食道集検における効率を考える : 発見効率, 救命効率と経済効率について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-03-15
著者
-
幕内 博康
慶応がんセンター
-
大森 泰
川崎市立川崎病院外科
-
大森 泰
慶応がんセンター
-
日比 紀文
慶應義塾大学消化器内科
-
日比 紀文
慶応がんセンター
-
横山 顕
川崎市立川崎病院 外科
-
重田 明子
慶応がんセンター
-
横山 顕
国立久里浜病院
-
浜名 元一
三越診療所
-
熊谷 義也
クマガイサテライトクリニック
-
森 泰昌
慶應義塾大学病理
-
横山 顕
独立行政法人国立病院機構久里浜アルコール症センター内科
関連論文
- 症例9. 中分化型扁平上皮癌(第24回食道色素研究会)
- 39. 食道癌術後長期生存例における再建臓器別栄養学的指標の検討 : 胃管 vs 結腸(第45回食道疾患研究会)
- 35. 食道再建臓器の運動機能よりみた食道癌術後の QOL(第45回食道疾患研究会)
- VSE-6-05 当院における胃癌に対するEMRの成績(胃2)
- SF-040-3 頚部食道および中下咽頭表在癌に対する内視鏡手術 : ELPS(Endoscopic Layngo-Pharyngeal Surgery)(鏡視下手術・消化管悪性,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 3. 5cm 以上の Barrett 上皮7例および 5cm 未満の Barrett 上皮62例の検討からた成因, 頻度, 診断, 病理について(第39回食道疾患研究会)
- 7) O-III 型食道表在癌の検討(第30回食道色素研究会)
- 4 EEMR-tube を用いた食道表在癌に対する内視鏡的粘膜切除術(第29回食道色素研究会)
- 21) 内視鏡による O-IIc 型食道癌の深達度診断の検討(第27回食道色素研究会)
- W3-7 T 式リサーバー・シートによる QOL を考慮した切除不能胃癌に対する治療法(第50回日本消化器外科学会総会)
- 特発性門脈圧亢進症に対する脾摘後sepsis syndrome の1例
- 腹腔内出血をきたした骨盤内悪性線維性組織球腫の1例
- II-52 腹膜播種性胃癌の血清・腹水中腫瘍マーカー及び腹水中サイトカインの担癌病態形成への役割についての検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- R1-16 腹膜播種胃癌の腹膜進展予測腫瘍マーカーの検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- G1-11 癌患者におけるSOD酵素活性の変化についての検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- P3-9 胃癌腹膜播種に対する腹腔内留置 T 式シートを用いた抗癌剤投与法(第46回日本消化器外科学会)
- O-IIa型食道表在癌の検討( IIa型食道表在癌の再検討)
- 5. 減弱性のヨード染色性を示した逆流性食道炎辺縁の小顆粒状病変(第35回食道色素研究会)
- P-2-615 切除不能膵頭部癌に対するpalliative surgeryの検討(緩和・palliative surgery 3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-1-10 腹腔鏡下結腸手術を一般市中病院で安全に行うための工夫と成績(企画関連ビデオ2 内視鏡外科手術(結腸)2,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-7 T1a-MM,T1b食道癌に対する治療戦略(企画関連口演2 StageI食道癌2,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-453 低位前方切除術(開腹)における縫合不全の危険因子(大腸 術式手技5,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-277 POSSUM scoreによる90歳以上超高齢者における全身麻酔下消化器外科手術の検討(術前評価,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-016-2 直腸癌低位前方切除術におけるdiverting stoma造設適応の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 18. 食道ルゴール不染帯 follow up 例の検討(第21回食道色素研究会)
- 主題 : 内視鏡新病型分類 (案) による典型例 1 : 2. O-I 型(第20回食道色素研究会)
- 13. アカラシアに対する外科的治療の検討(第42回食道疾患研究会)
- 22. 脈管侵襲およびリンパ節転移をともなった m_3〜sm_1 癌症例の検討(第34回食道色素研究会 (第8回食道表在癌症例検討会))
- 14) 表層拡大型食道癌4例の検討(第31回食道色素研究会)
- アルコール依存症の食道癌患者における慢性萎縮性胃炎と異時性胃癌
- VSE-4-04 早期胃癌に対する腹腔鏡補助下幽門側胃切除術(LADG) : 手術手技の工夫(胃1)
- PP1571 診断が困難であったHemosuccus pancreaticusの一例
- PP-1181 進行下部直腸癌に対する術前放射線化学免疫療法の主病巣治療効果と局所リンパ節転移状況の相関
- VS4-6 内視鏡下甲状腺切除術
- 3.master-slave manipulatorを用いた手術と遠隔手術指導(未来のための今 : Robotic Surgeryと遠隔手術指導)
- I-C-12. 吐血を主訴としたBarrett食道・潰瘍の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 示II-199 回腸捻転によるイレウスを合併した腸間膜中皮腫の1例
- 示II-177 退形成性膵管癌(巨細胞癌)の1手術例
