268 胃全摘後の食生活と社会復帰状況について(<特集>第14回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1979-06-01
著者
-
神前 五郎
大阪大学医学部第2外科
-
小川 嘉誉
大阪大学第2外科
-
川崎 勝弘
大阪大学第2外科
-
栗山 洋
大阪大学医学部分子制御内科
-
東 弘
大阪大学医学部第2外科
-
原 孝彦
河内総合病院外科
-
城戸 良弘
大阪大学医学部第二外科
-
田根 叡
大阪大学第2外科
-
栗山 洋
箕面市立病院外科
-
栗山 洋
大阪大学
-
藤本 二郎
大阪大学医学部第二外科
-
宮本 徳広
大阪大学医学部第2外科
-
小川 嘉誉
大阪大学医学部第2外科
-
田根 叡
大阪大学医学部第2外科
-
藤本 直樹
西宮市立中央病院外科
-
神前 五郎
Ao-90研究会
-
城戸 良弘
大阪大学医学部保健学科
-
川崎 勝弘
大阪大学医学部第2外科
-
原 孝彦
大阪大学医学部第2外科
-
藤本 直樹
大阪大学医学部第2外科
-
古妻 嘉一
大阪大学医学部第2外科
-
高橋 貞雅
大阪大学医学部第2外科
-
中島 泰子
大阪大学医学部付属病院
-
熊代 千鶴恵
大阪大学医学部付属病院
-
藤本 二郎
千船病院外科
-
中島 泰子
大阪大学栄養相談室
-
古妻 嘉一
大阪大学第2外科
-
古妻 嘉一
貝塚市立貝塚病院 外科
関連論文
- 89 膵炎時の血中 immunoreactive エラスターゼ量測定の意義と限界(第15回日本消化器外科学会総会)
- 発言6. 癌化を疑われた食道裂孔ヘルニアの長期, 経過観察例についての検討(第23回食道疾患研究会)
- 発言4. 食道癌と他臓器癌との重複癌症例(第23回食道疾患研究会)
- 16. リンパ節郭清と術後合併症(第22回食道疾患研究会)
- 38. X 線型と a_3 の関係について(第22回食道疾患研究会)
- 発言 2 食道癌患者栄養管理の立場からみた高カロリー輸液および経腸栄養の利点と適応(第10回日本消化器外科学会総会)
- 142. 食道静脈瘤に対する外科的治療 : 術式別検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 11. 食道癌の診断と治療成績向上の方策 : 癌の性状と治療術式の選択組合わせ(第7回日本消化器外科学会大会)
- 42. 再発死亡例からみた今後の治療対策 : とくに a_3症例について(第21回食道疾患研究会)
- 20. 食道癌手術後の再発死亡例の検討(第21回食道疾患研究会)
- 5. 食道癌における再発形式の検討(第19回食道疾患研究会)
- 5. 腫瘍の占居部位および壁在性と切除度(第18回食道疾患研究会)
- 2. 術前状態判定基準と手術死亡例(第18回食道疾患研究会)
- 75. 食道上皮異型に関する研究(第5回日本消化器外科学会大会)
- 24. 食道再建基準および胃管作製に関するわれわれの工夫(第17回食道疾患研究会)
- 28. 食道癌のリンパ節転移について(第16回食道疾患研究会)
- IB-15. 腔内照射併用による食道癌の放射線治療(第36回食道疾患研究会)
- 65. 食道癌非切除例における放射線治療の役割(第40回食道疾患研究会)
- 113 門脈圧亢進症に対する治療方針(第26回日本消化器外科学会総会)
- 166 胸部X線像の変化からみた食道癌術後肺合併症の原因とその対策(第28回日本消化器外科学会総会)
- 27. 術前照射併用の食道癌の治療成績(第37回食道疾患研究会)
- 食道癌および胃癌胃全摘術の手術成績からみた糖尿病合併例の管理(第26回日消外総会シンポI : 消化器外科と糖尿病)
- 201 高齢者消化器癌手術における侵襲範囲とリスクファクター : 食道癌及び胃癌全摘症例について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 遠隔成績よりみた食道癌治療上の問題点(第24回日消外会総会シンポI:遠隔成績よりみた食道癌治療上の問題点)
- 186 S 状結腸癌の精索への転移(第17回日本消化器外科学会総会)
- 110 食道癌術後の嚥下性肺炎の対策(第34回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌および早期胃癌類似進行癌の組織型とその臨床病理学的特徴 : とくにリンパ節転移とリンパ管侵襲
