胃癌手術例における肝動脈幹背面リンパ節(8P)の臨床研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肝動脈幹背面に存在するリンパ節は胃よりはむしろ膵に所属するリンパ節と考える.今回,胃癌手術85例においてそのリンパ節を検討した結果,当該リンパ節は75%の症例に存在が確認されたごとく,ありふれたリンパ節で,2/3が周囲のリンパ節と連続しておりその相手は取扱い規約の8・12・13番などが主であった.しかし実際に転移を認めた例は8番よりは1/2程度低く,12・13番など取扱い規約の3群とされたものに匹敵しており,他の背景因子をみると進行度が高いものばかりで,現時点ではこのリンパ節を郭清することにより治癒を期待できるリンパ節ではないと判断された.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1986-07-01
著者
-
藤沢 純爾
旭川厚生病院
-
熱田 友義
市立旭川病院外科
-
佐々木 廸郎
国立札幌病院・北海道がんセンター外科
-
荻田 征美
国立札幌病院・北海道地方がんセンター外科
-
戸塚 守夫
札幌医科大学第1外科
-
熱田 友義
北海道社会事業協会小樽病院外科
-
戸塚 守夫
登別厚生年金病院外科
-
平尾 雅紀
市立室蘭病院外科
-
長谷川 紀光
札幌厚生病院外科
-
塩野 恒夫
帯広協会病院外科
-
戸塚 守夫
札幌医科大学
-
塚田 守雄
北海道社会事業協会余市病院外科
-
唐沢 洋一
旭川唐沢病院
-
久米 祥彦
函館協会病院外科
-
塚田 守雄
札幌斗南病院外科
-
西田 陸夫
勤医協中央病院外科
-
西田 陸夫
札幌里塚病院外科
-
藤沢 純爾
旭川厚生病院外科
関連論文
- I1-20 大腸 MALT-lymphoma の2例(第47回日本消化器外科学会総会)
- S1-4 進行癌を持つ患者にたいする告知(第47回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸潰瘍に対する選択的近位迷走神経切離術の遠隔成績の検討
- 32. バルーン拡張術で治療した良性食道狭窄の2例(第46回食道疾患研究会)
- 14)末梢血行再建におけるgraft flowの術前予測 : 日本循環器学会第45回北海道地方会
- 5)四肢慢性動脈閉塞症における末梢run-offの評価(第3報) : 日本循環器学会第43回北海道地方会
- 24) 径4mm以下の動脈血行再建材料の検討 : 特に保存同種臍帯動脈について : 日本循環器学会第42回北海道地方会
- G-18 停留睾丸原発Stage III Yolk sac tumor治癒例(腫瘍(1))
- 15.異時多発したマススクリーニング発見神経芽腫の2例(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
- 655 実験的消化管癌における摘脾の意義の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 19.回腸 RLH により,大量下血をきたした1例(第49回日本小児外科学会北海道地方会)
- 後腹膜嚢胞状リンパ管腫の1例 : 第296回北海道地方会
- 42. 食道硬化療法後に発生した食道癌の2例(第45回食道疾患研究会)
- 435. 急性上腸間膜動脈閉塞症の外科治療(第35回日本消化器外科学会総会)
- 7.下血を主訴とした小児消化器疾患の経験(第39回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6.先天性食道狭窄症の2例(第38回日本小児外科学会北海道地方会)
- 532 術後感染性肝動脈瘤破裂症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 17.消化管重複症の1例(第32回日本小児外科学会北海道地方会)
- 示-164 大腸悪性リンパ腫症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-163 当院における大腸癌緊急手術症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 30)皮膚酸素分圧からみたレイノー病の検討 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 8.出血性メッケル憩室の1例(第20回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6.胃重複症の一例(第19回日本小児外科学会北海道地方会)
- 2.出生直後から Temporary Pacemaking をおこなった先天性完全房室ブロックの一例(第19回日本小児外科学会北海道地方会)
- 20) 血行再建に於ける最適原理について : 第36回日本循環器学会北海道地方会
- 7. 遅発性先天性横隔膜ヘルニア(第 18 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 2. 新しい小児呼吸循環モニターの開発(第 2 報)(第 18 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 14. Agranulocytosis に合併した急性胆嚢水腫の 1 例(第 17 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 肺癌手術における気管支形成術 : 北海道支部 : 第3回日本肺癌学会北海道支部会
- III-B-22 新しい小児呼吸循環モニターの開発
- 第23回日本肺癌学会北海道支部会 : 8.肺生検を目的とした2ポート法による吊り上げ式胸腔鏡下肺部分切除術
- 第18回日本肺癌学会北海道支部会 : 3.5回の肺切除を施行した直腸癌肺転移の1例
- 3. 食道原発悪性黒色腫の1例(第42回食道疾患研究会)
- 示58 神経芽細胞腫剖検例の臨床病理学的検討
- S3-2 胃上部癌の手術方針 : 噴門側切除か胃全摘か : リンパ節転移からみた検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 83 胃癌再発様式からみた外科治療上の問題点(第27回日本消化器外科学会総会)
- 250 胃癌手術例における集学的治療の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 210 胃癌切除例の壁深達度とリンパ節転移程度の組合せからみた生存率(第20回日本消化器外科学会総会)
- 458 胃癌手術における脾保存の意義(第24回日本消化器外科学会総会)
- 24. マススクリーニング発見胸腔内神経芽腫に対する胸腔鏡手術(第 17 回日本小児外科手術手技研究会)
