36. 当院での食道癌治療 (2領域郭清), 成績, 並びに再発形式からみた両側頸部郭清術の遠隔成績に与える効果の検討(<特集>第44回食道疾患研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1991-01-01
著者
-
梶原 建煕
神戸市立中央市民病院外科
-
高峰 義和
神戸市立中央市民病院外科
-
石川 稔晃
神戸市立中央市民病院外科
-
梶原 建
神戸市立中央市民病院第1外科
-
石川 稔晃
神戸市立西市民病院
-
石川 稔晃
神戸市立中央市民病院 外科
関連論文
- 2092 再発胆嚢癌・切除不能胆嚢癌に対する化学療法の有用性の検討(胆道癌化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ICG蛍光測光による乳腺リンパ流の観察 : 腋窩・胸骨傍領域センチネルリンパ節生検 (SNB) への応用(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 124. 実験的胆嚢炎における胃・膵機能と血行動態(第10回日本消化器外科学会総会)
- 小腸広範切除と膵機能 : 空腸切除と回腸切除による比較検討
- 601 大腸癌肝転移切除例の予後に関する検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 16. stage IV 食道に対する手術前後合併療法の成績について(第41回食道疾患研究会)
- 乳腺の非触知微小非浸潤性小葉癌の2例
- V-34 門脈内バルーンカテーテルを用いた肝細胞癌亜区域切除術(第36回日本消化器外科学会総会)
- 382 膵・胆道悪性疾患と胆汁中細胞診について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 342 小腸広範切除の1例 : 残存小腸 20cm 症例の経過(第16回日本消化器外科学会総会)
- 108 胆管癌 : 肝空腸吻合後の合併症を中心として(第15回日本消化器外科学会総会)
- 急性膵炎に伴う膵仮性嚢胞手術症例の検討
- 膵仮性嚢胞に対する手術症例の検討 : 保存的治療の限界と手術適応について
- 横行結腸穿孔をきたした全身性硬化症の1例
- III-3-3 7年間の経過観察の後摘出術を施行した食道fibro-lipomaの1例(第54回日本食道疾患研究会)
- II-1-6 当科における食T1b癌のリンパ節転移状況と治療成績(第54回日本食道疾患研究会)
- PP152 予後因子からみたいわゆる粘液産生膵癌の術前画像診断と病理組織の検討
- 417 肺切除の既往を有する症例に対する食道切除術、及び食道肺同時切除術施行症例についての臨床的検討
- II-26. 当科における食道癌切除後リンパ節転移再発症例の検討(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- I-B-7. 食道びまん性平滑筋腫症の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- A-I-演-(3). 他臓器重複癌を伴う食道癌症例の臨床的検討(第51回日本食道疾患研究会)
- 11. 胆嚢癌の肝内直接浸潤度からみた肝切除術式の評価(第25回日本胆道外科研究会)
- ll-D-3 当院における表在型食道癌の臨床的検討(第49回食道疾患研究会)
- 示I-346 4回の手術で救命し得た重症急性膵炎の1症例
- 118 透析中の消化器系手術症例の検討
- II-382 結核性消化器疾患の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 143 大腸癌肝転移に対する肝切除術術後予後に影響を及ぼす因子 : 特に転移巣の被膜形式の有無について(肝臓-5(転移・再発))
- 示-99 切除例よりみた膵鉤状突起癌(第29回日本消化器外科学会総会)
- 116 「胆嚢隆起性病変の検討 : いわゆる胆嚢ポリ-プ癌症例を中心に」(第28回日本消化器外科学会総会)
- 局所進行非切除膵癌に対する放射線化学療法 : 塩酸Gemcitabine(GEM)併用術中・術後体外放射線療法の臨床第2相試験
- 十二指腸乳頭部癌の予後規定因子に関する検討
- 膵癌治療の突破口を求めて
- 超音波ドプラ法による乳腺腫瘤の血流動態的鑑別診断:Resistance Index≧1を示す拍動性血流の意義
- 3-Dパワードプラ法による乳腺腫瘤の血流動態観察 : 2-Dカラードプラ及びパワードプラ法との比較
- Micron Imaging による乳腺画像診断の進歩
- カラードプラ法による腫瘤内血流動態分析からみた乳癌再発の予測
- 587 感染性先天性総胆管拡張症の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- WIV-2 イレウスの超音波診断(第33回日本消化器外科学会総会)
- WII-9. 進行度よりみた十二指腸乳頭部癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の適応(第35回日本消化器外科学会総会)
- 152 絞扼性イレウスの超音波像の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 200 結腸憩室手術症例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 18 急性出血性胃・十二指腸潰瘍例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 57. Beckwith-Wiedemann 症候患児にみられた左副腎多発性のう腫の 1 例(第 16 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 143 小児大量消化管出血の6例
