2. 剔出標本におけるルゴール染色法の1例(<特集>第6回食道色素研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1981-05-01
著者
-
幕内 博康
慶応がんセンター
-
大島 厚
慶應義塾大学外科
-
幕内 博康
慶應がんセンター
-
熊谷 義也
クマガイサテライトクリニック
-
勝呂 芳正
永寿総合病院外科
-
安藤 暢敏
慶應大学外科
-
熊谷 義也
慶應がんセンター
-
勝呂 芳正
慶應大学外科
-
大島 厚
慶應大学外科
関連論文
- 症例9. 中分化型扁平上皮癌(第24回食道色素研究会)
- 3. 5cm 以上の Barrett 上皮7例および 5cm 未満の Barrett 上皮62例の検討からた成因, 頻度, 診断, 病理について(第39回食道疾患研究会)
- 18. 食道ルゴール不染帯 follow up 例の検討(第21回食道色素研究会)
- 主題 : 内視鏡新病型分類 (案) による典型例 1 : 2. O-I 型(第20回食道色素研究会)
- 13. アカラシアに対する外科的治療の検討(第42回食道疾患研究会)
- 12. 食道癌の疫学 : とくに宿主要因としての胃切除術の既往に関する Case-Control Study(第30回食道疾患研究会)
- 226 食道癌術後の凝固系の変動(第一報)(第18回日本消化器外科学会総会)
- 160 微少酵素電極を使用した mesenteric circulation に関する実験的研究 : 低酵素血症状態を中心として(第18回日本消化器外科学会総会)
- 368 食道癌術後の新しい輸液管理(第17回日本消化器外科学会総会)
- II-B-1. 食道表在癌20例の検討(第28回食道疾患研究会)
- I-16. Retrospective に見た食道癌症例の検討(第28回食道疾患研究会)
- II-B-20. 食道癌術後管理への Swan Ganz Catheter の応用(第27回食道疾患研究会)
- 50 食道癌術前術後における血清カテコールアミンの経日的変化(第16回日本消化器外科学会総会)
- 2. 食道癌切除症例における食道内転移および多発癌の検討(第26回食道疾患研究会)
- 244 食道癌術後管理におけるプラズム (特に凍結血漿) 使用の循環動態及び酸塩基平衡に与える影響について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 240 頸部食道癌手術術式の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- II-D-5. 組織学的治療効果判定規準の再検討(第25回食道疾患研究会)
- I-A-8. 扁平上皮癌以外の食道腫瘍(第25回食道疾患研究会)
- 235 食道癌術前術後の栄養動態(第14回日本消化器外科学会総会)
- 140 食道癌手術における術前 Volume 負荷試験(第13回日本消化器外科学会総会)
- H. pylori 除菌前後の内視鏡像の変化
- II-201 内皮・白血球相互反応からみた肝虚血再灌流障害に対するPGE1の効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- W7-3 肝虚血 : 再灌流によるフリーラジカルの産生とその制御における IL-1 の関与について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 外傷性肝癌破裂の1治験例
- 206. 低肺機能者に対する食道癌根治術の経験(第8回日本消化器外科学会総会)
- 2. 食道癌切除不能判定基準(第18回食道疾患研究会)
- 6. 瘻孔をともなう食道癌に対する術前照射の経験(第5回日本消化器外科学会大会)
- 22. 胸壁前食道胃吻合術式について(第17回食道疾患研究会)
- 示-165 硬化療法を第一選択とした胃静脈瘤の治療について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 食道集検における効率を考える : 発見効率, 救命効率と経済効率について
- 飲酒関連食道癌の危険因子に関する研究
- 22) 内視鏡経過観察を行った食道表在癌例(主題: 食道表在癌の自然史を考える, 第32回食道色素研究会(第7回食道表在癌症例検討会))
- 特集 1. 手術前後の中心静脈高カロリー輸液
- 2. 表層拡大型食道癌2例について(第20回食道疾患研究会)
- 13. 縦隔鏡による A factor の直視下の検索(第19回食道疾患研究会)
- 143. 食道静脈瘤に対する外科的処置 : とくにその内視鏡による適応(第5回日本消化器外科学会大会)
- 141. 食道癌に対する食道鏡下 Clipping の応用(第5回日本消化器外科学会大会)
- 17. 食道癌に対する縦隔鏡の応用(第16回食道疾患研究会)
- 9. 救急医療と遠隔診療支援 (救急医療における最近の進歩)
- 24. 小食道癌の診断と治療(第23回食道色素研究会)
- 377 腸閉塞患者の手術適応および術中阻血腸管の viability の判定に関する臨床的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 110 炎症性腸疾患, 特にクローン病の活動期に対する Prednisolone と Urinastatin との併用動注療法(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-159 胃癌出血の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 280. 胃癌出血例の病態生理学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 5. 真の意味の食道早期癌とその診断(第17回食道色素研究会)
