3. 表在食道癌に対する放射線治療症例の検討(<特集>第46回食道疾患研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1993-05-01
著者
-
高塩 哲也
北海道森町立病院内科
-
菊池 雄三
愛知県がんセンター放射線治療部
-
高塩 哲也
旭川医科大学 放射線
-
峯田 昌之
旭川医科大学放射線医学講座
-
斉藤 泰博
旭川医科大学放射線科
-
峯田 昌之
旭川医科大学 放射線医
-
早坂 和正
旭川医科大学放射線医学教室
-
菊池 雄三
旭川医科大学 放医
-
西野 茂夫
岩手県立中央病院放射線科
-
斉藤 泰博
旭川藤井病院
-
天羽 一夫
旭川医科大学放射線
-
斉藤 泰博
旭川医科大学 放射線
-
天羽 一夫
旭川医大放射線医学
-
斎藤 泰博
旭川医科大学 放射線
-
菊池 雄三
金沢大学医学部保健学科放射線診療技術学
関連論文
- SPECT にて^I-MIBG の集積を示した胸腺カルチノイドの1例
- ll-L-3 食道表在癌に対する放射線治療成績の検討(第49回食道疾患研究会)
- 門脈圧亢進症に伴う肺血管病変の画像所見の検討
- 直接積分線形最小2乗法を用いた簡便な^Tc-GSA動態解析法:線形3コンパートメントモデルに基づく肝血流, 受容体量指標の算出
- 2コンパートメントモデル解析に基づく ^Tc-MAG_3 と ^I-OIH の薬物動態の比較
- Intra-abdominal desmoplastic small round-cell tumorの1例
- 後腹膜に発生した巨大副脾の1例
- 硬膜外ブロック時の硬膜誤穿刺例の検討ならびに頭痛予防に対するベタメタゾン加生理食塩水注入法
- 【胸部の最新画像情報 2004】 正常胸腺脂肪変性のchemical-shift MR imagingによる評価
- CTによる左下葉上区の肺野吸収値低下の検討
- 著明なび漫性点状石灰化を呈した肺原発扁平上皮癌の1例
- 示2-109 リザーバー留置肝細胞癌症例におけるリピオドールーTAE の治療効果判定法について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 潰瘍性大腸炎における ^Tc-HMPAO 白血球イメージングの臨床的有用性に関する検討
- I-B-6 一次効果から見た T3 食道癌の局所制御の改善に関する検討 : 照射単独群と化学療法併用群での比較(第50回日本食道疾患研究会)
- 放射線治療を併用した乳房温存療法における照射乳房のMagnetization Transfer Ratio(MTR)による定量評価
- 頭頸部腫瘍・多分割照射についての現状
- Magnetizaton transferを用いた肝細胞癌患者における大脳基底核の評価
- 頭頸部腫瘍の局所動注療法における二次治療としての後頭動脈からのアプローチ
- 集学的治療に奏効した進行食道癌の治験例
- 少量シスプラチンと5-FUの持続化学療法と放射線の同時併用療法 : 進行食道癌および肺癌の治療経験
- 根治治療としての気管支腔内照射の役割
- 非小細胞肺癌に対する1日多分割照射法 Dose Escalation Program (DEP) の治療経験
- 18.肺癌脳転移に対するリニアック定位的多軌道照射 (SMART)の経験 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 14)冠攣縮性狭心症における冠微小循環障害の検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 冠攣縮性狭心症における冠微小循環障害の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 頭頚部領域における転移性リンパ節の超音波診断
- 悪性リンパ腫における血清チミジンキナーゼ活性の臨床的検討
- クローン病におけるガリウムシンチグラフィの意義
- 婦人科悪性腫瘍における血清Ferritin動態 : 特に治療の効果判定および経過観察への応用について
- ガーゼオーマの 3 例
- 381. Dynamic SPECTを用いたPertechnegas肺局所クリアランスの評価
- 83. ^Tc-GSA dynamic SPECTによる肝局所機能の評価
- 33 Pertechnegas肺上皮透過性評価におけるDynamic-SPECTの有用性(北海道部会)
- 31.Graphical analysisを用いた^Tc-DTPA腎摂取率によるGFR測定(北海道部会)
- 高齢者I・II期の非ホジキンリンパ腫-若年者例との比較検討-
- 3. 表在食道癌に対する放射線治療症例の検討(第46回食道疾患研究会)
- 外科領域の検査「CTスキャン」--上腹部疾患について
- 巨大脳動脈瘤のCT
- 18. 食道癌に対する多分割照射法の治療成績 : 多変量解析による検討(第45回食道疾患研究会)
- 皮下埋め込み型くも膜下薬液注入システムを用いた癌性疼痛治療
- 非ホジキンリンパ腫(1・2期)61例の治療成績の検討 化学療法併用特に放射線療法前併用の臨床的意義について
- 超音波検査が診断に有用であった酵素異常を伴わない高ガラクトース血症
- T_2強調像で壁内低信号を呈した慢性肺膿瘍 : 病理所見との対比
- 高定常磁場およびパルスRF電磁場環境における細菌変異の有無
- 松果体領域腫瘍の放射線治療成績
- 脾海綿状血管腫の1例
- 末梢性顔面神経麻痺の予後およびMRI所見
- 超音波ドプラ法を用いた頭頸部表在リンパ節の鑑別に関する検討
- 胸痛の画像診断 (特集 胸痛の診かた)
- 全身性エリテマトーデスに合併したnodular transformationの1例
- 超常磁性体酸化鉄(SPIO)粒子造影MRIが有用であった転移性肝腫瘍の一例
- 血流中の血球粒子の回転モーメントと粘性抵抗
- ペインクリニックで発見された破裂を伴った腎血管筋脂肪腫の1例
- 術中マイクロコンベックス型探触子を用いた口腔内腫瘍描出の試み
- 結節型筋サルコイドーシスの1例
- 20. 悪性リンパ腫患者における血清 TK 活性についての検討(北海道部会)
- コットンラット松果体における形態学的部位差―光学および電子顕微鏡的観察―
- 舌放線菌症の1例
- 高定常磁場およびパルスラジオ波暴露環境下における細菌変異の有無
- 破裂により発見された巨大動脈瘤を伴う腎血管筋脂肪腫の1例
- 10. 放射線作業従事者特殊検診の判定基準について (第44回北方産業衛生学会 (昭和56年度北海道地方会))
- 食道表在癌に対する放射線治療の臨床的検討
- 局所進行上顎原発扁平上皮癌に対する集学的治療法の解析
- 11. 腔内照射における直腸線量測定 : ダイオード線量計と X 線規格写真から計算した値の比較検討(放射線治療 I, 北海道部会)
- 10. オボイドに装着した遮蔽体の正常組織に対する遮蔽効果について(放射線治療 I, 北海道部会)
- 8. パソコン用画像入出力ボードを利用した腔内治療計画の試み(放射線治療, 北海道部会)
- MR mammographyを用いた乳癌の乳管内進展に関する検討
- 過去の外傷が原因と思われた軟部組織器質化血腫の1例
- Effect on dilevalol action and 5-HT vasopressor response in isolated lung of dogs.
- 頭頸部腫瘍の化学療法放射線治療同時併用法