66.当診療所の子宮体癌発見状況とその分析(婦人科2 : 集団検診, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1989-09-22
著者
-
腰高 豊
町田市民病院検査科病理検査室
-
根本 裕樹
神奈川県予防医学協会
-
野田 信之
神奈川県予防医学協会
-
腰高 豊
杏林大保細胞診断
-
岩見 美子
神奈川県予防医学協会
-
田村 千代
神奈川県予防医学協会
-
野田 信之
神奈川県予防医学協会 臨床検査部検査一科
-
腰高 豊
神奈川県予防医学協会中央診療所集団検診センター
-
中嶋 玉恵
神奈川県予防医学協会中央診療所集団検診センター
-
岩見 美子
神奈川県予防医学協会中央診療所集団検診センター
-
田村 千代
神奈川県予防医学協会中央診療所集団検診センター
関連論文
- 83 子宮体部漿液性腺癌の1例
- P-325 腎臓癌からの卵巣転移の一例(卵巣・その他の女***(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 15.車検診受診者を対象にしての子宮頚癌ハイリスク要因の検討 : 子宮頸部IV
- 162. 子宮内膜細胞診における吸引細胞診とエンドサイトによる細胞診の形態学的比較(第34群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 194.小児口腔内の炎症性細胞の検討(消化器45, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 237.月経周期と口腔内細胞の変化(第31群 婦人科内分泌ほか, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-133 子宮内膜細胞診を契機に発見された悪性リンパ腫の1例(子宮体部(4),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 3.子宮癌検診車による受診間隔の検討 : 検診車既受診者からの頸癌確定者について(癌検診における受診間隔 : とくに婦人科を中心として, シンポジウムI, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- P-25 乳腺原発のMalignant Lymphomaの1例(乳腺1-(7),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 23 膣中隔を伴い術前細胞診のみで悪性を示唆した子宮頚部の明細胞癌一例(婦人科 頸部IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 外陰部に発生したGiant Basal cell epitheliomaの一例
- 3.肺癌集検の細胞診(第4報)(第1群 呼吸器(1), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 59. 当施設における内服細胞診疑陽性・陽性例の検討(子宮体部II)
- 5. 頸がん細胞診陰性例の検討(婦人科2 : 子宮頸部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頸癌放射線治療後25年を経て発生した子宮肉腫の1例
- 39.子宮頸癌放射線治療後25年を経て発生した子宮肉腫の1例(第10群 婦人科(体部(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 66.当診療所の子宮体癌発見状況とその分析(婦人科2 : 集団検診, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 62.Cyto-pickと綿棒の比較検討(婦人科2 : 採取法, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 248.子宮頸部腺癌と子宮体部腺癌におけるVimentinの診断的価値について(婦人科8 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- P-251 乳腺Spindle cell carcinomaの1例(乳腺(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-134 膵臓原発の退形成性膵管癌の1例(消化器(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 274. 子宮頸部腺癌におけるポリクロナール抗体とモノクロナール抗体の染色性差異に関する研究 : 特にCEAと Keratinの局在性(婦人科11:組織化学, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 203. 子宮頸部腺癌におけるKeratinおよび Secretory Conponentの局在に関する研究(婦人科2:子宮頸部腺癌1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 40. 子宮頸部腺癌におけるCEAおよびケラチンの局在に関する研究(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 121. 子宮頸部各種病変の核DNA量の分析 : 特に高度異形成上皮について(第27群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- P-170 子宮体部癌肉腫の一例(子宮体部(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮体部悪性ミューラー管混合腫瘍に関する細胞学的研究
- 52.肺癌検診における細胞診陽性例の検討(呼吸器1, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 細胞診で悪性腺腫を疑った3症例の検討
- 338.12年の経過後癌化をきたした精嚢癌の一例(泌尿器5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 96 退形成乏突起膠腫の細胞学的検討(脳・頭頸部1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 148.Uterine Tumor Resembling Ovarian Sex : Cord Tumorと考えられた一例(子宮頸部7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 264 子宮体部混合癌(類内膜腺癌,明細胞腺癌,漿液性腺癌)の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 102 高分化胎児性肺腺癌の一例(呼吸器8)
- 58 CYVADIC chemotherapyが有効であった子宮平滑筋肉腫の一例
- 139 子宮頚部lymphoepithelioma-like carcinomaの免疫組織化学的解析
- 28 子宮頚部lymphoepithelioma-like carcinomaの細胞診所見と培養細胞の性状
- 細胞診が有用であった子宮頚部・膣壁悪性黒色腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 婦人科その他I
- 子宮体癌細胞診におけるCriteria
- 158 乳腺分泌癌の1例
- 乳腺原発を考えた間質肉腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 乳腺X
- 多数の印環細胞が出現した膀胱urothelial carcinomaの1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器III
- A-15 細胞診における Margination の診断学的意義(第 13 回杏林医学会総会)
- 239 急激な経過をたどった侵入奇胎の一例
- 髄液細胞診が治療に有効であったKi-1lymphomaの1例
- 細胞診自動化の観点よりみた子宮癌集検標本の検討
- 174.小児口腔細胞診の基礎的研究(技術, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 2.子宮体内膜細胞鑑別上のcriteria(子宮内膜細胞診, キーノートスピーカー, ラウンドテーブルディスカッション(I), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 173 後腹膜由来脂肪肉腫2例の細胞像
- 206.車検診における上皮内癌症例のfalse negativeの検討(婦人科48, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 152.通信スメアにおける閉経婦人の細胞像の検討(第33群 婦人科(集検(3)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 49.IUD装着婦人に出現する異型細胞について(婦人科(12), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 3. 乳腺疾患の細胞診断学的解析(総合1 乳腺その1(各種細胞診), 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 127.子宮内膜吸引細胞診によって発見した結核性子宮内膜炎の1例(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 48.集団検診を目的とした子宮体癌の細胞診(婦人科2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- A-10 Candida Albicansの細胞診上の問題点(示説III-婦人科その(3), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 66.肺癌集検の細胞診 : 第1報(呼吸器2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 200.吸引法による体癌検診の身体的影響について(第50群:婦人科〔子宮体癌〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)