術前診断可能であった成人大網原発巨大lymphangiomaの1切除例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大網原発成人発症のlymphangiomaはまれなものでありその術前診断率も低率であるが,今回CT,超音波,MRIにて術前診断可能であった1例を経験したので報告する.症例は55歳の男性.腹痛,腹部膨満感を主訴として受診.CTにて胃大轡に接し骨盤内にまで及ぶ充実性腫瘍を認め超音波にて多房性,またMRIにてcystic lymphangiomaパターンを呈した.他の検査を含め大網原発のlymphangiomaと診断し手術を施行した.開腹すると腫瘍は薄い皮膜に覆われ腹腔内前面を占居.網嚢を解放し大網を頭側に脱転してくると膵や胃結腸間膜が認められ,腫瘍は大網原発であることが確認された.腫瘍内容は透明なやや粘張性のある液体であった.病理にて大網内に嚢胞上に拡張するリンパ管の増生を認め内皮細胞に異形性はなくlymphangiomaと診断された.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2002-11-01
著者
-
富田 一郎
旭川医科大学第二外科
-
唐崎 秀則
旭川医科大学外科学講座消化器病態外科学分野
-
石崎 彰
旭川医大消化器外科
-
唐崎 秀則
旭川医科大学外科学消化器病態外科学分野
-
稲葉 聡
遠軽厚生病院外科
-
新居 利英
遠軽厚生病院外科
-
矢吹 英彦
遠軽厚生病院外科
-
富田 一郎
釧路市医師会病院外科
-
吉川 大太郎
旭川医大消化器外科
-
吉川 大太郎
旭川医科大学 外科学講座消化器病態外科学分野
-
石崎 彰
遠軽厚生病院
-
富田 一郎
旭川医科大学 第2外科
-
石崎 彰
旭川医科大学 第二外科
-
稲葉 聡
JA北海道厚生連遠軽厚生病院外科
-
新居 利英
深川市立病院外科
-
新居 利英
北海道厚生連遠軽厚生病院
-
吉川 大太郎
遠軽厚生病院外科
-
唐崎 秀則
旭川医科大学消化器病態外科
-
富田 一郎
旭川医科大学第2外科
関連論文
- 示2-160 多発肝転移及び脾臓への浸潤増殖を認めた膵の Solid and Cystic Tumor の一症例(第41回日本消化器外科学会総会)
- Von Hippel-Lindau 病に合併した膵腫瘍(内分泌腫瘍, 漿液性嚢胞腺腫)の2切除例
- 腸管穿孔をきたした腸管赤痢アメーバ症の1例
- 肝細胞癌におけるNGF発現の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵内分泌腫瘍切除例の検討
- 十二指腸ソマトスタチノーマの3例(食道・胃・十二指腸42, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 後区域肝内結石症の1切除例(肝・胆・膵18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-152 当科における肝癌治療後10年以上生存例の検討(肝臨床5)
- PPB-3-101 Lymphoepithelial cyst of the pancreasの術前画像所見の検討(膵診断)
- OP-3-133 当科における膵管内乳頭粘液性腫瘍と粘液性嚢胞腫瘍切除例の検討(膵7)
- 癌との鑑別が困難であった十二指腸乳頭炎の1例
- 膵リンパ上皮性嚢胞の1例
- PS-216-5 膵胆管合流異常症における血管走行の検討
- PS-136-2 胆管非拡張型および胆管拡張型膵・胆管合流異常症術後の長期経過
- VS-011-5 膵管癒合不全を伴った膵頭後部腫瘍に対する腫瘍核出術 : 術中膵管チューブ挿入とCUSA使用による膵管温存法
- 無痛性腫瘤にて発見された横行結腸間膜放線菌症の1例
- 0860 戸谷1b型先天性総胆管拡張症の1例(膵胆管合流異常,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-5-6 高異型度病変の出現部位と,粘液発現サブタイプからみたIPMN治療方針の検討(IPMNの外科治療-適応と術式,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 旭川医科大学病院における輸血前・輸血後感染症検査の実施状況