- 54. 食道癌術後早期の代謝変動と栄養管理(第33回食道疾患研究会)
- 15. 食道癌長期生存例の検討(第33回食道疾患研究会)
- 339 食道癌に随伴したリンパ球浸潤の検討(第2報) : 性差に関する検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 7 生検診断と実際(第22回日本消化器外科学会総会)
- 52. 治癒切除後にみられた食道癌再発例の検討(第32回食道疾患研究会)
- 15. 食道癌の最近の合併療法とその成績(第32回食道疾患研究会)
- 234 食道癌における性差の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 209 早期胃癌および早期胃癌類似進行癌の原発巣の組織型とそのリンパ節転移について(第20回日本消化器外科学会総会)
- II-B-13. 術後肺合併症における気管内誤嚥の重要性とその対策(第27回食道疾患研究会)
- 食道癌術後肺合併症のX線学的検討 : 発症および増悪因子としての誤嚥の重要性について
- 231 教室における食道癌治療10年間の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- I-C-6. 扁平上皮癌以外の食道腫瘍(第25回食道疾患研究会)
- 268 胃全摘後の食生活と社会復帰状況について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 膵管拡張, および膵石を伴った先天性総胆管拡張症の1例
- 7 Dubin-Juhnson syndrome に合併せる硬変合併肝癌の肝切除例(第14回日本消化器外科学会総会)
- 7. 食道癌術後のエネルギー代謝の様相と術後栄養管理(第24回食道研究会)
- 4. 進行食道癌患者 (特に放射線療法症例に対する) の栄養管理(第24回食道研究会)
- 137 食道・噴門癌の再建術式と術後機能(第24回日本消化器外科学会総会)
- WI-9 胸部食道癌の手術適応決定のための staging(第33回日本消化器外科学会総会)
- 58. Stage IV 食道癌の手術成績からみた治療法の検討(第41回食道疾患研究会)
- 16. 食道癌リンパ節転移の合理的郭清とその範囲(第40回食道疾患研究会)
- 125 食道癌術後基本輸液の検討 : 投与 Na 量について(第30回日本消化器外科学会総会)
- S1-2 頸部食道癌に対する手術々式の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 34. 食道癌術後3ヵ月以内死亡例の検討(第39回食道疾患研究会)
- 515 胃切除術を施行した異常フィブリノーゲン症の一例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 172 食道癌の再発様式と性差の関連について(第28回日本消化器外科学会総会)
- W1-7 遠隔成績からみた Borrmann 4 型胃癌治療上の問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌術後遠隔成績からみたリンパ節郭清の意義について(第26回日消外総会シンポII : 消化器癌リンパ節応答とその郭清)
- 44 食道癌の再発様式からみた合併療法の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 36. 肉眼病型よりみたリンパ節転移の実態とその対策(第38回食道疾患研究会)
- W2-12 食道癌に対する術前合併療法の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- S2-1 胃癌術後遠隔成績からみたリンパ節郭清の意義について(第26回日本消化器外科学会総会)
- S1-7 食道癌及び胃癌胃全摘術の手術成績からみた糖尿病合併例の管理(第26回日本消化器外科学会総会)
- 50. 早期食道癌の治療方針(第37回食道疾患研究会)
- II-40. 食道胃接合部癌の治療及び臨床病理(第36回食道疾患研究会)
- 4. 胸部中部食道癌の病期・病型別治療方針(第35回食道疾患癌研究会)
- 196 胃癌手術におけるリンパ節郭清程度についての一考察(第24回日本消化器外科学会総会)
