129 赤潮プランクトンPtychodiscus brevisの有毒成分によりひきおこされる副交感神経軸索sodium channel刺激による気管平滑筋の収縮 : 気管支喘息発作発症の新機序か(気管支喘息:病態生理3)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1981-08-30
著者
-
泉川 欣一
栄和会泉川病院内科
-
原 耕平
長崎大第二内科
-
浅井 貞宏
佐世保市立総合病院
-
木谷 崇和
国立療養所長崎病院内科
-
泉川 公一
栄和会泉川病院内科
-
坂本 裕二
長崎大学医学部第二内科
-
浅井 貞宏
長崎大第二内科
-
木谷 崇和
長崎大第二内科
-
坂本 裕二
長崎大第二内科
-
泉川 欣一
長崎大第二内科
関連論文
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 外科治療にてVT発作の消失を見たARVDの1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- 当院における循環式浴槽からの Legionella pneumophila の分離状況とその対策
- OR19-3 異なるEGFR遺伝子変異を認めた同時性多重肺癌の一例(一般口演19 EGFR・BAL,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 129 扁桃摘出後, 喘息, 肺門リンパ節腫脹, 掌蹠膿疱症の軽快を認めた胸肋鎖骨異常骨化症に対する免疫学的検討
- 細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
- 肺炎球菌性市中肺炎に対する tosufloxacin tosilate 治療効果
- 56. 気管支喘息における ipratropium bromide (Sch 1000) の二重盲検法による臨床効果の検討(喘息(治療))
- 犬が感染源と考えられた Bartonella henselae 感染症の1例
- シネMRIによるPTMCの評価
- 腹腔鏡が診断および治療に有効であった腸管嚢胞様気腫症の1例
- ラジオ波凝固療法が奏効したアルコール依存症合併肝癌の一例
- P-96 過去5年間における切除非小細胞肺癌の検討
- 原発性肺高血圧症ならびに慢性肺性心における心電図の比較研究 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 著明な肺高血圧を示した左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 61) 三尖弁に疣贅を認めた感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 冠動脈造影にて異常新生血管を認めた悪性黒色腫の1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 心タンポナーデの状態で来院した結核性心外膜炎の1例
- 研究・症例 自然寛解を繰り返した肺胞蛋白症の1例
- 細菌性肺炎の入院患者における死因の検討 : 文献的考察も含めて
- 虚血性心疾患の運動耐容能に及ぼす体位の影響(続報)
- 超音波パルス. ドップラー法による慢性肺疾患における右室流入血流速波形の検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- Coronary-steal 現象を呈した左右冠動脈-肺動脈交通異常症の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 原発性冠動脈自然解離の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 治療に難渋したCarotid Sinus Syndrome(CSS)の1例
- 心筋梗塞患者における運動療法の運動耐容能に及ぼす改善効果についての検討
- 両心房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 最近経験した特発性冠動脈解離の4例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 巨大陰性T波を呈する肥大型心筋症の形態的特徴と経年的心電図変化について : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 90)バルサルバ洞動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 103)慢性肺疾患患者の運動負荷による肺循環動態 : ^Kr心プール法による検討 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 気管支の炎症性ポリープを合併した器質化肺炎の1例
- 9.原発性肺癌に対する放射線療法とFT207坐薬の併用療法について : 第18回肺癌学会九州支部
- すでに死亡の状態で来院した Vibrio vulnificus 感染症の1例
- 122)MIBG(Metaiodobenzylguanidine)シンチグラフィーにて診断しえた異所性褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 52)心肺疾患における肺動脈脈波速度について : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 80) 食道後方の大動脈分節を伴う右側大動脈弓の1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 52) 心筋生検にて診断した心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 51) 循環換気反応の運動形式による差異についての検討 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 112)慢性肺疾患における肺動脈インプットインピーダンスの検討 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 96)肺動脈弁疣贅を認めた右心系心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 29)両側冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 自転車エルゴメーターによる運動負荷量の検討 : 体位変換による換気循環諸量の解析 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 全身性エリテマトーデスに伴った心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 