- O-3-219 血液製剤の肝アシアロシンチに対する影響(肝 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-384 IPMN切除例における高異型度病変の分布と粘液発現形質に関する検討(要望演題26 IPMNの自然史と外科治療の在り方,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-418 膵体部癌の合併が疑われた自己免疫性膵炎の1例(膵 慢性膵炎,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-41 右肝静脈腫瘍栓を伴う肝予備能不良肝細胞癌に対する手術(肝4 症例,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-077-1 当科における高齢者肝細胞癌症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-012-3 経過観察後に切除したIPMN症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 胆管内腫瘍栓を形成した左肝管付属腺原発肝門部胆管癌の1例
- 2178 Von Hippel-Lindau病に合併した膵腫瘍の二切除例(膵内分泌腫瘍2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2169 特異な発育形式により主膵管内に腫瘤形成した悪性非機能性膵内分泌腫瘍(膵内分泌腫瘍1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当科における肝切除症例に対する自己血輸血の使用経験
- 胆道--閉塞性黄疸,術後胆汁瘻,術後胆管炎 (特集 消化器外科における非観血的ドレナージ)
- PP-2-250 肝切除とablationを用いた肝癌の外科治療
- 313 幽門側胃亜全摘術後の空腸パウチ間置再建術の手技上の工夫及び術後QOL評価(第48回日本消化器外科学会総会)
- V1-1-1 胃亜全摘後の空腸 pouch 間置再建術(第47回日本消化器外科学会総会)
- 術中放射線照射併用膵頭十二指腸切除後に肝外門脈閉塞症をきたした肝外胆管癌の1例
- P-2-435 IPMNにおける結節性病変の臨床的意義に関する検討(膵 膵管内腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-2-3 S1/4HCCに対する肝部分切除術(肝2,ビデオセッション2,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 手術症例報告 後腹膜Muller管嚢胞の1例
- 66. 胃上部早期胃癌に対する空腸嚢間置噴門側胃切除術と空腸間置術の検討(Session9 噴門側切除術再建III : pouch)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- 示-164 大腸悪性リンパ腫症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-163 当院における大腸癌緊急手術症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 374 胃癌切除例の核DNA量解析 : 新鮮試料での検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 胆管との交通を認めた感染性肝嚢胞の1切除例
- 後腹膜腔に発生した精上皮腫の1例
- PPS-2-169 当科における潰瘍性大腸炎手術症例の検討(潰瘍性大腸炎1)
- PPS-1-286 2剤併用外来化学療法でFAP術後の回腸パウチ腸間膜デスモイドをサルベージした1例(大腸症例2)
- 下部進行直腸癌に対する術前放射線治療に対する検討(25Gy/5Gyx5days)
- 手術後感染におけるImmunonutritionの有効性に関する臨床的検討
- P-2-175 小腸gastrointestinal stromal tumorの3例(GIST4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 膵性胸水をともなう膵管胸腔瘻を契機に診断された膵癌の1例
- P-1-7 発症からの経過が異なる特発性食道破裂の3例(食道 症例1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 炎症性腸疾患の新たな治療法として臨床試験が開始されているエカベト注腸療法の発端となった緊急手術の腸型ベーチェット病の1例
- 7.ラット肝の拡散強調画像計測に関する基礎的検討(平成15年度北海道支部大会抄録)
- 潰瘍性大腸炎に対する緊急手術 : 適応と術式の選択
- 当科における直腸カルチノイド症例の検討
- 当院における貯血式自己血輸血の現状
