129 著名な胃外性発育を呈した噴門部平滑筋肉腫の一例(<特集>第12回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1978-06-01
著者
-
米山 桂八
伊勢原協同病院外科
-
米山 桂八
伊勢原協同病院
-
林 亨
伊勢原協同病院外科
-
生駒 光博
警友総合病院外科
-
石川 広記
警友総合病院
-
池田 武彦
清水市立清水総合病院外科
-
飯田 修平
伊勢原協同病院外科
-
石川 広記
伊勢原協同病院外科
-
生駒 光博
伊勢原協同病院外科
-
池田 武彦
伊勢原協同病院外科
関連論文
- S2-2 直腸癌術後の機能障害とその対策 : 特に排尿・性機能を中心に(第28回日本消化器外科学会総会)
- 示2-157 腎細胞癌術後9年目の膵転移の1切除例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 333 空回腸腫瘍8例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 大腸手術の術前腸管処置法の検討 : Metronidazole,Kanamycin併用投与の有用性について
- 171 直腸癌の組織型の検討 : 予後因子との相関について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 307 過去9年間の早期大腸癌の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 452 腹腔鏡下手術をしたメッケル憩室症の6例
- 示II-171 注腸検査を契機として発症した膵胃結腸瘻の一例
- 示I-409 肺塞栓症の予防 : 気腹下手術の術後合併症
- 示-187 腹腔鏡下胆摘術の術後合併症肺塞栓症の3例(第46回日本消化器外科学会)
- 575 腹腔鏡下にて切除したメッケル憩室症の2例(第43回日本消化器外科学会総会)
- G-P57 免疫電顕法による2種類の細胞内分泌経路 (Regulated and Constitutive Pathways) の解析 : 甲状腺髄様癌をモデルにして
- 示-270 中部胆管癌に対する膵頭十二指腸切除後4年目に局所再発をきたしたが,再切除しえた一例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 304. 乳腺アポクリン癌の一例 : 組織細胞像と免疫組織化学(乳腺V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 127 腹部大動脈及び両側総腸骨動脈閉塞症を合併した直腸癌の1治験例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 222. 術後イレウス治療法の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌による転移性膀胱腫瘍に対して化学療法が著効を呈した1例 : 第3回神奈川地方会
- 140. 急性腹膜炎手術時に, アミノグルコサイド系抗生物質と, 血漿増量剤併用投与による. 術後急性腎不全発生に関する実験的研究(第7回日本消化器外科学会総会)
- 示-132 非機能性膵ラ氏島腫瘍の2治験例(第32回日本消化器外科学会総会)
- P2-追加発言5 直腸癌に対する腹仙骨式直腸切除例 : 適応とその成績(第27回日本消化器外科学会総会)
- 193 直腸癌術後排尿障害 : 逆行性膀胱造影と恥骨上膀胱外瘻の試み(第26回日本消化器外科学会総会)
- 7. 本院における食道静脈瘤硬化剤療法の検討(第35回食道疾患癌研究会)
- CS-4 直腸癌に対する腹仙骨式直腸切除術(第24回日本消化器外科学会総会)
- CS-3 下部直腸癌に対する自然肛門機能温存術式 : 経肛門吻合および器械吻合の有用性(第24回日本消化器外科学会総会)
- 65 胃全摘症例における Gambee 一層吻合の経験(第23回日本消化器外科学会総会)
- PII-8 直腸癌手術後の排尿・性機能障害(第23回日本消化器外科学会総会)
- 49. 同時性に総胆管癌と胆嚢癌を重複した2症例の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- 400 直腸癌術後排尿障害と経時的 urodynamic study(第22回日本消化器外科学会総会)
- 166 石灰化を伴った膵多房性嚢胞腺腫の一例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 261 CT からみた腹部腫瘤の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 301 Hailey・Hailey 病巣中に発生した肛門癌の一治験例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 434 大量下血をきたし, 緊急手術を施行したクローン病の1例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 176 大腸多発癌症例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 188.骨化生を伴う乳癌の1例 : 酵素抗体法による組織,細胞像の検討(総合5 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 農業労災に係わる労災保険の収支率改善対策に関する実証的考察
- 77.胆嚢原発カルチノイドの組織、細胞像 : 免疫組織化学、電顕による検討(第18群 消化器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 692 特異な組織像を示した石灰化を伴う非寄生虫性肝嚢胞の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 5. 胆嚢摘出術と胆管損傷(第5回胆道外科研究会)
- 20. 総胆管十二指腸吻合術の遠隔成績(第4回胆道外科研究会)
- WI-10 追加発言 腹仙骨式直腸切除術(Localio 変法)(第14回日本消化器外科学会総会)
- 75 総胆管十二指腸吻合術の ^IBSP 応用による遠隔成績(第13回日本消化器外科学会総会)
- 289 多彩な疾患を伴った肝嚢胞の一手術例(第14回日本消化器外科学会総会)
- 316 心筋伝導傷害を伴う腸閉塞症手術に際し, ペースメーカーを用いた1例(第13回日本消化器外科学会総会)
- 167. 慶大病院における結腸憩室症 104例の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- W-II-12 Alpha-retoprotein および Carcinoembryonic antigen 産生性の, いわゆる膵 acinar-islet cell carcinoma の一症例 : 電顕及び免疫組織化学的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 99.画像伝送システムPATHTRAN1000を用いた細胞診の遠隔画像診断の可能性について : 技術III
- 102.右腎原発malignant fibrous histiocytoma (MFH)の細胞像 : 光顕,電顕,組織化学による検討(I群 : 皮膚・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 326 脾動脈瘤に対し, Stainless Steel Coil 使用にて Embolization を施行し, 著効した一治験例(第15回日本消化器外科学会総会)
- 129 著名な胃外性発育を呈した噴門部平滑筋肉腫の一例(第12回日本消化器外科学会総会)
- 122. 術後腹腔内ドレーンの細菌学的検討(第5回日本消化器外科学会大会)
- 伊勢原協同病院人間ドックの肺機能検査成績と検討 : 神奈川県西部住民について
- 124. 肝内結石の治療経験(第1回日本消化器外科学会総会)
- 42 先天性嚢腫瘍肝内胆管拡張症(Caroli病)の2治験例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 391 上腹部手術 (胃, 十二指腸および胆嚢) における術後肝障害の検討 : 肝機能検査所見と肝組織像の対比を中心に(第16回日本消化器外科学会総会)
- 105.胃原発絨毛上皮腫の細胞像光顕,酵素組織化学,酵素抗体法による検討(消化器1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 147 胃軸捻転と脾茎捻転を合併した一症例(第15回日本消化器外科学会総会)
- 50 胆石症における肝および胆嚢の組織学的変化の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 302 直腸カルチノイドの2例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 特発性腎破裂とその臨床的考察
- 84. 肝管分岐部癌治療上の問題点について(第8回日本胆道外科研究会)
- 虚血性大腸炎 : 本邦報告336例の検討
- 直腸カルチノイド-自験5例と本邦報告例の集計
- Amoxicillinによる急性出血性腸炎の1例
- 腹仙骨術式にて切除しえた仙尾骨部脊索腫の1例
- 肝原発悪性リンパ腫を合併した全身性エリテマトーデス(SLE)の1例
- 赤外線吸収スペクトルによる胆石の分析,分類と胆石症の研究,特に層状構造石について