- 5. 多発胃平滑筋芽細胞腫の 1 例(第 57 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 20.小児の盲腸に発生した動静脈形成異常(第37回日本小児外科学会北海道地方会)
- 37 十二指腸潰瘍に対する選近迷切の遠隔成績(第30回日本消化器外科学会総会)
- 11. 先天性内因性十二指腸閉塞症の経験(第34回日本小児外科学会北海道地方会)
- 21.術後長期観察しえた小児悪性腫瘍の2例(第33回日本小児外科学会北海道地方会)
- 17.小児原発性腹膜炎の1症(第33回日本小児外科学会北海道地方会)
- 171 小腸結腸癌の自験例2例と本邦報告例の検討
- 3F31 巨大卵巣嚢腫摘出の工夫
- 412 人・年法でみた胃癌手術症例の重複癌発生に関する検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- W3-11 胃癌姑息手術の意義 stageIV 胃癌の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 83 胃癌・大腸癌再発および進行例に対する 5-Fu 持続注入と少量 CDDP 連日投与の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 4.右房内腫瘍進展をきたした特異な残肝再発肝芽腫の1例(第50回日本小児外科学会北海道地方会)
- 胃癌手術例における肝動脈幹背面リンパ節(8P)の臨床研究
- 406 胃癌手術例における肝動脈幹背面リンパ節 (8X) の問題点(第26回日本消化器外科学会総会)
- 8.巨大卵巣嚢腫摘出の工夫(第53回 日本小児外科学会北海道地方会)
- S-I-6 神経芽腫の脈管浸襲所見およびdopamine産生 : マススクリーニング例を中心に
- 示26 神経芽腫リンパ節転移の検討
- 16.マススクリーニングにより発見された神経芽細胞腫の嶋田分類による検討(第40回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 内科的疾患による小児期脾摘後の感染症 : 予防的抗菌剤投与について
- 295 神経芽細胞腫1才未満例の臨床病理学的検討 : 特にマススクリーニング症例を中心として
- 4.小児期胃ガンの1例(第14回北海道小児がん研究会)
- 22.内科的疾患に対する脾摘後の臨床経過 : 殊に感染症の程度について(第1回小児脾臓研究会)
- S-II-8 マススクリーニング発見神経芽腫の外科治療上の問題点
- 18.後腹膜奇形腫の2治験例(第30回日本小児外科学会北海道地方会)
- 小児期良性奇形腫 : 発生部位よりみた診断ならびに治療上の問題点
- Ga-30 切除し得た末梢発生肺扁平上皮癌の臨床的検討
- 第20回日本肺癌学会北海道支部会 : 12.腫瘤(φ25mm以下)性肺病変に対する確定診断手段としての胸腔鏡下手術例の検討
- 8.Teratoma様腫瘍を合併したSwyer症候群の1例(第13回北海道小児がん研究会)
- 13.先天性回腸閉鎖症に腸回転異常を合併した1例(第38回日本小児外科学会北海道地方会)
- P-10 先天性肝芽腫の2例
- 示-42 小腸 inflammatory fibroid polyp の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 9. 新生児胃穿孔の1例(第34回日本小児外科学会北海道地方会)
- 79 新生児膵島細胞症の一例
- 16.幽門閉鎖症を疑わせた先天性肥厚性幽門狭窄症の1例(第26回日本小児外科北海道地方会)
- E73 小児胸腔内神経芽腫における胸腔鏡手術(胸腔鏡6,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G17 内視鏡手術を試みた縦隔・胸壁腫瘍の検討(胸腔鏡a,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 示-371 胃大腸癌の腹腔内播種再発に対する診断的開腹術の意義(第45回日本消化器外科学会総会)
- 18.小児期脾摘症例の術後経過,特に感染についての検討(第38回日本小児外科学会北海道地方会)
- 21.腸重積の先進部となり,潰瘍形成し整復後も大量出血をきたした Meckel 憩室(第37回日本小児外科学会北海道地方会)
- マス・スクリーニングによる神経芽細胞腫の治療成績向上
- 112 漿膜露出胃癌治療の工夫 : 抗癌剤腹腔内投与に関して(第32回日本消化器外科学会総会)
- P-19 蛋白尿治療中に出現した、内***異常と46XYを伴う卵巣奇形腫の一例
- 155. 小児の脾腫(胆道・脾)
- 21.先天性胆道閉鎖術後患児における骨塩の変動について(第35回日本小児外科学会北海道地方会)
- 消化管に浸潤をきたした尿膜管腫瘍の1例 : 第315回北海道地方会
- 下大静脈腫瘍血栓を伴う腎細胞癌の6症例について : 第313回北海道地方会
- 35)重症阻血性潰瘍に対するprostaglandin E_1(PGE_1)長期大量投与例 : 日本循環器学会第48回北海道地方会
- 11.化学療法が著効を奏した神経芽細胞膜の1例(第24回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6. 空腸閉鎖症手術後にみられた消化吸収不全の 1 例(第 6 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 10)犬頸動脈移植による各種人工血管の評価 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 310 門脈圧亢進症における肝動脈流量 / 門脈流量比の RI による簡易測定(第19回日本消化器外科学会総会)
- レーザー励起 singlet oxygen による癌治療の基礎的検討 : 北海道支部 : 第6回日本肺癌学会北海道支部会
- 急性腹症 (処方計画法(1981年版)-2-疾患編) -- (消化器系)
- 術後十二指腸瘻を形成した化膿性腎嚢胞症例 : 第241回北海道地方会
- 4. 胸部神経芽細胞腫の一例(第 17 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 虚血性心疾患に対する内胸動脈植込み術の経験 : 第22回日本循環器学会北海道地方会
- 121. 小児縦隔腫瘍 8 例の臨床経験(縦隔)
- 肝の剥離脱転によって摘除しえた下大静脈腫瘍血栓を伴う腎癌の1例 : 第286回北海道地方会
- A case of esophageal motility disorder with esophago-gastric junction stenosis.
- 農村コミュニティーにおける健康問題(2)