腹腔鏡が診断および治療に有効であった腸管嚢胞様気腫症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
76歳の男性.慢性肝炎と頑固な便秘症で通院中,高度な腹部膨満感で来院した.自発痛や腹膜炎所見,炎症所見に乏しかった.単純X線で多量の腹腔内遊離ガスを認め,上部消化管造影では潰瘍性病変や消化管穿孔は認めなかった.CTでは大量の遊離ガス像と全体に腹水を認め,さらに下部腸管に3cm大の腸管外に突出する多房性嚢胞様病変を認めた.腸管嚢胞様気腫症が最も考えられたが,消化管穿孔の確認,気腫症の診断および腹満改善のために緊急腹腔鏡を行った.術中所見では慢性肝炎像,漿液性腹水を認めたが消化管穿孔はなかった.腹腔鏡および術後内視鏡より回腸と結腸に多発して嚢胞様病変が確認されたが同部に穿孔なく経過観察とした.術後経過は良好であった.高度な便秘に起因したものと考えられた.通常保存的治療が第1選択で,高度な気腹症状の改善と診断確定のために緊急腹腔鏡は有用な方法と考えられた.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2003-11-01
著者
-
泉川 公一
泉川病院内科
-
泉川 欣一
泉川病院内科
-
原 耕平
泉川病院内科
-
泉川 欣一
栄和会泉川病院内科
-
泉川 公一
長崎大学第2内科
-
泉川 欣一
栄和会泉川病院 内科
-
七島 篤志
長崎大学大学院腫瘍外科
-
早川 友一郎
栄和会泉川病院皮膚科
-
七島 篤志
長崎大学大学院 腫瘍外科
-
七島 篤志
長崎大学大学院病態解析制御学講座・腫瘍外科
-
久松 貴
泉川病院外科
-
芳賀 英章
泉川病院内科
-
早川 友一郎
泉川病院内科
-
久松 貴
栄和会 泉川病院外科
-
原 耕平
栄和会泉川病院内科
-
泉川 公一
栄和会泉川病院内科
-
泉川 公一
栄和会 泉川病院 内科
関連論文
- 重症肺炎に伴う急性肺障害に対するシベレスタットナトリウム(エラスポール^【○!R】)の有用性の検討
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 抗真菌薬 (特集 呼吸器領域の新しい薬物療法:作用機序と使用の実際)
- 成人院内肺炎に対するセフェム系抗菌薬 ceftazidime の1日4回投与による血中濃度および臨床効果の検討
- 当院における循環式浴槽からの Legionella pneumophila の分離状況とその対策
- レジオネラ症 (本邦臨床統計集--診療に必須の情報・数値--感染症)
- 咳痰 (鑑別診断に必要な臨床検査特集--その選び方と読み方)
- OR19-3 異なるEGFR遺伝子変異を認めた同時性多重肺癌の一例(一般口演19 EGFR・BAL,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 長崎大学医学部・歯学部附属病院検査部におけるメタロ-β-ラクタマーゼの検出法と1991年から2005年の15年間におけるメタロ-β-ラクタマーゼ産生菌の分離状況
- 市中肺炎に対するスイッチ治療の有用性
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1997年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について (1996年)
- 肺炎球菌性市中肺炎に対する tosufloxacin tosilate 治療効果
- 高齢者市中肺炎に対する最適なキノロン薬と投与方法の検討 : Monte Carlo Simulation を用いて
- 肺野孤立結節影を呈した肺非結核性抗酸菌症(NTM)の検討
- 高齢塵肺患者に発症した播種性ノカルジア症の1例
- 好酸球性胸水にて発見されたイヌ回虫症の1例
- 高齢者における慢性呼吸器疾患の二次感染に対する gatifloxacin 1日200mg投与の有用性の検討
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第21報 1999年) その1. 感受性について
- 下気道由来検体から分離された β-lactamase non-producing ampicillin resistant Haemophilus influenzae (BLNAR) の分離頻度と薬剤感受性
- 当院における超高齢者肺炎34例の臨床的検討
- Y8-4 気管支肺胞洗浄池中のアスペルギルスガラクトマンナン抗原価の臨床的有用性に関する検討(BAL,TBLBの診断的意義,要望演題8,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 39.気管支鏡検査により早期発見しえた気管支結核の2例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 犬が感染源と考えられた Bartonella henselae 感染症の1例
- ステロイド投与が臨床的に有効であったマイコプラズマ細気管支炎・肺炎の1例
- 腹腔鏡が診断および治療に有効であった腸管嚢胞様気腫症の1例
- ラジオ波凝固療法が奏効したアルコール依存症合併肝癌の一例
- P-081 軽症の糖尿病患者に発症したAspergillus udagawaeによる気管支アスペルギルス症の1例(深在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-031 当科におけるAspergillus fumigatus臨床分離株の薬剤感受性に関する検討(深在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-026(SS4-1) PravastatinはCandida albicansのFarnesol産生を抑制し、播種性カンジダ症モデルマウスの生存率を改善する(診断・治療法,セレクテッドシンポジウム,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-96 過去5年間における切除非小細胞肺癌の検討
- 心タンポナーデの状態で来院した結核性心外膜炎の1例
- 研究・症例 自然寛解を繰り返した肺胞蛋白症の1例
- 真菌感染症を疑うべき状況 (特集 臨床医が知っておくべき抗菌薬の使い方) -- (抗菌薬選択にあたって考えるべき事項)
- 高齢者慢性呼吸器疾患の二次感染に対する gatifloxacin と levofloxacin の7日間投与の比較試験
- 細菌性肺炎の入院患者における死因の検討 : 文献的考察も含めて
- 抗酸菌症治療薬と drug delivery
- 肺炎・肺化膿症 (薬物療法の実際)
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年) その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その1.感受性について