- 1071 膵非腫瘍部においてPancreatic Polypeptide産生亢進の見られた非機能性膵内分泌腫瘍の一例
- ^P-NMRによるコレラ毒素投与後の肝内リン代謝動態
- PP1460 大腸癌肝転移切除予定例のinformed consentにおける術前CTAPの意義
- 巨大腫瘤を形成し外科的に切除しえた回盲部クローン病の1例
- 下部消化管穿孔性重症腹膜炎に対して PMX/CHF 併用療法が有効であった1例
- PP107061 手術不能・遺残再発大腸癌に対する低用量・長期外来CPT-11/LV/5-FU3剤併用化学療法の開発 : 第一報
- I-17. 当科における十二指腸乳頭部癌症例の検討(第21回日本胆道外科研究会)
- PC-2-176 自己免疫性膵炎に合併した肝門部胆管狭窄の一例
- VP67 背側アプローチによる左尾状葉切除の一例
- Von Hippel-Lindau病に合併した膵腫瘍(内分泌腫瘍,漿液性嚢胞腺腫)の2切除例
- 超高齢者(90歳以上)腹部緊急手術における術後合併症と管理
- PP1273 栄養指数による大腸手術症例の検討
- 膵頭十二指腸切除術後膵消化管再吻合の3例
- 581 栄養指数(PNI)による胃癌手術症例の検討
- 憩室炎穿通を伴った上行結腸放線菌症の1例
- 腹部鈍的外傷による遅発性小腸狭窄の2例
- 腸閉塞症状で発症した小腸アニサキス症の1例
- 術前診断可能であった成人大網原発巨大lymphangiomaの1切除例
- 難治性肺化膿症の2例
- 示I-407 当科における膵内分泌腫瘍切除例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- PP167 グルカゴン染色陽性ラ氏島腫瘍の2例
- R-45 膵頭部領域疾患に対するDpPHR法 : 膵胃吻合,胆摘・総胆管十二指腸吻合
- VS3-5 下大静脈腫瘍栓に対するpassive V-V bypassを用いた腫瘍栓摘出の手術手技
- 1129 進行肝細胞癌に対する減量肝切除術を中心とした集学的治療
- 切除不能直腸癌からの大量出血に対してTAE治療が有効であった1例
- 示-297 粘液産生膵腫瘍の臨床病理学的検討と外科治療上の問題点について(第40回日本消化器外科学会総会)
- PP-2-206 Tumor dormancyを目指した大腸癌転移・再発症例に対する低用量CPT-11/l-LV/5-FU併用療法
- 1078 腹腔動脈閉塞を伴った下部胆管癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の1例
- 脳死下におけるドナー管理 (第5土曜特集 臓器移植の新時代) -- (脳死臓器提供に関する課題)
- 【臓器提供施設からみた改正臓器移植法の課題と対応】 海外における臓器移植の現状
- 臓器摘出チームの活動 (特集 移植医療の新展開) -- (臓器移植法改正による新展開)
- 【分枝型IPMNの外科治療戦略】 ムチン発現形質と壁在結節の有無からみたIPMNの切除適応
- WS-1-6 肝胆膵外科手術におけるBlood conservationへの取り組み(WS1 ワークショップ(1)外科と輸血,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 特集 外科治療のトピックス 肝移植の現状と未来
- 臓器移植におけるドナー管理と麻酔 : 腹部臓器摘出の手技とその留意点 (特集 臓器移植におけるドナー管理および臓器摘出・臓器移植における麻酔)
- 脳死肝移植アロケーションシステムと移植施設増設についての展望
- 臓器移植におけるドナー管理と麻酔 : 腹部臓器摘出の手技とその留意点
- 中咽頭癌小腸転移穿孔の1例
- PS-104-4 膵頭十二指腸切除後ドレーン排液の培養結果の検討(PS-104 膵 合併症対策-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-027-1 教室における肝切除術後合併症軽減策の検討 : 肝切除技術改善による若手医師トレーニングの妥当性(PS-027 肝 画像・画像支援,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-3 ムチン発現形質からみたIPMNの進展形式と浸潤癌の特徴(SF-030 サージカルフォーラム(30)膵 基礎-1(発癌,癌進展),第112回日本外科学会定期学術集会)
- 胆嚢捻転症の1例
- 手術症例報告 後腹膜Muller管嚢胞の1例
- 直腸癌(Ra,Rb)局所再発症例の検討
- Virchow リンパ節転移で発見されたS状結腸癌の1例