P-207 胃癌と,魚骨刺入による小腸壁の膿瘍形成を合併した, 非特異性多発性小腸潰瘍症の一例(<特集>第36回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1990-06-01
著者
関連論文
- 示-366 肝切除後の脂質・脂肪酸代謝に関する実験的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 28. 食道抜去術症例の検討(第39回食道疾患研究会)
- 583 肺小細胞癌により閉塞性黄疸を呈した1例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 食道 granular cell tumor の1治験例
- 示-30 食道 granular cell tumor の1症例 : 本邦81症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 290 HPLCによるδビリルビン分画測定を用いた術後肝不全の病態の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-132 脾粘液嚢腫の一治験例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 主II-16 び慢性肺転移を来たし急速に呼吸不全に陥った直腸癌の1症例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 61 胃癌と大腸癌における腫瘍マーカー (CEA・CA19-9・TPA) の末梢血中移行経路(第29回日本消化器外科学会総会)
- 示-58 小腸潰瘍の特徴的な3症例について(第32回日本消化器外科学会総会)
- W8-3 肝切除後病態と肝再生に及ぼす肝阻血操作の効果(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-195 門脈うっ血の肝再生抑制機序 : bacterial translocation ならびにクッパー細胞の関与(第40回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者消化器外科患者の治療成績向上に関する工夫 : 主として代謝面よりの検討
- W2-9 消化器手術後の重症肝不全の病態とプラズマフェレーシスの有効性の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-207 胃癌と,魚骨刺入による小腸壁の膿瘍形成を合併した, 非特異性多発性小腸潰瘍症の一例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌術後に発生した肺の癌性リンパ管症の1症例
- 573 巨大な肝内結石を伴った肝外胆管癌の一治験例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 402 急性膵炎の重症度判定と治療法に関する臨床的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 185 大腸癌術後肝転移の抑制対策(第27回日本消化器外科学会総会)
- 腸重積で診断され緊急開腹した小児 Peutz-Jeghers 症候群の1例
- T2-5 左肺摘除術後, 左横隔膜下腔に生じた内ヘルニアの一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-40 管状型食道重複症の1例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 肺小細胞癌転移により閉塞性黄疸をきたした1例
- 有茎性胃外性胃平滑筋肉腫の1治験例
- 示-25 大腸癌におけるイレウス手術前後の腫瘍関連抗原 CEA・CA19-9・TPA の変動(第30回日本消化器外科学会総会)
- 96 胃癌における腫瘍関連抗原 CEA・CA19-9・TPA の血中移行機序とその臨床的意義(第30回日本消化器外科学会総会)
- 646 有茎性胃外性に発育した胃平滑筋肉腫の1例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 469 膵体尾部癌における脾静脈閉塞症 : 最近11年間の臨床的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- W3-4 大腸癌における腫瘍マーカー, 特に門脈血中 CEA (pCEA) 測定の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 288 大腸 pm 癌の臨床病理学的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 112 結腸憩室症手術症例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 経口避妊薬の長時間服用後に発生したと思われる肝限局性結節性過形成の1症例
- 622 肝腫瘍の免疫組織学的研究(第32回日本消化器外科学会総会)
- 729 術後イレウス症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 455 胃筋原性腫瘍切除例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 164 大腸粘液癌の臨床病理学的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 375 8年間にわたり、反復する狭窄症状を呈し、貧血、低蛋白血症を認めた非特異性小腸潰瘍の一例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 342 膵癌と脾破裂の関連 : 局所性門脈圧亢進症に於ける遠肝性側副血行路の形成について(第26回日本消化器外科学会総会)