- 気管支の炎症性ポリープを合併した器質化肺炎の1例
- 9.原発性肺癌に対する放射線療法とFT207坐薬の併用療法について : 第18回肺癌学会九州支部
- アルコ-ル中毒症に発症したMorganella morgani敗血症の1例
- すでに死亡の状態で来院した Vibrio vulnificus 感染症の1例
- P-105 悪性胸膜中皮腫に対する外科的切除例の検討
- 静注用 Ciprofloxacin が有効であったレジオネラ肺炎の2例
- 市中肺炎のガイドラインに沿った各系抗菌薬の効果判定の成績
- 救命し得たVibrio vulnificus感染症の1例
- 帝王切開後に肺水腫による急性呼吸不全を来たした1例
- 抗真菌薬
- 心タンポナーデの状態で来院した結核性心外膜炎の1例
- 42.喀血をきたし,診断に苦慮した気管支動脈瘤の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 75.当院における肺癌症例の検討(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 今冬の市中肺炎におけるマイコプラズマ感染症の浸淫について (第32回日本マイコプラズマ学会学術集会) -- (一般演題2)
- 臨牀指針 気管支拡張症に合併した菊池・藤本病の1例
- 12.Pleomorphic carcinomaと診断された早期肺癌の1例(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- 11. 内視鏡上肺腫瘍を疑わせた器質化肺炎の 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 450 非小細胞肺癌に対するCDDP+VDS併用療法とCDDP+VBL併用療法の比較検討
- 肺癌にPneumocystis cariniiを併発した一剖検例 : 九州支部 : 第19回日本肺癌学会九州支部会
- 129 赤潮プランクトンPtychodiscus brevisの有毒成分によりひきおこされる副交感神経軸索sodium channel刺激による気管平滑筋の収縮 : 気管支喘息発作発症の新機序か(気管支喘息:病態生理3)
- 増悪因子とその対策 (気管支喘息--新しい診療の動向)
- 21. Nd-YAG LASER により救命しえた食道癌の気管内浸潤の 1 症例(第 10 回 九州気管支研究会)
- 9. 炎症性気管支ポリープの 1 症例(第 10 回 九州気管支研究会)
- P-51 気管支平滑筋腫の一例(示説良性腫瘍)
- P10-3 Shizophyllum communeによるアレルギー性気管支肺真菌症の2例(真菌症,ポスター10,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 391 非小細胞性肺癌における化学療法の効果と各種パラメーターとの関連性の検討
- スズメバチ刺症による横紋筋融解症で多臓器不全をきたし血液透析にて救命しえた1例
- 著明な壁肥厚性空洞肺病変を伴ったサルコイドーシスの1例
- 長崎県内で確認された肺犬糸状虫症の2例
- カンジダ症 (特集 糖尿病と真菌症--臨床免疫と分子生物学的アプローチ) -- (主な深在性真菌症の病態,診断,治療--診断・治療ガイドライン2007を踏まえて)
- Corynebacterium pseudodiphtheriticum による呼吸器感染症の2例
- 当院における原発性肺癌の予後に関する検討
- 388 若年者集団における気道過敏性の検討 : 誘発喀痰と末梢血の比較
- 138 若年者集団におけるアトピー素因と気道過敏性の検討
- クレブシェラ・プロテウス肺炎 (難治肺炎とその治療)
- 6. 長期血液透析中にみられた気道の転移性石灰化症の 1 例(第 10 回 九州気管支研究会)
- 第74回総会シンポジウム III.結核症の発症要因・増悪要因 1.菌側からみた病原因子
- 呼吸器感染症 ("今日の化学療法"その選択と使い方) -- (新しい化学療法のポイント)
- アミノグルコシド系抗生剤 (化学療法特集--新しい抗生物質とその使い方) -- (新しい抗生剤)
- ペニシリン系製剤 (新しい抗生物質療法) -- (抗生剤療法)
- セファロスポリン系抗生物質の発展 (細菌感染症と化学療法)
- 日本の海外医療協力-42-ケニアへの医療協力とその実績
- P26-7 難治性気胸に対するEWSの使用経験 : キュレットを利用したEWS充填の有用性について(気胸/充填術,ポスター26,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 20.GGO主体肺病変に対するEBUS-GS利用の有用性について(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- P-061(O2-1-6) 当院におけるボリコナゾール投与症例の副作用の検討(カンジダの基礎と臨床(1),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-059(O2-1-4) 長崎大学病院におけるβ-D-グルカン陽性例の検討(カンジダの基礎と臨床(1),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-096(O2-6-4) 当科で分離されたAspergillus fumigatusの薬剤感受性と遺伝子学的解析(アスペルギルスの基礎と臨床(1),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-075 長崎大学におけるCryptococcusのMultilocus Sequence Typing (MLST)を用いた分子疫学調査(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 今冬の市中肺炎におけるマイコプラズマ感染症の浸淫について
- Minocycline 治療無効で Rifampicin にて改善したマイコプラズマ肺炎の1例
- Mycoplasma pneumoniae のストレプトグラミン系抗生物質に対する薬剤感受性に関する検討
- 各種抗菌薬のマイコプラズマ肺炎に対する肺内生菌数、組織障害に対する効果
- Mycoplasma pneumoniae 感染症の話題 : 化学療法の Endpoint
- 肺炎マイコプラズマ感染症の治療(マクロライド系抗菌剤を中心として)
- 当院における循環式浴槽からの Legionella pneumophila の分離状況とその対策
- 呼吸器 (最新のスクリ-ニング検査法特集)
- 気管支拡張症 (気管支・肺疾患診療の進歩)