140 食道癌手術における術前 Volume 負荷試験(<特集>第13回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1979-02-01
著者
-
青木 克憲
慶應義塾大学医学部救急医学
-
篠沢 洋太郎
慶應義塾大学外科
-
橋本 光正
慶応義塾大学外科
-
橋本 光正
慶応義塾大学 形成外科
-
橋本 光正
慶應義塾大学外科
-
渡辺 良友
慶應義塾大学外科
-
大島 厚
慶應義塾大学外科
-
鈴木 博
慶應義塾大学外科
-
渡辺 良友
慶応義塾大学医学部外科
-
掛川 輝夫
慶應義塾大学外科
-
安藤 陽敏
慶應義塾大学外科
-
米川 甫
慶應義塾大学外科
-
天野 洋
慶應義塾大学外科
-
掛川 輝夫
国際親善総合病院外科
-
天野 洋
慶應義塾大学医学部中央臨床検査部
-
篠沢 洋太郎
慶應義塾大学医学部救急部
-
米川 甫
慶應義塾大学伊勢慶應病院外科
関連論文
- 広範囲熱傷における心機能, 組織酸素代謝, 早期経腸栄養についての最近の知見
- 広範囲熱傷患者における血漿トロンボモジュリン、PAI-1の変動
- W1-9 食道癌における遺伝子異常からみた臨床腫瘍学的特性とその術前診断への応用(第39回日本消化器外科学会総会)
- 開胸ラットモデルを用いた食道癌術後肺障害発生機序に関する実験的検討
- 症例9. 中分化型扁平上皮癌(第24回食道色素研究会)
- 29. 食道癌に対する術前・術後照射の検討(第45回食道疾患研究会)
- 39. 食道癌術後長期生存例における再建臓器別栄養学的指標の検討 : 胃管 vs 結腸(第45回食道疾患研究会)
- 358 新しいマーカーによる食道癌術後凝固線溶状態の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 355 肥満患者における食道癌周術期病態の特殊性 : 呼吸管理上の問題について(第38回日本消化器外科学会総会)
- C-2 胸部食道癌手術 : 開胸先行・頚胸部郭清(第38回日本消化器外科学会総会)
- 全国医学部・医科大学における救急医学の卒前教育の現況と課題についてのアンケート調査結果報告
- マウス熱傷後sepsisモデルにおけるcytokine産生抑制剤(JTE-607)の効果
- III-7-2. 食道粘膜癌における癌遺伝子の増幅(第47回食道疾患研究会)
- I-P4. 食道 m 癌の治療法と遠隔成績(第47回食道疾患研究会)
- 重症外傷・広範囲熱傷患者の栄養管理
- SF3-7 SIRS基準, 多臓器機能低下スコア, 組織酸素代謝指標を組み合わせた多臓器不全の予知
- 胃粘膜pHを指標とする急性臓器不全の予防
- IV-223 開胸開腹ラットモデルにおけるIL-8(CINC)と好中球動態に対するステロイド投与の効果
- 379 食道表在癌における癌遺伝子 c-erbB, int-2/hst-1 の臨床的意義(第41回日本消化器外科学会総会)
- 主題 : 内視鏡新病型分類 (案) による典型例 5 : 17. O-III 型(第20回食道色素研究会)
- 13. 食道癌肝転移巣に対する CDDP 直接注入投与の1例(第43回食道疾患研究会)
- 7. 胸部食道癌に対する非開胸食道抜去術の適応と成績(第43回食道疾患研究会)
- CC-16 腐蝕性食道・幽門狭窄に対する胸部食道・胃全摘結腸再建術(第34回日本消化器外科学会総会)
- P-II-5 胸部下部食道癌に対する切除郭清範囲の再評価(第34回日本消化器外科学会総会)
- 19. 胸部食道癌のリンパ節転移率と合理的郭清(第41回食道疾患研究会)
- 8. 当院における胆道内視鏡の経験(第8回日本消化器外科学会大会)
- 12. 食道癌の疫学 : とくに宿主要因としての胃切除術の既往に関する Case-Control Study(第30回食道疾患研究会)
- 226 食道癌術後の凝固系の変動(第一報)(第18回日本消化器外科学会総会)
- 160 微少酵素電極を使用した mesenteric circulation に関する実験的研究 : 低酵素血症状態を中心として(第18回日本消化器外科学会総会)
- 368 食道癌術後の新しい輸液管理(第17回日本消化器外科学会総会)
- II-B-1. 食道表在癌20例の検討(第28回食道疾患研究会)
- I-16. Retrospective に見た食道癌症例の検討(第28回食道疾患研究会)
- II-B-20. 食道癌術後管理への Swan Ganz Catheter の応用(第27回食道疾患研究会)
- 50 食道癌術前術後における血清カテコールアミンの経日的変化(第16回日本消化器外科学会総会)
- 2. 食道癌切除症例における食道内転移および多発癌の検討(第26回食道疾患研究会)
- 244 食道癌術後管理におけるプラズム (特に凍結血漿) 使用の循環動態及び酸塩基平衡に与える影響について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 240 頸部食道癌手術術式の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- II-D-5. 組織学的治療効果判定規準の再検討(第25回食道疾患研究会)
- I-A-8. 扁平上皮癌以外の食道腫瘍(第25回食道疾患研究会)
- 235 食道癌術前術後の栄養動態(第14回日本消化器外科学会総会)
- 140 食道癌手術における術前 Volume 負荷試験(第13回日本消化器外科学会総会)
- 264. 胃の孤在性肉芽腫性炎症の1手術例 : 胃 Crohn 病(第10回日本消化器外科学会総会)
- 食道胃吻合術(Olsen 1層吻合)
- Dynamic helical CTによる活動性出血の診断
- 184 Swan-Ganz catheter による肝切除術前後の心肺動脈の検索 (第1報)(第13回日本消化器外科学会総会)
- 気道熱傷受傷早期におけるMIP-1αの検討
- II-201 内皮・白血球相互反応からみた肝虚血再灌流障害に対するPGE1の効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- W7-3 肝虚血 : 再灌流によるフリーラジカルの産生とその制御における IL-1 の関与について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 外傷性肝癌破裂の1治験例
