WS5-03 経皮的内視鏡下胃内手術における手技の工夫
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2002-07-01
著者
-
金平 永二
金平内視鏡外科研究所
-
奥田 俊之
厚生連高岡病院外科
-
渡邊 剛
金沢大学医学部心肺総合外科
-
大村 健二
金沢大学医学部第1外科
-
金平 永二
四谷メディカルキューブきずの小さな手術センター
-
稲木 紀幸
金沢大学医学部心肺・総合外科(第1外科)
-
稲木 紀幸
金沢大学地域医療学
-
塚山 正市
公立南砺中央病院外科
-
川上 和之
金沢大学医学部附属病院心肺・総合外科
-
塚山 正市
金沢大学医学部心肺・総合外科
-
奥田 俊之
金沢大学医学部心肺・総合外科
-
金平 永二
上尾中央総合病院外科
-
塚山 正市
金沢大学 第1外科
-
川上 和之
金沢大学医学部第1外科
関連論文
- 腐食性胃炎の1手術例
- VSE-1-05 腹腔鏡補助下手術用・小開創器の開発と臨床応用の経験(腹腔鏡手術)
- VS-017-3 新しい3D内視鏡を用いた内視鏡下心臓手術
- SF-039-4 不整脈解析・自律神経解析による自発呼吸下冠動脈バイパス術の有用性の検討
- 外科治療成績からみた肺門部扁平上皮癌の治療戦略(肺門部肺癌の根治を目指して)(第24回日本気管支学会総会)
- 残胃に発生した早期小細胞癌の1例
- SF-027-5 根治切除不能進行・再発胃癌の予後規定因子,胃切除と化学療法の役割(胃癌(集学的治療1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-6-4 消化器癌化学療法の近未来 : genotype dissociationによるbest candidatesの識別
- 桃の種子によるイレウスの1例
- C-kit陽性の直腸gastrointestinal stromal tumorの1例
- 遷延する微細出血に対し術中内視鏡が有用であった小腸 angiodysplasia の1例
- 肉眼的,病理学的に粘液癌との鑑別に難渋した直腸粘膜脱症候群の1例
- 胃癌におけるCD83陽性樹状細胞およびVEGFの発現とその意義
- 右開胸開腹胸部食道全摘術後に食道裂孔開大部から左胸腔内へ空腸が脱出陥頓した1例
- 心房細動に対する外科治療の簡略化・低侵襲化を目指して : バルーン型電気的肺静脈隔離デバイスの考案
- 新規近赤外線分光装置による移植腸管の微小循環の評価
- XYZ系発光による周術期活性酸素消去能の定量化
- 胃癌におけるCD83陽性樹状細胞の発現とその意義
- 11.3椎体にわたる合併切除を行った肺癌の1例(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- TPNに起因した、腸管粘膜防御機能の低下に対する付加的少量経腸栄養剤の予防的効果と機序
- 胸部腫瘍からの転移が強く疑われた多発性消化管血管肉腫の1例
- SY2-5 ロボット支援下呼吸器外科手術の開発 : 呼吸器外科手術に変化をもたらすか(呼吸器外科における先端技術,第25回呼吸器外科学会総会)
- O11-01 気道ステントの有効性と問題点(ステント,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- PS-075-4 興味深い経過を示した肺アミロイドーシスの2例(肺良性腫瘍2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-395 稀な胸部神経鞘腫の2例(縦隔腫瘍2)(一般示説40)
- 粘膜内表層伸展を示した肺門部肺腺癌の1例
- WS5-03 経皮的内視鏡下胃内手術における手技の工夫
- 良性縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下手術症例の検討(第25回日本気管支学会総会)
- P-201 原発巣不明縦隔転移癌の一例
- 8-1 気管支鏡検査における麻酔法の検討:教室およびドイツでの経験から(シンポジウム8 安全で高度なBronchoscopyを目指して)
- 原発性肺癌におけるTS3'6bp insによる遺伝子型の臨床病理学的検討
- 肺癌におけるMYODl遺伝子メチル化の検討
- 内視鏡手術における3Dバーチャルモニターの開発
- 同時性原発性多発肺癌の13例の検討
- 174)MRSA感染性心内膜炎(IE)により全身性菌塊塞栓症・感染性脳動脈瘤破裂を来した1剖検例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- P07-03 肺リウマチ結節に合併した肺腺癌の1例(症例/肺癌1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- PS-148-2 OPCABにおける回旋枝領域の視野展開の際の血行動態について : Starfish heart positionerとLIMA sutureの実験的比較検討
- W2-6 呼吸器領域における縦隔鏡検査の役割と今後の展望(ワークショップ2 縦隔病変の診断)
- P-287 肺癌手術症例からみた肺癌検診の有用性(その他1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 心拍動脈下冠動脈バイパス術の現況と将来展望(3.低侵襲心臓血管外科の現状と展望)(第67回日本循環器学会学術集会)
- 下腿3分枝以下の動脈病変に対する治療法の選択 : FontaineIV度症例に対する挑戦
- 冠動脈バイパス術における更なる低侵襲の挑戦 : OPCABからAOCABへ
- 175) 高齢者(80歳以上)胸部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 抗リン脂質抗体症候群,特発性血小板減少性紫斑病を合併した大動脈弁閉鎖不全症に対し大動脈弁置換術を施行した1例
- 160) 右小開胸アプローチによる僧帽弁形成術の成績(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- OP-010-2 根治切除不能胃癌に対する姑息切除と化学療法,生存期間延長を目的とした姑息切除検討の必要性(胃癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-28 根治切除不能進行胃癌に対する姑息手術と化学療法,生存期間からみた現状の検討(企画関連口演43 新規抗癌剤と胃癌手術3,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-17-4 重症虚血肢 限界症例に対する術式 : CD34陽性細胞を用いた血管新生療法の早期中期成績