- 示I-379 多発奇形を合併した総胆管癌の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- SF-080-5 食道癌治療後に発生した咽喉頭癌の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 照射後下咽頭癌に対する, 内視鏡的咽喉頭手術(ELPS)による喉頭温存の可能性
- 中・下咽頭表在癌の治療
- 消化管疾患(がんを中心に)--わが国における特徴はあるか? (特集 プライマリ・ケアのためのアルコールに関する知識) -- (アルコール関連内科系疾患(臓器障害))
- アルコール依存症男性の胃癌のリスクと、H. pylori 感染、慢性萎縮性胃炎、MCV, ALDH2遺伝子型との関連
- 中下咽頭表在癌に対する内視鏡的粘膜切除術
- 中下咽頭表在癌の内視鏡診断
- 中下咽頭表在癌の内視鏡診断と治療
- アルコールと口腔咽喉および消化管癌
- 16.アルコール依存症患者の食道癌の多発・重複現象の危険因子の検討(第43回食道色素研究会)
- 飲酒関連癌とALDH2欠損-大酒家の癌220例における検討
- 206. 低肺機能者に対する食道癌根治術の経験(第8回日本消化器外科学会総会)
- 2. 食道癌切除不能判定基準(第18回食道疾患研究会)
- 6. 瘻孔をともなう食道癌に対する術前照射の経験(第5回日本消化器外科学会大会)
- 22. 胸壁前食道胃吻合術式について(第17回食道疾患研究会)
- 示-165 硬化療法を第一選択とした胃静脈瘤の治療について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 1055 急性腹症で発症した腸間膜原発のlymphangiomaの1例(後腹膜・腹膜2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 中下咽頭癌の診断
- 18. 食道類基底細胞癌の1例 (主題: 特殊な組織型の食道表在癌)
- 世話人のまとめ(第35回食道色素研究会)
- 10. O-IIa 型食道癌を疑った炎症性小隆起性病変の1例(第35回食道色素研究会)
- 食道集検における効率を考える : 発見効率, 救命効率と経済効率について
- 症例のまとめ : 臨床の立場からみた異形成(第33回食道色素研究会)
- 食道癌患者にはALDH2欠損が多い
- 飲酒関連食道癌の危険因子に関する研究
- 22) 内視鏡経過観察を行った食道表在癌例(主題: 食道表在癌の自然史を考える, 第32回食道色素研究会(第7回食道表在癌症例検討会))
- 中・下咽頭,下咽頭食道接合部表在癌に対する内視鏡治療 (ビデオシンポジウム 内視鏡診断と内視鏡手術)
- RS-12-1 表在型下咽頭-頸部食道癌に対する内視鏡治療6例の検討(要望演題12 頚部食道癌の根治性向上と機能温存,第64回日本消化器外科学会総会)
- 食道表在癌に対する内視鏡治療
- VS-002-4 食道表在癌に対する鏡視下食道切除術(食道1,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-2-2 早期食道場に対する治療戦略(パネルディスカッション2 食道・胃の早期癌の治療法選択の根拠と実際,第63回日本消化器外科学会総会)
- 特集 1. 手術前後の中心静脈高カロリー輸液
- 2. 表層拡大型食道癌2例について(第20回食道疾患研究会)
- 143. 食道静脈瘤に対する外科的処置 : とくにその内視鏡による適応(第5回日本消化器外科学会大会)
- 141. 食道癌に対する食道鏡下 Clipping の応用(第5回日本消化器外科学会大会)
- 17. 食道癌に対する縦隔鏡の応用(第16回食道疾患研究会)
- 20 表層拡大型食道癌の発生と発育形式(第26回食道色素研究会)
- 27 食道静脈瘤・胃十二指腸潰瘍を合併した肝癌症例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 245 悪性閉塞性黄疸の除黄術の検討 : とくに左肝内胆管空腸吻合術について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 245 総胆管十二指腸吻合術の遠隔成績(第11回日本消化器外科学会総会)
- II-A-4. 食道癌内視鏡集検における食道癌 High Risk Group 設定とその効果(第48回食道疾患研究会)
- 20. 総胆管十二指腸吻合術の遠隔成績(第4回胆道外科研究会)
- 305 腸型ベーチェット病の2症例(第12回日本消化器外科学会総会)
- 281. 胆嚢位置異常5例の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 特集 2 逆流性食道炎の診断と治療 : 逆流性食道炎の発生機序を中心に
- SII-2 逆流性食道炎の診断と治療について(第13回日本消化器外科学会総会)
- 207. 食道裂孔ヘルニアの食道内圧 pH 測定とガストリン投与による影響について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 2. 剔出標本におけるルゴール染色法の1例(第6回食道色素研究会)
- W3-2 胃切除後逆流性食道炎に対する蛋白分解酸素阻害剤 (FUT-187) の効果に関する臨床的実験的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 1. 食道癌飛石転移の色素散布法による観察(第3回食道色素研究会)
- 3. O-IIb 型
- 4. 新たに考案された食道静脈瘤の内視鏡化硬療法の経験(第35回食道疾患癌研究会)
- 3 食道癌の病型分類と予後(第11回日本消化器外科学会総会)
- 症例19. 癌肉腫(第24回食道色素研究会)
- 座長のまとめ(第18回食道色素研究会)
- 内視鏡診断技術の進歩に伴う食道癌の診断について (食道疾患)
- 215. 中心静脈カテーテル挿入法の実際 : supraclavicular subclavian venepuncture method(第7回日本消化器外科学会総会)
- 食道裂孔ヘルニアの臨床 (食道および食道・胃境界領域病変の臨床)
- II-1. 食道裂孔ヘルニアの手術適応について(第23回食道疾患研究会)
- 43 食道裂孔ヘルニア症例の自覚症状について(第11回日本消化器外科学会総会)
- The Efficiency of Mass Scleening for Esophageal Cancer