示-99 切除例よりみた膵鉤状突起癌(<特集>第29回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1987-02-01
著者
-
梶原 建熙
神戸市立中央市民病院外科
-
村上 隼夫
静岡市立静岡病院消化器科
-
伊藤 忠弘
岡山協立病院外科
-
伊藤 忠弘
静岡市立静岡病院病理科
-
魚住 隆雄
静岡市立静岡病院外科
-
京極 高久
京都大学第1外科
-
梶原 建
神戸市立中央市民病院第1外科
-
京極 高久
静岡市立静岡病院外科
-
寺村 康史
静岡市立静岡病院外科
-
村上 卓
静岡市立静岡病院消化器科
-
渥美 清
静岡市立静岡病院消化器科
-
寺村 康史
鐘紡記念病院 外科
-
伊藤 忠弘
静岡市立静岡病院検査病理部
関連論文
- 2092 再発胆嚢癌・切除不能胆嚢癌に対する化学療法の有用性の検討(胆道癌化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ICG蛍光測光による乳腺リンパ流の観察 : 腋窩・胸骨傍領域センチネルリンパ節生検 (SNB) への応用(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 601 大腸癌肝転移切除例の予後に関する検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 16. stage IV 食道に対する手術前後合併療法の成績について(第41回食道疾患研究会)
- 4. 人工肝補助療法により一時的な改善が得られた亜急性劇症肝炎の1例(日本アフェレシス学会第8回中部地方会抄録)(アフェレシスにおけるセイフティーマネジメント)
- 1023 当科における膵腸吻合法の手技と成績(膵再建2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-23 食道癌術後に心筋への転移再発を来した1例(食道癌 転移,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 若年女性に生じた非腫瘍性膵真性嚢胞の1例
- 膵体部嚢胞状リンパ管腫の1例
- 示-219 術中超音波検査が有用であった粘液産生膵癌の1切除例(第46回日本消化器外科学会)
- 38) 難治性心不全をきたした2次性心アミロイドーシスの一例
- 15.肉眼的血尿、左下肢痛と意識消失を主訴とした右肺扁平上皮癌と左肺未分化癌の重複癌の1例 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 179)心原性ショックに陥った急性心筋炎の5例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 63) PTCR後死亡した1症例の検討 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 67.前立腺癌の細胞診 : 細胞診の有用性について(第18群:泌尿器〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 186.甲状腺癌の細胞診 : 特に核内細胞質封入体を中心として(第46群:総合〔甲状腺〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- P-503 胸腺嚢胞と胸腺腫が合併した2例(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍2,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-219 胸腺腫と紛らわしい中年における胸腺肥大の2症例(縦隔腫瘍1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 前立腺 Ductal adenocarcinoma の一例(泌尿器2-(9), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Granulocyte colony-stimulating factor(G-CSF)産生膀胱癌の1例
- 98 びまん性胸膜浸潤を主病変とし、悪性中皮腫との鑑別を要した肺腺癌の2症例
- 206 Normal-sized ovary carcinoma syndromeの1症例
- 胃の血管周皮腫の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 消化器I
- 333. 子宮頚部悪性リンパ腫の1例(子宮頸部IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 59. Multilobated B cell lymphomaの一例(血液・リンパII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 4.CA19-9産生細気管支肺胞上皮癌の2例 : 第63回日本肺癌学会中部支部会
- 97. 乳腺扁平上皮癌の一例(乳腺IV)
- 272 回盲部悪性リンパ腫の一例で見られた印環型細胞の検討(リンパ・血液II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 205 甲状腺のHyalinizing trabecular adenomaの一症例(甲状腺I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 心筋生検にて経過観察し得た粘液水腫心の1例
- 382 膵・胆道悪性疾患と胆汁中細胞診について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 結腸間膜および胃に結構性転移をきたした肝細胞癌の二期的切除例
- 巨大嚢腫状発育を示した十二指腸平滑筋肉腫の1例 : 本邦報告例の検討
- 108 胆管癌 : 肝空腸吻合後の合併症を中心として(第15回日本消化器外科学会総会)
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 8.一腫瘤内に二つの組織型の衝突を見た肺癌の1例
- 20. 原発性卵管癌の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 41.子宮内膜悪性中胚葉性混合腫瘍の一例(第11群 婦人科(体部(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 27)有意の冠動脈病変を持たぬ急性心筋梗塞の1剖検例 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 急性膵炎に伴う膵仮性嚢胞手術症例の検討
- 膵仮性嚢胞に対する手術症例の検討 : 保存的治療の限界と手術適応について
- III-3-3 7年間の経過観察の後摘出術を施行した食道fibro-lipomaの1例(第54回日本食道疾患研究会)
- II-1-6 当科における食T1b癌のリンパ節転移状況と治療成績(第54回日本食道疾患研究会)
- PP152 予後因子からみたいわゆる粘液産生膵癌の術前画像診断と病理組織の検討
- 417 肺切除の既往を有する症例に対する食道切除術、及び食道肺同時切除術施行症例についての臨床的検討
- II-26. 当科における食道癌切除後リンパ節転移再発症例の検討(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- I-B-7. 食道びまん性平滑筋腫症の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- A-I-演-(3). 他臓器重複癌を伴う食道癌症例の臨床的検討(第51回日本食道疾患研究会)
- 11. 胆嚢癌の肝内直接浸潤度からみた肝切除術式の評価(第25回日本胆道外科研究会)