- 151 大腸早期癌症例の臨床的検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 49 上部消化管大出血の治療胃・十二指腸潰瘍大出血例174例について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 213 上部消化管出血338例の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 189. 上部消化管大量出血の検討(第7回日本消化器外科学会総会)
- I-12. 黄疸の有無からみた肝門部胆管癌の予後の比較(第23回日本胆道外科研究会)
- 252 再発様式からみた胃癌再発危険因子の解析(胃-15(臨床病理))
- V1-6 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術における迷走神経幽門枝温存の是非について(消化器外科における神経温存手術)
- II-6-8. 癌腫の進行状況から非切除となった食道癌症例の予後と Q.O.L.(第47回食道疾患研究会)
- PL-19 胆嚢疾患に対する超音波カラードプラ法と US angiography(第43回日本消化器外科学会総会)
- 215 腫瘤形成性慢性膵炎の診断と術式に関する検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 45. 肝門部胆管癌に対する拡大手術の治療成績 : 特に門脈合併切除症例について(第18回日本胆道外科研究会)
- 55 血管像よりみた肝細胞癌残肝再発の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- WVIB-2 切除不能肝門部癌に対する湾曲カテーテルによる手術的胆管内挿管内瘻術(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-36. 胃切後の胆石症(第17回日本胆道外科研究会)
- 329 胃癌手術における輸血の影響 : 初回手術740例の長期予後におよぼす輸血の影響について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 36. 当院での食道癌治療 (2領域郭清), 成績, 並びに再発形式からみた両側頸部郭清術の遠隔成績に与える効果の検討(第44回食道疾患研究会)
- V-22 イレウスの超音波診断の現況(第36回日本消化器外科学会総会)
- 442. 絞扼性イレウスの臨床所見の再検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 72. 血管像よりみた肝細胞癌小範囲肝切除例の残肝再発の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 501 食道静脈瘤 : 再発状況よりみた経腹的食道離断術の評価(第34回日本消化器外科学会総会)
- II-9 ガストリン分泌動態からみた Short bowel syndrome(第9回日本消化器外科学会総会)
- II-7 小腸広範囲切除後の膵内分泌機能 : 切除部位による経時的推移の比較(第9回日本消化器外科学会総会)
- 29. 切除不能肝門部胆管癌に対する手術的胆管内挿管瘻術(第19回日本胆道外科研究会)
- 16. 術前照射化学療法 (30Gy+5Fu+CDDP) の手術侵襲に与える影響について(第46回食道疾患研究会)
- W3-4 血流様式からみた US angiography とカラードプラ法による胆嚢隆起性病変の質的診断(第41回日本消化器外科学会総会)
- 39. 壁深達度別の胆嚢癌手術(第20回日本胆道外科研究会)
- 初期高分化型肝癌の血管構築:血流イメージングによるinvivo解析
- I-18. 乳頭部癌に対する術式の選択(第21回日本胆道外科研究会)
- 示-256 胆嚢隆起性病変の US angiography とカラードプラ法による質的診断の試み(第40回日本消化器外科学会総会)
- 3. 食道癌術後長期生存患者の身体的状況に対する再建経路の影響について(第45回食道疾患研究会)
- 556 膵頭十二指腸切除術における術前減黄処置と手術成績(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-26 膵頭十二指腸切除術早期合併症の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 539 膵頭部領域癌に対する十二指腸球部空腸端々吻合によるバイパス術 : その術式, 経過と消化管ホルモンの分泌動態(第37回日本消化器外科学会総会)
- 1691 中下部阻管癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の適応の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 巨大な両側性副腎皮質多発結節性過形成によるクッシング症候群の一例
- レーザー•ドプラー血流計を用いた移植遊離結腸の血流モニターの試み
- Free Sigmoid Colon Autograft Reconstruction of the Hypopharynx and Cervical Esophagus; A Case Report.