c-myc 遺伝子転写抑制因子FIRの splicing variant を標的とした癌診断法・治療法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本臨床検査医学会事務所の論文
- 2009-12-25
著者
-
野村 文夫
千葉大学大学院医学研究院
-
島田 英昭
千葉県がんセンター消化器外科
-
松下 一之
千葉大学大学院先端応用外科学
-
野村 文夫
千葉大学分子病態解析学
-
佐藤 守
蚕糸・昆虫農業技術研究所
-
佐藤 守
岩手県 盛岡地方振興局
-
佐藤 守
千葉大学大学院 医学研究院分子病態解析学
-
佐藤 守
福島果樹試
-
野村 文夫
千葉大学大学院分子病態解析学
-
澤井 摂
千葉大学大学院医学研究院神経内科
-
曽川 一幸
千葉大学分子病態解析学
-
糸賀 栄
千葉大学医学部附属病院検査部
-
松下 一之
千葉大学大学院 医学研究院分子病態解析学
-
松下 一之
千葉大学 大学院 医学研究院 先端応用外科学
-
松下 一之
千大・二外
-
梶原 寿子
千葉大学 医学部 附属病院検査部
-
梅村 啓史
千葉大学大学院医学研究院分子病態解析学
-
佐藤 守
同和鉱業株式会社超電導開発センター
-
西村 基
千葉大学大学院医学研究院分子病態解析学
-
澤井 摂
千葉大学大学院医学研究院分子病態解析学
-
佐藤 守
千葉大学医学部附属病院疾患プロテオミクスセンター(日東紡社寄附講座)
-
梶原 寿子
千葉大学医学部附属病院検査部・遺伝子診療部
-
曽川 一幸
千葉大学医学部附属病院疾患プロテオミクスセンター(日東紡社寄附講座)
-
田村 麻衣
千葉大学大学院医学研究院分子病態解析学
-
田中 信子
千葉大学大学院医学研究院分子病態解析学
-
朝長 毅
独立行政法人医薬基盤研究所プロテオームリサーチセンター
-
木村 文夫
大宮赤十字
-
曽川 一幸
千葉大学医学部附属病院疾患プロテオミクス研究センター
-
島田 英昭
千葉県がんセンター消化器外科 東邦大学医療センター大森病院消化器外科
-
澤井 摂
千葉大学大学院医学研究院 分子病態解析学
-
曽川 一幸
千葉大学医学部附属病院疾患プロテオミクスセンター
関連論文
- 千葉大学病院において生体部分肝移植手術を実施した8症例
- 生体部分肝移植で救命しえた肝性昏睡V度の亜急性型劇症肝炎の1例
- C型肝炎におけるHCV-RNA検査の意義 : EBGT (evidence-based genetic testing) としての文献的考察
- オーダーメイド医療のための根拠に基づく遺伝子検査(EBGT)のシステム開発に関する研究
- オーダーメイド医療志向の遺伝子検査
- MP-418 SELDI-TOF MSを用いた前立腺癌血清診断の試み(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- APP-027-AM Periplakin、Envoplakinの上部尿路癌、尿細胞診における発現の検討(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- MP-603 プロテオミクスにより発見した新規尿路上皮癌マーカータンパク質の上部尿路癌での発現(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- SY-9-4 RT-LAMP遺伝子増幅法を用いた胃癌に対する迅速リンパ節転移検索法(シンポジウム9 マイクロメタの臨床的意義をめぐって-マイクロメタの診断は治療戦略,術式選択を変えたか?,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VW-4-9 腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術 : 標準化と普及をめざして(肝胆膵腫瘍性病変に対する内視鏡手術の新展開,ビデオワークショップ(4),第110回日本外科学会定期学術集会)
- PP-153 プロテオミクスにより発見した新規尿路上皮癌マーカータンパク質の尿細胞診での応用(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-152 新規尿路上皮癌マーカー蛋白質 ProteinBの上部尿路癌での発現(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-700 プロテオミクスにより発見した新規尿路上皮癌マーカータンパク質の尿細胞診での応用(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-020-1 腫瘍外科医による「血清p53抗体検査」の開発(腫瘍マーカー-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-42 原発性十二指腸癌の5例(胃・十二指腸 進行癌手術1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PP-061 SELDI-TOF MSを用いた新規前立腺癌血清マーカーの探索(前立腺腫瘍/診断・マーカー4,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 疾患プロテオミクスの最前線 : 消化器領域の新しい疾患マーカー探索への応用
- HP-111-1 細胞質型RNAセンダイウイルスベクターにc-myc遺伝子転写抑制因子を搭載した癌遺伝子治療法の開発(大腸(免疫・遺伝子治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-141 新規SEREX抗原ECSAを標的とした食道癌腫瘍マーカーの開発(食道 研究2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-9-11 国産技術と特許を有するc-myc遺伝子転写抑制因子FIRを用いた癌治療法・診断法の開発(ワークショップ9 消化器外科領域のtranslational researchの抱える問題点とその将来展望,第63回日本消化器外科学会総会)
- 0034 多重蛍光アガロースゲル二次元電気泳動法を用いた食道癌特異的蛋白質のプロテオーム解析(食道分子生物学2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 蛍光標識二次元ディファレンス電気泳動法を用いた食道癌組織特異的発現蛋白質の同定(食道・胃・十二指腸1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-1-260 多重蛍光標識アガロースゲル二次元電気泳動法による大腸癌特異的蛋白質のプロテオーム解析(大腸分子生物2)