- 4. 食道微小癌の早期診断 : 長径 1cm 以下単独病変11例の検討(第38回食道疾患研究会)
- 1. 微小食道癌の検討(第14回食道色素研究会)
- 憩室内に発生した食道表在癌の2例
- 20 表層拡大型食道癌の発生と発育形式(第26回食道色素研究会)
- 16. 食道癌悪性随伴病変の検討 : とくに上皮内伸展ついて(第24回食道研究会)
- 27 食道静脈瘤・胃十二指腸潰瘍を合併した肝癌症例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 245 悪性閉塞性黄疸の除黄術の検討 : とくに左肝内胆管空腸吻合術について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 245 総胆管十二指腸吻合術の遠隔成績(第11回日本消化器外科学会総会)
- V-44 リアルタイム・双方向的動画像電送機器による遠隔支援下の内視鏡的粘膜切除術
- 双方向・リアルタイム動画像電送機器を利用した医療施設間連携
- 29. 消化性潰瘍緊急症例の外科的治療(第17回迷切研究会)
- II-A-4. 食道癌内視鏡集検における食道癌 High Risk Group 設定とその効果(第48回食道疾患研究会)
- 20. 総胆管十二指腸吻合術の遠隔成績(第4回胆道外科研究会)
- 305 腸型ベーチェット病の2症例(第12回日本消化器外科学会総会)
- 281. 胆嚢位置異常5例の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 食道静脈瘤効果療法剤と効果療法の健康保険法収載について
- 直視内視鏡時代の幕開けまたは食道内視鏡の黎明
- 28. 迷走神経切離術と胃粘膜血流に関する検討(第16回迷切研究会)
- 179. 胃・十二指腸潰瘍に対する各種選択的手術施行後の下部食道括約筋機能について : 胃食道内圧を中心として(第10回日本消化器外科学会総会)
- 25. 胃・十二指腸潰瘍に対する各種選択的手術と下部食道括約筋機能について : 胃食道内圧を中心として(第6回迷切研究会)
- CCII-10 胸骨縦切開術および吊り上げ鈎, 器械吻合併用による噴門部癌手術(第31回日本消化器外科学会総会)
- 特集 2 逆流性食道炎の診断と治療 : 逆流性食道炎の発生機序を中心に
- SII-2 逆流性食道炎の診断と治療について(第13回日本消化器外科学会総会)
- 207. 食道裂孔ヘルニアの食道内圧 pH 測定とガストリン投与による影響について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 405 多臓器不全の病態と治療(第29回日本消化器外科学会総会)
- 熱傷後の胃微小循環障害における脱水補正群の検討
- 28 実験的胃潰瘍におけるビタミン E の役割(第32回日本消化器外科学会総会)
- 27 糖尿病ラットにおける胃粘膜病変に関する検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 732 Nonocclusive mesenteric ischemia(NOMI)の病態生理(第28回日本消化器外科学会総会)
- 42. 再建食道に発生した腺癌の1例(第30回食道疾患研究会)
- 56 食道癌術後の凝固線容系の変動 (第二報)(第19回日本消化器外科学会総会)
- 2. 剔出標本におけるルゴール染色法の1例(第6回食道色素研究会)
- 159 膵損傷について : 完全離断例に対する術式選択を中心に(第12回日本消化器外科学会総会)
- 胸部外傷--肺損傷を中心に (呼吸器疾患の救急治療) -- (各種病態に対する救急治療の実際)
- 14. 食道異型性上皮のヨード染色所見と上皮内癌との鑑別に関する問題点について(第21回食道色素研究会)
- 9. 逆流性食道炎,食道潰瘍の食道色素内視鏡的検討(第21回食道色素研究会)
- 144 食道胃静脈瘤に対する内視鏡的硬化栓塞療法の合併症の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- W3-2 胃切除後逆流性食道炎に対する蛋白分解酸素阻害剤 (FUT-187) の効果に関する臨床的実験的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 1. 食道癌飛石転移の色素散布法による観察(第3回食道色素研究会)
- 3. O-IIb 型
- 17. ルゴール不染帯の検討(第21回食道色素研究会)
- 11. 食道癌表在癌, 分類困難例および診断法による不一致例の検討(第16回食道色素研究会)
- 2. バレット食道の成因と病理に関する検討(第39回食道疾患研究会)
- IA-15. 色素内視鏡を用いた食道潰瘍の良悪性診断(第36回食道疾患研究会)
- 17. パオスクレーを用いた経内視鏡的食道静脈瘤硬化療法の経験(第35回食道疾患研究会)
- 4. 新たに考案された食道静脈瘤の内視鏡化硬療法の経験(第35回食道疾患癌研究会)
- 3 食道癌の病型分類と予後(第11回日本消化器外科学会総会)
- 症例19. 癌肉腫(第24回食道色素研究会)
- 座長のまとめ(第18回食道色素研究会)
- 内視鏡診断技術の進歩に伴う食道癌の診断について (食道疾患)
- 215. 中心静脈カテーテル挿入法の実際 : supraclavicular subclavian venepuncture method(第7回日本消化器外科学会総会)
- 食道裂孔ヘルニアの臨床 (食道および食道・胃境界領域病変の臨床)
- II-1. 食道裂孔ヘルニアの手術適応について(第23回食道疾患研究会)
- 43 食道裂孔ヘルニア症例の自覚症状について(第11回日本消化器外科学会総会)
- The Efficiency of Mass Scleening for Esophageal Cancer