129.泌尿器癌症例における経腹的後腹膜リンパ節吸引生検細胞診(泌尿器1, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1988-03-22
著者
-
星 宣次
東北大学医学部泌尿器科
-
石岡 国春
東北大学医学部附属病院病理部
-
三浦 ヨウ子
東北大学医学部附属病院病理部
-
長谷川 清美
宮域県対がん協会細胞診センター
-
石岡 国春
水戸協同病院
-
三浦 敏也
東北大学医学部附属病院病理部
-
長谷川 清美
東北大学医学部附属病院病理部
-
富樫 明美
東北大学医学部病院病理部
-
河合 厚子
米沢市立病院内科
-
三浦 敏也
宮城県医師会健康センター
-
三浦 ヨウ子
東北大学病理部
-
石岡 国春
東北大学医学部山形内科
関連論文
- Stage C前立腺癌の手術成績
- S-II-5.Amino-Acid Naphthylamidase染色による肝癌の細胞鑑別(腫瘍マーカーの形態学的診断への貢献, シンポジウム(II), 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 24.原発性肝癌(Mixed type)1例のAmino-acid Naphthylamidase染色細胞診(消化器5 : 胆, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 130.ナフチルアミダーゼ染色による肝疾患の良悪性の鑑別診断(消化器2, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 膵液,胆汁の細胞診
- 20.悪性腫瘍のナフチルアミダーゼ染色所見の検討(消化器6:肝(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 胃潰瘍および胃癌の細胞核内DNA量の解析
- 176. 膵液細胞診偽陽性例の検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 高分化肝細胞癌と肝硬変症の塗抹細胞像の比較検討
- 16. Amino-acid naphthylamidase 染色細胞診による良性胆道系上皮および膵上皮の細胞学的観察(第3群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 封入細胞を認めた直腸カルチノイドの1例
- 肝穿刺細胞診 : 細胞診と最終診断の不一致例の検討を中心として
- 237.穿刺吸引細胞診を施行した下腿悪性線維性組織球腫の一例(総合(骨・軟部)51, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 191.Amino acid naphylamidase染色による正常肝細胞と肝内胆管粘膜上皮の細胞学的観察(消化器44, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 186.相互封入像を認めた直腸Carcinoidの1例(消化器43, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 36.高分化型肝細胞癌と肝硬変細胞の比較(消化器(9), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- ヒト腎細胞癌における癌拒絶抗原(SART1)の発現
- リンパ節吸引生検細胞を用いた前立腺癌リンパ節転移の遺伝子診断
- 精巣腫瘍におけるProliferating Cell Nuclear Antigen (PCNA)とArgyrophilic Nucleolar Organizer Region (AgNOR) の臨床的意義
- マウス膀胱癌(MBT-2)皮下移植腫瘍に対する高エネルギー水中衝撃波と抗癌剤併用療法
- 87 悪性中皮腫細胞株(HMMMEとHMMMF)の細胞生物学的性状(第2報)(中皮・体腔液1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺転移にsalvage chemotherapyが奏効したmalignant gonadal stromal tumorの1例
- 穿刺吸引細胞診で診断し得た多形細胞型腎細胞癌の1症例
- 169.乳腺集検における分泌物細胞所見の検討 : 石灰化像について(乳腺1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 184.悪性黒色腫の一例 : 喀痰中の腫瘍細胞と組織球所見について(呼吸器3, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 152.小児(3歳)甲状腺癌の一例(甲状腺, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 79.尿路上皮癌の後腹膜リンパ節吸引細胞診 : 原発巣の組織診との関連性について(泌尿器2, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 40.細胞「位置関係」の定量による子宮内膜増殖性病変の鑑別(婦人科12 : その他, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 114.穿刺吸引細胞診で診断し得た多形細胞型腎細胞癌の一例(泌尿器1:腎, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 182.食道偽肉腫の擦過細胞診(消化器1, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 129.泌尿器癌症例における経腹的後腹膜リンパ節吸引生検細胞診(泌尿器1, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 69.経皮的肺穿刺吸引細胞診で気管支カルチノイド腫瘍と診断しえた一例(呼吸器4, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 泌尿器癌症例における経腹的後腹膜リンパ節穿刺吸引細胞診
- 279.経皮的穿刺吸引細胞診で診断し得た肺の軟骨腫様過誤腫の一例(呼吸器6 : 症例(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 181.小児肝限局性結節性過形成の1例(消化器3, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 123.V-P shunt後腹水中にも腫瘍細胞が見られたchoroid plexus papillomaの一例(総合14 : 体腔液, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 114.メラニン産生甲状腺髄様癌の一例(総合21:甲状腺, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 111.甲状腺乳頭癌の細胞診断学的検討(総合21:甲状腺, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 219. 術中スタンプ標本の核DNA量の解析による細胞診断(第46群 : 総合(その他), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 術中細胞診で正診できた神経節芽細胞腫と神経節細胞腫の2例
- 116.内視鏡直視下膵液胆汁細胞診(消化器II, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 70.Ileal bladder(回腸膀胱)尿の細胞診(第18群:泌尿器〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 制癌剤注入による体腔液中腫瘍細胞の変化 : ステロイド剤併用例と比較して
