Proliferating cell nuclear antigen を用いた4型びまん浸潤型大腸癌の増殖活性の免疫組織化学的評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
びまん浸潤型大腸癌は比較的まれで,その予後はきわめて不良のことが多い.そこで,Proliferating Cell Nuclear Antigen (PCNA)を用いた免疫組織化学的解析で4型びまん浸潤型大腸癌を,他型の大腸癌と比較してその生物学的特性を考察した.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1993-03-01
著者
-
松下 一之
千葉大学大学院先端応用外科学
-
松原 宏昌
千葉大学第2外科
-
中市 人史
千葉大学第2外科
-
唐司 則之
千葉大学医学部第二外科
-
舟波 裕
千葉大学大学院先端応用外科
-
磯野 可一
千葉大学大学院先端応用外科
-
奥山 和明
公立長生
-
松下 一之
千葉大学大学院 医学研究院分子病態解析学
-
唐司 則之
千葉大学大2外科
-
粟野 友太
国保成東病院外科
-
松原 宏昌
千葉大学 第2外科
-
松原 宏昌
千葉大学大2外科
-
奥山 和明
千葉大学大2外科
-
粟野 友太
千葉大学大2外科
-
小出 義雄
千葉大学大2外科
-
中市 人史
千葉大学大2外科
-
Kuzmitchev V.A.
千葉大学大2外科
-
粟野 友太
国保成東
-
奥山 和明
千葉大 医
関連論文
- P-2-16 食道扁平上皮癌におけるFra-1の臨床病理学的検討(食道癌 分子生物学,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0029 ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤による食道癌アポトシース誘導経路の検討(食道分子生物学1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 28. 胸部食道癌外科治療における術前・術後照射併用の有無と治療成績(第45回食道疾患研究会)
- 26. 胆嚢癌における手術術式の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 340 DNA Pattern からみた大腸癌肝転移例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- CP-3 上部消化管吻合における吻合器・縫合器の応用(第37回日本消化器外科学会総会)
- 60. 骨盤内臓全摘症例の検討(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 44. 大腸癌肝転移例に対する肝切除の検討(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 55. 肝胆膵外科における血行再建の検討(第923回千葉医学会例会・第11回磯野外科例会)
- 43. 切除不能胆管癌に対する内瘻化を中心とした集学的治療の臨床的検討(第923回千葉医学会例会・第11回磯野外科例会)
- 消化器癌術後の腹腔内出血の検討 : 動脈塞栓術の効果と限界
- II-260 肝門部胆管癌に対する集学的治療の効果と限界 : 金属ステント例と切除例における検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 32. 悪性胆道狭窄に対する胆道内瘻術の検討(第904回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 65. 筋皮弁による胸壁・腹壁再建の検討(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 44. 胆管狭窄に対する金属ステントの経験(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- N1-13 切除不能胆嚢管癌に対する内瘻化を中心とした集学的治療の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 8. 肝胆膵外科における門脈再建の検討(第15回千葉県胆膵研究会)
- 18. 肝胆膵,外科術後の腹部大量出血例の検討(第14回千葉県胆膵研究会)
- 大腸癌術後管理 : クリニカルパスは必要か?