- O-2-247 自動吻合器を用いたRoux-Y再建,Y脚吻合の経験(胃 手術手技1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-325 器械吻合によるBillroth I法再建,hemi double stapling法から後壁打ち抜き法への移行(要望演題21-2 自動縫合器の使用法 上部,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-68 気管支カルチノイドの臨床病理学的検討
- PS-076-5 TS,MTHFR遺伝子型とI期肺癌の予後との関連
- 肺癌におけるチミジル酸合成酵素遺伝子多型解析
- 大腸癌症例におけるTS遺伝子多型性とDNA hypermethylationとの関連
- 大腸癌におけるMYODI遺伝子プロモーターのメチル化の解析
- 移植腸管微細循環の客観的評価
- 肺癌患者におけるMTHFR C677T遺伝子型と癌関連遺伝子のメチル化との関連性についての検討
- 新型小開創器の開発と腹腔鏡補助下幽門側胃切除術における使用経験
- P1-2 教室における気管支内視鏡検査前処置の工夫 : 安全性確保と苦痛軽減に向けて(より安全で侵襲の少ない気管支鏡を行うために,パネルディスカッション1,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- ロボット支援下両側内胸動脈剥離術
- 10.肺癌に対する積極的縮小手術症例の検討(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- P30-06 重症筋無力症に対する拡大胸腺摘出術後に発症したクリーゼ症例の検討(その他1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P16-2 当科におけるびまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検症例の検討(胸腔鏡下手術, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR19-2 腎癌気道内転移による気道狭窄に対して内視鏡下に腫瘍摘出と気道ステント留置を行いQOLの改善が得られた2例(気道狭窄・気道異物, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 管腔臓器内内視鏡下手術Why not "surgery from inside"?(特別講演-B,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- PP-2-394 胃癌における癌関連遺伝子プロモーターのhypermethylationの解析
- PP-2-202 大腸癌細胞株におけるTS遺伝子型,蛋白発現量,F-dUrd感受性の相関
- 大きな直腸腫瘍に対する直腸粘膜広範囲一括切除・縫合の手技
- 直腸鏡下手術の最前線
- 消化器外科 (特集 ORナースが知っておきたい内視鏡手術Q&A)
- S1-2 外科治療成績からみた肺門部肺癌の治療戦略(肺門部肺癌の根治を目指して)
- P-285 胸壁原発悪性腫瘍手術症例の検討(一般示説30)(胸壁2)
- 大腸癌におけるEstrogen Receptor遺伝子プロモーターのメチル化の解析
- P-68 術前肺癌が疑われた右肺分画症の1例
- P-10 Pulmonary hypoplasiaに合併した肺癌の1手術例
- P-1 経気管支鏡的に切除した左主気管支原発lipomatous hamartomaの1例
- D-24 治療的側面からの蛍光内視鏡(LIFE-Lung System)の有用性の検討
- Cadaver を用いた Robotic Lobectomy(9 癌性胸膜胸部悪性疾患・その他, 第46回 日本肺癌学会総会)
- PS-154-5 肺癌患者におけるMTHFR C677T, MTHFR A1298C, MSA2756G遺伝子型の臨床病理学的検討
- PS-076-2 肺癌におけるCpG island methylator phenotype(CIMP)の検討
- 肺癌におけるMYODI遺伝子メチル化の検討
- 転倒を契機として固有筋層欠損部に発生した小腸穿孔の1例
- 直腸癌左主気管支転移に対し気管支鏡下高周波切除,体外および腔内照射を施行した1例
- Off-pump CABG300例の経験 : MIDCABから完全内視鏡下心拍動下冠動脈バイパス術まで
- 悪性胸膜中皮腫手術症例の検討
- 非小細胞肺癌術後再発および癌遺残例に対するTXLを用いた化学療法の検討
- 肺癌におけるTIMP3プロモーター領域メチル化の解析
- W1-7 胸腔鏡を用いた診断と治療 : 超低侵襲手技としてのneedlescopic surgeryの現状と展望(ワークショップ1 胸腔鏡を用いた診断と治療)
- S3-3 安全で苦痛のない気管支鏡検査 : 教室のこれまでの取り組みと今後の展望(シンポジウム3 呼吸器内視鏡と危機管理)
- P-292 教室における胸腔鏡手術症例の検討と今後の展望 : 有用性と問題点(胸腔鏡1)(一般示説31)
- C49 腹壁破裂における消化管機能 : 分娩様式と腸管肥厚の有無による検討
- 蛋白漏出性胃腸症, 胃癌を合併した胃過形成性ポリポーシスの1例
- PS-074-4 根治切除不能胃癌に対する姑息切除の意義について,生存期間と臨床診断から見た検討(PS-074 胃 集学的治療-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-307-3 当科における胃癌術後の周術期静脈血栓塞栓症予防 : クリニカルパスを用いたリスク評価とエノキサパリンの適正使用(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-127-4 一般外科病棟における胃癌終末期管理の変遷,生存期間に及ぼす影響を含めて(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-312-6 当科における高齢者(80歳以上)大腸癌手術症例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 蛋白漏出性胃腸症,胃癌を合併した胃過形成性ポリポーシスの1例
- 術前に診断可能であった大網裂孔ヘルニアによる絞掘性イレウスの1例
- 妊娠28週に早期腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した急性胆嚢炎の1例
- 血清CEAとCA19-9が高値を示した十二指腸原発GISTの1例