- OP-2-010 アポトーシス誘導性c-myc遺伝子転写抑制因子による消化器癌遺伝子治療法について(大腸6)
- APP-031 SELDI-TOF MSによる前立腺癌血清ペプチドマーカーの探索(第95回日本泌尿器科学会総会)
- HP-154-5 原発性乳癌における血清p53抗体測定の臨床的意義(乳がん(ホルモン・腫瘍マーカー),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-2-14 Significance of circulating cell signal phosphoprotein in pancreatic cancer patients
- プロテオーム解析を用いた遺伝子のスプライシング変異と発癌メカニズムの解明
- O-3-27 食道扁平上皮癌に対するプロテオミクス解析を用いた分子生物学的アプローチ(食道癌 分子生物学1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-10 重粒子線治療を行った非小細胞肺癌症例を対象とした血清プロテオーム解析(一般演題(ポスター) 分子生物学,第48回日本肺癌学会総会)
- P-3-112 胃異所性膵癌の1例(胃・十二指腸 症例4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- VSY-7-10 膵臓外科における鏡視下手術の適応と意義 : 特に膵頭十二指腸切除術について(膵臓外科の諸問題に対する対策,ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-013-4 当院における胃内分泌細胞腫瘍の検討(胃(臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-006-5 安全性と機能性に着眼した場合の腹腔鏡補助下胃全摘術の再建,吻合法の留意点 : 小開腹下のCircular staplerによる再建術の工夫(胃2,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-009-5 Anterior Fissureに沿った肝静脈還流域切除(肝切除,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-039-2 食道癌症例における好中球・リンパ球分画比の予後因子としての意義(食道癌2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 酸化傷害タンパク質の定量的蛍光検出法の開発と応用
- 全反射型赤外分光法による血糖値の測定
- 0075 プロテオーム解析を用いた食道癌におけるDocetaxel耐性機構の解明と臨床応用(食道化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-040-1 SEREX法により同定された食道癌特異抗原makorin1(MKRN1)の解析(食道癌3,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 47.Sipple Syndromeの1例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- OP-260-1 膵癌腹腔洗浄細胞診陽性例における切除の意義(微小腹膜転移診断-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-255-6 MDCTにおける胆管描出能および限界について(画像診断-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-140-1 下部直腸癌側リンパ節転移に対するLigaSureを使用したアプローチ(直腸癌-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-105-3 肝門部胆管癌に対する拡大右肝切除におけるno stent胆管空腸吻合術の検討(肝胆道手術-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-044-3 胃癌に対する胃全摘術における脾摘の適応について(胃癌-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-013-1 Type1胃癌の臨床病理学的特徴(胃癌-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-013-3 Anterior Fissureに沿った系統的肝切除(肝臓-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-004-4 fStageIV胃癌症例に対する胃切除術を含めた集学的治療の有用性(胃癌-3,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O3-5.当院での腹腔鏡補助下幽門保存胃切除術の現状(主題I 幽門保存胃切除術(PPG)の現状,第39回胃外科・術後障害研究会)
- P-3-101 長期間経過観察され,転移リンパ節より腫瘍内出血をきたした十二指腸カルチノイドの一例(胃・十二指腸 症例3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-26 「血清p53抗体検査」の食道癌実地診療における有用性と疑陽性率の検証(企画関連口演23 分子生物の臨床応用1,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-18-6 膵IPMN手術における縮小手術と鏡視下手術の妥当性について(要望演題18-2 膵IPMNの手術適応と手術術式2,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-9-1 悪性食道狭窄に対する大彎側胃管によるバイパス術(要望演題9-1 palliative surgery1,第64回日本消化器外科学会総会)