- ll-D-3 当院における表在型食道癌の臨床的検討(第49回食道疾患研究会)
- 107.肺に悪性線維性組織球腫と扁平上皮癌が合併した一例(I群 呼吸器, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- エタノール=シアナマイド反応後に特異な心電図変化を呈した1例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- II-250 内側区域、前上区域部分切除を併用した前方アプローチで切除しえた paracavalportion に発生した肝細胞癌の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 24 乳頭部良性狭窄に対する括約筋形成術施行例の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 膵鉤状突起癌の3切除例
- 示-99 切除例よりみた膵鉤状突起癌(第29回日本消化器外科学会総会)
- 121. 胆嚢内胆汁細胞診の成績 : 誤陰性例の検討について(消化器IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 225.いわゆる巨細胞癌の形態を示した乳腺髄様癌の1例(総合4 : 乳腺, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 局所進行非切除膵癌に対する放射線化学療法 : 塩酸Gemcitabine(GEM)併用術中・術後体外放射線療法の臨床第2相試験
- 十二指腸乳頭部癌の予後規定因子に関する検討
- 膵癌治療の突破口を求めて
- 3.体腔液,その他(スライドセミナー, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 3-Dパワードプラ法による乳腺腫瘤の血流動態観察 : 2-Dカラードプラ及びパワードプラ法との比較
- Micron Imaging による乳腺画像診断の進歩
- カラードプラ法による腫瘤内血流動態分析からみた乳癌再発の予測
- 肝門部胆管癌に対する Wallstent を用いた肝両葉ドレナージ
- 大唾液腺腫瘍の細胞診
- WII-9. 進行度よりみた十二指腸乳頭部癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の適応(第35回日本消化器外科学会総会)
- 228.胸水細胞診において診断が困難であった縦隔非ホジキンリンパ腫の1例(体腔液4, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- V1-6 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術における迷走神経幽門枝温存の是非について(消化器外科における神経温存手術)
- II-6-8. 癌腫の進行状況から非切除となった食道癌症例の予後と Q.O.L.(第47回食道疾患研究会)
- 45. 肝門部胆管癌に対する拡大手術の治療成績 : 特に門脈合併切除症例について(第18回日本胆道外科研究会)
- 106. 炎症性類線維ポリープ様構築を伴った小腸悪性リンパ腫の一例(リンパ・血液II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 181.乳腺原発と考えられた悪性リンパ腫の一例(乳腺3, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 115.粘液癌の中に神経内分泌顆粒を有する細胞が混在した男性乳癌の一例(乳腺 : (IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 36.顆粒膜細胞腫の1例(婦人科11 : 卵巣, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 87.気管支擦過細胞診にて前立腺癌の転移と診断し得た転移性肺癌例(呼吸器4:肺癌II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 88. 髄液中に骨髄腫細胞を同定した Ig D(λ)型多発性骨髄腫の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 157. 卵巣原発の絨毛癌の一例(第33群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 120.右副鼻腔の横紋筋肉腫の1例(第28群:その他〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 168.肝に手拳大の転移をした悪性中皮腫の一剖検例(他6, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 125.好酸球性肉芽腫の1例(J群 骨・皮膚・軟部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 165. Clear cell formation像を示した肝細胞癌の一症例(消化器5 肝, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 甲状腺結節性病変における核DNA量解析の診断的意義
- 96)肺塞栓にて発症した心臓原発悪性リンパ腫の1剖検例 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 59)Reperfusionに伴う梗塞巣内への造影剤のPoolingの慢性期左室壁運動への影響 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- II-9 ガストリン分泌動態からみた Short bowel syndrome(第9回日本消化器外科学会総会)
- II-7 小腸広範囲切除後の膵内分泌機能 : 切除部位による経時的推移の比較(第9回日本消化器外科学会総会)
- 78.バルトリン腺癌の1症例(第10群 膣・外陰, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 179 抗癌剤の肝におよぼす影響 : とくに肝細胞の DNA 合成能及び肝再生に対する障害作用について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 106. "異型形質細胞"の増殖が疑われた乳腺腫瘍の1症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 4.甲状腺「核内封入体の本態と診断的意義」(穿刺生検細胞診における臓器特異性と限界 : とくに病理学的見地から, パネルディスカッション, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 小肝細胞癌における腫瘍内血流動態: CO2動注US angiography による検討
- 126.腸間膜に原発した紡錘形細胞肉腫の1例(K群 : 乳腺・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 162.腺癌細胞の粘液顆粒に関する電顕的観察(乳腺, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 細胞鑑別における多糖類染色の活用 : 胸腹水中腺癌細胞の臓器別および組織亜型別鑑別診断を中心に
- 甲状腺と乳腺の腺癌細胞形態の差異に関する電子顕微鏡的観察
- 耳下腺内にリンパ濾胞の形成を認めたSjogren症候群の1例
- Riedel甲状腺炎,橋本病,強皮症(P.S.S.)三者合併例1例
- Agammaglobulinemia with thymic alymphoplasiaにみられた新生児急性中耳炎1例
- 免疫グロブリン異常に頭頚部癌の合併した2例