46)心筋生検で診断し得た心サルコイドの1例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 27)自転車エルゴメーターによる運動負荷量の検討 : Master two step testとの対比 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 47)Haemophilus parainfluenzaeによる感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 122)循環換気反応の運動形式による差異についての検討 : 嫌気性代謝閾値を中心として : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 22)側副血行路および再疎通が左心機能におよぼす影響について : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 7)胸部単純写真にて著明な冠動脈石灰化像を認めた狭心症の1例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- P-105 悪性胸膜中皮腫に対する外科的切除例の検討
- 静注用 Ciprofloxacin が有効であったレジオネラ肺炎の2例
- 市中肺炎のガイドラインに沿った各系抗菌薬の効果判定の成績
- 救命し得たVibrio vulnificus感染症の1例
- 心タンポナーデの状態で来院した結核性心外膜炎の1例
- 9)興味ある自然経過を示した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 52)心膜に巨大腫瘤の形成を認めた結核腫と思われる1症例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 75.当院における肺癌症例の検討(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 今冬の市中肺炎におけるマイコプラズマ感染症の浸淫について (第32回日本マイコプラズマ学会学術集会) -- (一般演題2)
- 臨牀指針 気管支拡張症に合併した菊池・藤本病の1例
- 12.Pleomorphic carcinomaと診断された早期肺癌の1例(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- 11. 内視鏡上肺腫瘍を疑わせた器質化肺炎の 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 450 非小細胞肺癌に対するCDDP+VDS併用療法とCDDP+VBL併用療法の比較検討
- 肺癌にPneumocystis cariniiを併発した一剖検例 : 九州支部 : 第19回日本肺癌学会九州支部会
- 129 赤潮プランクトンPtychodiscus brevisの有毒成分によりひきおこされる副交感神経軸索sodium channel刺激による気管平滑筋の収縮 : 気管支喘息発作発症の新機序か(気管支喘息:病態生理3)
- 増悪因子とその対策 (気管支喘息--新しい診療の動向)
- 自然消退を認めた冠動脈 : 肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 学童期より心雑音を指摘され, 経過中無症状であったバルサルバ洞破裂の1例
- PDAを合併した先天性肺動脈弁狭窄成人例に対する経皮的Valvuloplastyの1治験例
- 3例に慢性呼吸器疾患を合併した冠動脈-肺動脈瘻4例の経験 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- Scimitar症候群の1例
- 陳旧性心筋梗塞に対するPTCAの効果
- 結核性心膜炎より収縮性心膜炎への移行が観察された収縮性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 47.僧帽弁狭窄症の病態:手術時弁口面積と諸因子の関連について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- スズメバチ刺症による横紋筋融解症で多臓器不全をきたし血液透析にて救命しえた1例
- 著明な壁肥厚性空洞肺病変を伴ったサルコイドーシスの1例
- 心筋梗塞急性期のリハビリテーションに対する再検討
- 心筋梗塞を合併した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- Loffler心内膜炎の1症例
- 慢性肺疾患患者における経皮的肺血管内視鏡による末梢肺血管観察の試み(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 当院における原発性肺癌の予後に関する検討
- 107. 特発性心筋症およびスポーツ心の臨床像, 血行動態などについて : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 388 若年者集団における気道過敏性の検討 : 誘発喀痰と末梢血の比較
- 138 若年者集団におけるアトピー素因と気道過敏性の検討
- 17 ステロイド依存性難治性喘息患者に対する高用量DSCGエアロゾル吸入療法の有用性
- Holter心電図装着中発症した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 31)Steinert氏病12例についての心臓障害合併の検討 : 第37回日本循環器学会九州地方会
- PTCM前後における右心室流出路血流速波形の検討 : pulsed Doppler法による : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 11 気管支喘息と鼻アレルギーの気道過敏性の差異(気管支喘息:病態生理1)
- 自然寛解をみた冠動脈狭窄の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 27)側副血行路および再疎通が梗塞後心筋のviabilityに及ぼす影響 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 5)右肺動脈が上行大動脈より直接分岐する症例 : 第37回日本循環器学会九州地方会
- 今冬の市中肺炎におけるマイコプラズマ感染症の浸淫について
- Minocycline 治療無効で Rifampicin にて改善したマイコプラズマ肺炎の1例
- Mycoplasma pneumoniae のストレプトグラミン系抗生物質に対する薬剤感受性に関する検討
- 各種抗菌薬のマイコプラズマ肺炎に対する肺内生菌数、組織障害に対する効果
- 肺炎マイコプラズマ感染症の治療(マクロライド系抗菌剤を中心として)
- 当院における循環式浴槽からの Legionella pneumophila の分離状況とその対策