- VS-6-5 肝胆膵領域における鏡視下手術の展望(ビデオシンポジウム6 腹腔鏡下肝・膵切除,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-3-4 胃癌術前化学療法後治癒切除された症例の検討 : 漿膜浸潤胃癌へのS-1+CDDP療法の有用性(パネルディスカッション3 切除可能胃癌に対するNeoadjuvant療法,第64回日本消化器外科学会総会)
- O10-1 腹腔鏡補助下幽門保存胃切除術の留意点(第38回胃外科・術後障害研究会)
- P-3-80 当院における胃切除術後膵液瘻の検討(胃・十二指腸 症例7,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-86 AFP産生胃癌の臨床病理学的検討(胃・十二指腸 研究2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-35 血清p53抗体価が異常高値を示した術前化学療法施行バレット食道癌の一切除例(食道 診断,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- プロテオーム解析法による食道癌特異的蛋白質発現の解析の試み
- リンパ節転移陽性早期胃癌症例の臨床病理学的検討 : 内視鏡下粘膜切除術の適応基準について
- 17.当院における脂肪肝の臨床的検討(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- O-1-83 血清中リン酸化蛋白測定による新規膵癌血清診断法への応用(胆・膵 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-55 Gemcitabine耐性膵癌細胞株を用いた耐性因子同定とその免疫組織学的解析による臨床的意義(膵 分子生物学,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- WS4-3 SELDI-TOF MSを用いた、前立腺癌再燃に関する蛋白の同定(新規腫瘍マーカーの臨床応用, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- RS-164 stage2,3大腸癌症例における術後再発予知マーカーとしての血清p53抗体測定の臨床的意義(要望演題8-2 大腸癌術後フォローアップ2,第63回日本消化器外科学会総会)
- Critical Care 領域におけるIL-6血中濃度迅速測定の意義とその実際
- c-myc 遺伝子転写抑制因子FIRの splicing variant を標的とした癌診断法・治療法の開発
- PP-014 癌関連蛋白質periplakinの前立腺癌における発現の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 乳癌術後放射線治療により2次発癌が疑われた食道・皮膚同時重複癌の1例
- PS-024-2 アガロースゲル二次元電気泳動法を用いた食道癌組織のプロテオーム解析
- ラットのアルコール性肝障害モデルにおける血清プロテオーム解析
- 血清プロテオミクスによる前立腺癌新規バイオマーカーの探索(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 4. 新規プロテインチップテクノロジーを用いた造血器疾患のプロテオーム解析(平成15年度猪之鼻奨学会研究補助金による研究報告書)
- Cryptococcus neoformans薬剤耐性のスクリーニングと分子機構解析(平成18年度共同利用研究報告)
- 消化器疾患 : 2) 肝胆膵
- 52. MEN 1型に合併した直腸癌の1例(第923回千葉医学会例会・第11回磯野外科例会)
- 大腸重複症が併存した胆管非拡張型の膵胆管合流異常症
- 肺血流スキャンで診断した消化器外科手術後急性肺塞栓症の2例
- 38. 成人肥厚性幽門狭窄症の1例(第904回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- E2-9 後腹膜原発血管腫の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- L1-4 食道真性癌肉腫の1切除例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 92 大腸癌に対する 5'-DFUR術前経口化学療法の有用性に関する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-568 肺シンチグラムで診断し良好な治療経過であった消化器外科術後急性肺塞栓症の3例(第46回日本消化器外科学会)
- 示-376 高度の肉腫様変化を示し極めて急速に発育した破裂肝細胞癌の1切除例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-362 早期大腸癌にたいする内視鏡治療と腹腔鏡下治療の適応と限界(第45回日本消化器外科学会総会)
- HP-066-3 膵癌術後治療におけるS-1の忍容性と効果(膵(GEM,TS-1 1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-397 下部進行直腸肛門管癌での術前放射線化学療法後の術中術後でのコツ : 合併症を防ぐために(大腸癌 放射線,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 癌とミッドカイン (AYUMI ミッドカイン--機能解析から臨床応用へ) -- (ミッドカインの臨床応用)
- 肝胆膵
- 検査部における卒後教育 : 大学の立場から1
- 少量インスリン持続注入法による糖尿病性ケトアシドーシスの治療
- 質量分析計を用いた血清プロテオーム解析研究におけるプレアナリシスの重要性
- 3.Ataxiaを認めた症例(第569回千葉医学会例会・第1内科学教室同門会例会)
- 『Evidence-Based Diagnosis : A Handbook of Clinical Prediction Rules』, Mark H. Ebell, Springer-Verlag, 2001(らいぶらりい)
- 16.ハローセン肝障害の基礎と臨床(第740回 千葉医学会例会・第19回 麻酔科例会・第38回 千葉麻酔懇話会)
- ニューヨーク便り(海外だより)
- 1.右横隔膜異常突出像について(第569回千葉医学会例会・第1内科学教室同門会例会)
- 肝疾患の臨床プロテオミクス : マーカー探索から実用化まで