- 32 胃癌患者の低栄養状態とその発生機序(第24回日本消化器外科学会総会)
- SI-3 遠隔成績よりみた食道癌治療上の問題点(第24回日本消化器外科学会総会)
- 420 胃原発の絨毛上皮癌と腺癌の併存した1例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 228 食道癌に対する術前合併療法の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 202 食道癌術後合併症と術前臓器機能障害(第23回日本消化器外科学会総会)
- 特集2 食道噴門癌の治療 : 耐術適応とその切除範囲
- 14. 食道 sm 表在癌30例の検討(第18回食道色素研究会)
- 194. 細胞異型度分類による食道癌早期診断に関する研究(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 556 食道静脈瘤に対する硬化療法時の凝固線溶系の変動と止血効果発現機序(第28回日本消化器外科学会総会)
- P(1)-6 消化器外科術後重症感染症における MOF と DIC(第25回日本消化器外科学会総会)
- 363 腹腔内留置ウロキナーゼ固定化ドレーンの有用性(第24回日本消化器外科学会総会)
- 238 末梢および門脈血におけるエンドトキシンの定量(第24回日本消化器外科学会総会)
- 6. 色素染色性とその組織像 : とくに電顕所見を中心に(第12回食道色素研究会)
- 20. 食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の検討(第35回食道疾患癌研究会)
- 64. ラット実験食道癌の抗癌剤 Peplomycin 投与による電顕学的形態変化(第34回食道疾患研究会)
- 食道癌の癌先進部におけるリンパ球浸潤の臨床的検討
- I-D-13. 食道静脈瘤の治療(第29回食道疾患研究会)
- 13. 食道内転移, あるいは多発癌のある食道癌, その予後と治療(第26回食道疾患研究会)
- 4. 食道癌非切除例の治療と成績(第40回食道疾患研究会)
- 1. 平滑筋腫との合併により病型を誤った食道表在癌の1例(第16回食道色素研究会)
- 576 食道癌における免疫組織学的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 567 食道上皮におけるルゴール染色性と電顕的グリコーゲン顆粒の関連について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 197 特発性炎症性腸疾患 : 手術適応と治療成績(第12回日本消化器外科学会総会)
- 急性閉塞性化膿性胆管炎の外科的治療 : とくに DIC との関連において
- 特集 2 消化器外科における重症感染症と DIG
- 胃癌におけるリンパ管侵襲の検討 : とくに早期胃癌について
- W_2-7 クローン病の手術適応とその成績(第16回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌に対する肛門括約筋温存手術々式とその機能的予後 (第16回日消外総会シンポ2 括約筋温存手術術式とその機能的予後)
- 151 腫瘍マーカーの立場より見た大腸ポリープの悪性度(第22回日本消化器外科学会総会)
- 447 婦人科および泌尿器科領域癌術後のイレウス(第22回日本消化器外科学会総会)
- 427 膵癌関連抗原 (PCAA) と膵組織抗原 (PaA) の併用による膵癌の血清学的診断(第22回日本消化器外科学会総会)
- Lipid Hemodialysis : Silicone Oil Hemodialysisによる脂溶性物質の除去能を中心に
- 成熟ラット肝細胞の初代培養におけるbilirubin抱合について
- Diagnostic Significance of Measurement of Serum Immunoreactive Pancreatic Secretory Trypsin Inhibitor in Pancreatic Diseases
- The Distribution of Human Pancreatic Elastase in Acute Pancreatitis Serum
- 遺伝性および散発性甲状腺髄様癌患者とその血縁者における尿中カテコラミン排泄量