- 直腸癌リンパ節診断におけるMRIと比較したセンチネルリンパ節検索の有用性の検討
- 右開胸食道癌根治手術時における上縦隔リンパ節の郭清可能範囲に関する研究
- WVI-6. 肝膵同時切除における肝動脈合併切除に対する artificial A-P shunt(第35回日本消化器外科学会総会)
- HP-111-1 細胞質型RNAセンダイウイルスベクターにc-myc遺伝子転写抑制因子を搭載した癌遺伝子治療法の開発(大腸(免疫・遺伝子治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-9-11 国産技術と特許を有するc-myc遺伝子転写抑制因子FIRを用いた癌治療法・診断法の開発(ワークショップ9 消化器外科領域のtranslational researchの抱える問題点とその将来展望,第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-36 c-myc遺伝子転写抑制因子FIR遺伝子と重粒子線を用いた消化管癌治療法の開発(食道癌 遺伝子治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1187 c-myc遺伝子転写抑制因子FIRの癌特異的スプライシングバリアントを用いた癌診断(再生医療2他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0034 多重蛍光アガロースゲル二次元電気泳動法を用いた食道癌特異的蛋白質のプロテオーム解析(食道分子生物学2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 蛍光標識二次元ディファレンス電気泳動法を用いた食道癌組織特異的発現蛋白質の同定(食道・胃・十二指腸1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-1-260 多重蛍光標識アガロースゲル二次元電気泳動法による大腸癌特異的蛋白質のプロテオーム解析(大腸分子生物2)
- OP-2-010 アポトーシス誘導性c-myc遺伝子転写抑制因子による消化器癌遺伝子治療法について(大腸6)
- PP-1-001 消化器癌の遺伝子研究から分子標的治療へ
- PP-1-161 胃全摘術におけるRoux-Y再建と遊離空腸間置再建との比較検討
- O-3-26 ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤によるヒト食道癌細胞におけるアポトーシス誘導経路の検討(食道癌 分子生物学1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 245 粘液産生膵腫瘍の悪性化の原因は何か? : 免疫組織学的検討における通常型膵管癌との比較
- プロテオーム解析を用いた遺伝子のスプライシング変異と発癌メカニズムの解明
- P-2-540 当科における食道類基底細胞癌切除例の検討(食道 予後,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-136 新規ヒストン脱アセチル化酵素(HADAC)阻害薬による抗腫瘍効果の検討(食道 予後,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-40 食道癌に対するFIR遺伝子治療と重粒子線治療の併用効果の基礎的検討(食道癌 遺伝子治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-39 HGFアンタゴニストNK4を用いた消化器扁平上皮癌に対する遺伝子治療の第1/2相臨床試験(食道癌 遺伝子治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-38 食道扁平上皮癌に対するFIR遺伝子治療と抗癌剤の併用治療についての基礎的検討(食道癌 遺伝子治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-617 p53遺伝子を標的とした食道癌遺伝子治療の現状と展望
- P-85 他臓器浸潤食道癌(A3)に対する治療 : 特に術前化学放射線療法について
- 0075 プロテオーム解析を用いた食道癌におけるDocetaxel耐性機構の解明と臨床応用(食道化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸低分化腺癌・粘液癌症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- プロテオーム解析法による食道癌特異的蛋白質発現の解析の試み
- 低侵襲化手術とP53を分子標的とした食道癌に対する治療戦略
- 42. Stage IV 胸部食道癌に対する治療(第41回食道疾患研究会)
- W8-11 大腸癌に対する前方切除後の器機吻合例の功罪 : 特に吻合部 implantation について(第49回日本消化器外科学会総会)
- 237 ts1膵癌5例の臨床像の検討 : 各種画像診断を中心に
- 予後, QOLよりみた膵癌の至適治療
- c-myc 遺伝子転写抑制因子FIRの splicing variant を標的とした癌診断法・治療法の開発
- OP-2-029 食道癌におけるヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)を分子標的とした治療法開発の試み(食道1)
- PS-103-2 ヒストン脱アセチル化酵素を分子標的とした食道癌治療法の検討
- PS-024-2 アガロースゲル二次元電気泳動法を用いた食道癌組織のプロテオーム解析
- SF-098-3 Electropolationを用いたInterleukin21遺伝子導入による抗腫瘍効果の検討
- SF-061-1 進行食道癌治療への挑戦
- SF-052-4 アポトーシスを誘導するc-myc遺伝子転写抑制因子による大腸癌遺伝子治療法の開発