- 251. チフス保菌者に対する外科療法(第6回日本消化器学会大会(その2))
- 肺炎球菌による重症敗血症の一例
- 63 高度侵襲手術におけるステロイド投与と SIRS(第46回日本消化器外科学会)
- 92 当院における胃非上皮性腫瘍の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 254. 先天性胆嚢欠如の2例(第7回日本消化器外科学会大会)
- 70. 高令者胆石症の治療経験(第7回日本消化器外科学会大会)
- PP-940 熱傷後sepsis modelにおける血中・肺組織中MIP-2αレベルと生存率に対するcytokine-synthesis inhibitorの効果
- 20. 多発食道癌の臨床病理学的検討(第44回食道疾患研究会)
- 55. 胸部食道癌に対する3領域郭清の評価(第44回食道疾患研究会)
- 15 食道扁平上皮癌における癌遺伝子 int-2 の増幅と予後との関連 : パラフィン包埋永久標本を用いた Slot blot hybridization 法による解析(第36回日本消化器外科学会総会)
- 414. 食道再建臓器の電気的運動機能調節に関する基礎的研究(第35回日本消化器外科学会総会)
- 20. リンパ管侵襲をともなった食道粘膜癌の2例(第25回食道色素研究会)
- 11. 早期食道癌の縮小手術の検討(第46回食道疾患研究会)
- 375 食道癌術後単球数の変動と肺機能 : 血中サイトカイン濃度との関連(第41回日本消化器外科学会総会)
- 46 広範囲の食道狭窄をきたした O-IIb 型食道癌の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌根治術における術前ステロイド投与の周術期病態に及ぼす影響 : 二重盲検法による比較
- 377 腸閉塞患者の手術適応および術中阻血腸管の viability の判定に関する臨床的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 110 炎症性腸疾患, 特にクローン病の活動期に対する Prednisolone と Urinastatin との併用動注療法(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-159 胃癌出血の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- I-223 食道癌周術期管理におけるステロイド投与の基礎的検討 : 開胸開腹ラットモデルを用いて(第48回日本消化器外科学会総会)
- VI-25. 胆石症手術後深在性感染とその対策(第9回日本消化器外科学会総会)
- 280. 胃癌出血例の病態生理学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 16. 食道癌悪性随伴病変の検討 : とくに上皮内伸展ついて(第24回食道研究会)
- 24. 経腸栄養の効果に関する検討(第24回食道研究会)
- 277 食道再建における実験的及び臨床的吻合法の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 24 消化管血流障害の判定に関する実験的研究とその臨床応用について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 29. 消化性潰瘍緊急症例の外科的治療(第17回迷切研究会)
- 221. 食道平滑筋腫の1治験例(第8回日本消化器外科学会総会)
- 28. 迷走神経切離術と胃粘膜血流に関する検討(第16回迷切研究会)
- P-I-4 臓器障害発症における活性酸素の関与と MPM (multiple prophylactic management)(第34回日本消化器外科学会総会)
- 救急患者のリスク評価 (ハイリスク患者の救急)
- CCII-10 胸骨縦切開術および吊り上げ鈎, 器械吻合併用による噴門部癌手術(第31回日本消化器外科学会総会)
- 405 多臓器不全の病態と治療(第29回日本消化器外科学会総会)
- 321. 細胞培養法を応用した体内型人工食道に関する実験的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 熱傷後の胃微小循環障害における脱水補正群の検討
- 28 実験的胃潰瘍におけるビタミン E の役割(第32回日本消化器外科学会総会)
- 27 糖尿病ラットにおける胃粘膜病変に関する検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 732 Nonocclusive mesenteric ischemia(NOMI)の病態生理(第28回日本消化器外科学会総会)
- 42. 再建食道に発生した腺癌の1例(第30回食道疾患研究会)
- 56 食道癌術後の凝固線容系の変動 (第二報)(第19回日本消化器外科学会総会)
- 2. 剔出標本におけるルゴール染色法の1例(第6回食道色素研究会)
- 159 膵損傷について : 完全離断例に対する術式選択を中心に(第12回日本消化器外科学会総会)
- 胸部外傷--肺損傷を中心に (呼吸器疾患の救急治療) -- (各種病態に対する救急治療の実際)
- やけど
- 熱傷急性期の輸液投与量の検討 : 輸液算定公式の再評価と血管透過性亢進に対する薬物療法の効果
- 熱傷受傷後早期の病態における Interleukin-8 (IL-8) の検討
- 急性膵炎 (特集 病態に応じた輸液の質と量) -- (各種病態に対する輸液療法(質と量))
- Superacute Phase Blood Pressure Elevation May Relate to Massive Hematoma in Hypertensive Putaminal Hemorrhage
- 44) S状結腸への腹部大動脈瘤破裂の一手術治験例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ショック治療におけるメシル酸ナファモスタットの有用性
- 重症感染症におけるサイトカインを介した生体反応