- 75.乳がん検診の穿刺吸引細胞診(総合2 : 乳腺, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 312.乳癌におけるICLの出現頻度(乳腺4 : 乳癌・他(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 90.乳腺集検への乳頭分泌物細胞診の応用(第5報) : Tis・To症例を中心に(総合10 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 59. 乳腺集検への乳頭分泌物細胞診の応用 : 乳頭腫診断について(第4報)(総合2:乳腺, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 1.乳腺集検への乳頭分泌物細胞診の応用(第3報)(総合1 乳腺その1(各種細胞診), 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 211. 甲状腺穿刺吸引細胞診(第44群 : 総合(甲状腺), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 180. 膀胱癌術后患者の尿中に Decoy cell の多数みられた一症例(第38群 : 総合(泌尿器), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 170.卵巣癌・癌性胸腹水の細胞所見の特徴(総合(液状)39, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 199.超音波ガイド下穿刺吸引細胞診で正診し得た副腎骨髄脂肪腫(adrenal myelolipoma)の1例(第26群 副腎・下垂体, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 71.成人Hepatoblastomaの1例(第9群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 49.上部消化管粘膜下腫瘍の内視鏡直視下有棘針生検細胞診(第7群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 206.尿細胞診で初めて診断し得た膀胱上皮内癌(移行上皮癌)の1例とその10ヶ月の経過観察(第46群 総合(泌尿器(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 194.胃陥凹性病変の核DNA量について(第43群 消化器(3), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 192.肝穿刺細胞診成績、特に偽診例の検討(第42群 消化器(2), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 189.膵穿刺細胞診の成績(第42群 消化器(2), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 52 悪性中皮腫細胞株の樹立とその性状(体腔液V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 78.amino-acid naphthylamidase染色による肝癌の鑑別診断(第18群 消化器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- モノクローナル抗体を用いた膀胱腫瘍の研究
- 腎癌肺転移に対する外科治療の検討
- VX2移植膀胱癌への水中衝撃波の影響 : 透過型電子顕微鏡による観察
- 高エネルギー水中衝撃波による家兎 VX 2膀胱癌の治療 : 衝撃波と THP-ADM 併用後のTHP-ADM 組織内濃度について
- Bromodeoxyuridine in vivo labelingによる膀胱腫瘍のS期細胞の検討
- 骨盤内N+膀胱癌例に対する動注と放射線併用療法
- 185.スコープ装着スポンジによる食道擦過細胞診の試み : 早期食道癌スクリーニングのために(第41群 消化器(1), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 81.乳腺集検への乳頭分泌物細胞診の応用(第2報)(第19群 総合(乳腺), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 乳腺集団検診への細胞診の応用
- 120.細胞診による肝細胞癌の組織分類の推定(消化器II, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 23.粘膜下腫瘍類似の形態を示し細胞診で術前に診断し得た早期胃膠様腺癌の1例(第6群:消化器〔胃癌〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 21.胃癌の有棘針生検細胞診(第6群:消化器〔胃癌〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 138.Histiocytosis-Xの1例(第33群:その他〔6〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 精巣腫瘍におけるglobotriaosylceramide (Gb_3)の免疫組織化学的検討
- Etoposideとcisplatinをfirst lineとした進行精巣腫瘍の治療成績
- 186.胸腺カルチノイドの1例(第24群 唾液腺・胸腺・甲状腺, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- FDG-PETによる精巣腫瘍転移巣及び化学療法後残存腫瘍の評価
- Flow Cytometryによる膀胱腫瘍の研究 第2報 : Flow cytometric DNA analysisによる膀胱腫瘍の予後と腔内再発の解析
- 血清PSAのMAAレクチン親和性は前立腺癌と肥大症で大きく異なる
- 膀胱癌neobladder症例における術前動注化学療法の意義
- 膀胱癌深達度診断のための経皮的膀胱壁全層針生検 : 生検法の開発
- 腎癌骨転移に関する検討
- 有棘針生検細胞診で診断し得た胃迷入膵の3症例
- 胃平滑筋腫と胃平滑筋肉腫の塗抹細胞像
- 胆嚢角化扁平上皮癌の塗抹細胞診
- 食道癌の細胞学的診断
- 乳癌細胞の形態学的特徴に関する研究
- 乳腺乳頭腫症の細胞診 : とくに境界病変について
- 尿路***悪性腫瘍例における抹消血中ケラチン19mRNAの検出
- 前立腺初発症状の非ホジキン悪性リンパ腫の1例
- 127. 褐色細胞腫の細胞診(総合5 神経その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 精巣腫瘍例におけるHCG,HCG-β同時測定の有用性について
- 223 腹水中に出現した腺様化生を伴う移行上皮癌の一例
- 気管支擦過細胞診で陽性と判定した横紋筋肉腫肺転移の1例
- ヒト腎癌細胞に発現するGlycolipid Signaling Domain
- 経皮的膀胱壁全層針生検による膀胱癌深達度診断の試み
- 膀胱移行上皮癌の内視鏡的分類
- 針生検による膀胱腫瘍の全層標本を用いた膀胱癌の浸潤度診断 : 1. Surecut針による生検
- 1. 癌細胞診におけるクロマチンパターンの再評価(細胞診における癌診断の形態学的基準とその考察, シンポジウムII, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- タイトル無し