(基礎)(2)・品質管理,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 腹腔内に発生した Ewing 肉腫/peripheral primitive neuroectodermal tumor の2例
- 術前 inflammatory fibroid polyp との鑑別に苦慮した横行結腸脂肪腫の1例
- SF-103-1 消化器外科手術における合成吸収糸使用の手術部位感染抑制効果に関する多施設共同並行群間無作為化比較試験(SF-103 サージカルフォーラム(103)周術期管理-2(SSI),第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-017-8 低位前方切除術後の便失禁に対する仙骨神経刺激療法(PS-017 消化管 手術手技,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-141-3 ERASを目指したSSI対策のための周術期至過血糖濃度域の検討(PS-141 肝 周術期管理-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-002-8 75歳以上高齢者食道癌症例の検討(PS-002 食道 悪性-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-022-1 近赤外蛍光カラーカメラHyper Eye Medical System(HEMS)を利用したSentinel Node Navigation Surgery現状と展望(SF-022 サージカルフォーラム(22)乳腺 センチネル,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-5-1 術後機能およびQOLからみた胃癌に対する幽門側胃切除術後再建法の検討(VSY-5 ビデオシンポジウム(5)胃癌手術における再建法と機能評価,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-046-4 癌化学療法に起因する消化管毒性に対する栄養療法(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-333-2 直腸瘤に対する手術適応と保存的・外科的療法の治療成績に関する検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)