- PD2-7 肝門部胆管癌に対する肝切除術 (拡大手術) の治療成績 : 肝門部切除術 (縮小手術) との比較検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 383 乳頭部癌長期生存例の背景因子(第32回日本消化器外科学会総会)
- 407 大腸癌肝転移例に対する治療と予後 : 特に悪性度を考慮した治療(第47回日本消化器外科学会総会)
- 胸部食道癌根治術における縮小手術の可能性 : 頸部郭清の要否について
- S1(2)-1 食道癌における至適切除範囲の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- P-4 新リンパ節規約 (案) に基づく郭清用リンパ節の細分類 / No.101・106リンパ節の転移率と画像診断について(第49回食道疾患研究会)
- 47 胃 malignant lymphoma の外科治療の諸問題(第45回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌再発例からみた術前,術中,術後の治療の工夫(第43回日消外会総会シンポ1(1)・再発,浸潤形式からみた消化器癌に対する治療の工夫-消化管)
- PPB-3-048 胃癌,大腸癌における化学療法の臨床治験推進のための問題点(クリニカルパス他)
- P3-4 高齢者胸部食道癌の治療と問題点(第40回日本消化器外科学会総会)
- S1(1)-8 大腸癌再発例からみた術前・術中・術後の治療の工夫(第43回日本消化器外科学会総会)
- 門脈腫瘍塞栓を形成し治癒切除し得たAFP産生胃癌の一例
- 大学と関連病院における大腸癌外科治療成績
- 158 胸部食道癌・頸部リンパ節転移例における CDDP を含む合併療法の有用性(第40回日本消化器外科学会総会)
- 147 食道癌のヒト型モノクローナル抗体 4G12 によるイメージングの基礎的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- PI-1 Stage IV 食道癌の治療(第33回日本消化器外科学会総会)
- 396 腹膜播種陽性大腸癌の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- Proliferating cell nuclear antigen を用いた4型びまん浸潤型大腸癌の増殖活性の免疫組織化学的評価
- 56 大腸癌肝転移例に対する肝切除後の残肝再発予防上の工夫(第41回日本消化器外科学会総会)
- II-99 大腸癌切除標本の遺伝子解析による肝転移再発危険度判定の試み(第48回日本消化器外科学会総会)
- W4-5 直腸癌局所再発における画像診断の有用性とその限界 : dynamic CT, FDG-PET, MRIの検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 377 ポジトロン CT(PET) による悪性度の評価と臨床応用の試み : 大腸癌骨盤内再発病変の評価を中心に(第42回日本消化器外科学会総会)
- W3-2 大腸癌肝転移例に対するneoadjuvant chemotherapyの効果(消化器癌のneoadjuvant chemotherapy)
- 当科における食道癌手術に対するクリニカルパスの試み
- 4. 食道表在癌に関する臨床病理学的検討(第17回食道色素研究会)
- 45. 食道癌非切除例 (含非手術例) の治療とその成績(第40回食道疾患研究会)
- 43. 食道癌リンパ節転移の合理的郭清とその範囲(第40回食道疾患研究会)
- 439 食道癌頸部リンパ節転移における超音波断層法の検討 : 短長径比 (S/L) と癌細胞含有量の関連について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 29. 胸部食道癌の合理的リンパ節郭清(第41回食道疾患研究会)
- 166 肝癌における腫瘍マーカー測定の意義 : 特に術前 TAE 施行例について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 33. 胆道癌切除長期生存例の病理組織学的検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 226 硬変合併肝癌に対する術前TAEの問題点と予後(第30回日本消化器外科学会総会)
- WS5-02 食道癌3領域リンパ節徹底郭清手術における小開胸・後縦隔胃管再建・胸腔内吻合の工夫
- 9. 胸部食道癌のリンパ節転移率から見たリンパ節群の上の問題点 : 特に NO.104 転移率について(第42回食道疾患研究会)
- 9. 食道癌の肉眼分類 (案) による検討(第42回食道疾患研究会)
- OP-3-062 胸部食道癌に対する胸部食道全摘術後の大彎側胃管を用いた後縦隔経路による再建方法の工夫
- P1-4 食道癌手術における3領域リンパ節郭清の評価(第32回日本消化器外科学会総会)
- 37. 胃切除後胆石症の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 6. 胆道癌治癒切除の問題点 : 特に ew, hw について(第17回日本胆道外科研究会)
- P2-6 大腸癌肝再発例に対する集学的治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移例に対する治療法の検討
- Evaluation on the Effectiveness of Hepatic Resection for Colorectal Cancer Patients with Liver Metastases.
- A Study on Postoperative Complications and the Treatment of Pelvic Exenteration with Combined Resection of Urinary Bladder and Sacrum for Colorectal Cancer.